goo blog サービス終了のお知らせ 

マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

夏山登山最終訓練  そして  『聖母のみ心』

2014-06-28 22:56:37 | 登山・ハイキング
     恒例の、年一回の『高山登山』当日まで、残り20日ほどになりました。

『当日』の・・・       『木曽御嶽山:3067m』

振り返れば私の山暦は長い。                         それでも夏山はつらい
        つらいならやめる??  いえいえ! つらいからこそ面白いのです。
               『高山登山』は…『限界への挑戦』です。
     山中のどこにも危険がいっぱい。 そして 誰も助けてはくれない。助けられない。
        助けられないのは…私の力不足故です。はい 
 仲間が命にかかわるようなやばい時…戻ってきて助けてくれたベテランに出会った経験が一度あります。感謝!感謝!
                             今思い出しても怖い怖い経験です。
 

明日は・・・
5人仲間の時間調整が出来て、『夏山登山最終訓練』 です。
いつもの登山月例会ではなく…ひたすら速度を上げて、いくつかの山を、上って降りる。上って降りる。 
『当日』のシミュレーションです。

   フルやウルトラマラソンの時同様に、夏山登山の事前訓練を、この2ヶ月ほど重ねてきた。
    高齢の私は、登山暦が長いといえども、それなりのかなりの準備が要る。
                      高齢のハンデを、準備が補ってくれることを願うのみです。

  この二ヶ月間・・・。

    5階ビルSOGOの階段を使っての『ヒルトレーニング』を、ランニングに変えて、励んだ。
    食生活も、鉄分重視に、ストイックに管理してきた。


  高山登山 と フルやウルトラマラソンに、違いがあるだろうか?

   両者は、同じ種類の体験を味わう、といえるかもしれない
 終えた者だけが味わうことの出来る、今までの人生を変えてしまうような、体験である。
  ある種の人間の根源を見るような。 人間の存在を問い直すような。 ある種の宗教的な。 体験をする。

   両者には、大きな違いがある。
  登山は、直接に、大自然に向き合う。 大自然の前に、自分の小ささや限界を、思い知らされる。
   自然と人間との『共存』が、要求される。 自然の領域に、お邪魔させていただくような。 体験をする。


  登山の大原則は・・・。

  『必要なものは何ひとつ忘れてはならないが、不必要なものも何ひとつ持ってはならない。重量は敵である。』
    ビールは省いた。 ケーキとコーヒーも省いた。 昼食は、副菜を省いて、大きなたらこおにぎり4つだけ。

  高山登山 と フルマラソンやウルトラマラソンには 大きな類似点がある。

   終わった後の、冷えたビールと温かい食事。
       誰がなんと言っても、無事に終えた人だけが味わえる、特権である


6月28日。『聖母のみ心』の祝日。

      『今日の御言葉』

『両親にはイエスの言葉の意味が分からなかった。
 母はこれらのことをすべて心に納めていた。』
                   ルカ福音書 2章51節

     わが子の成長には、どの両親も、驚かされますよね。
  子供たちは大きくなるにつれて、自分の道を、歩み始めます。
    親の考えとはまるで違うことが多く、親は理解できないことも多くなります。
      理解できないどころか・・・負うた子に教えられる『逆転』すら起こる!

  聖母マリアは、我が子を理解できない時は、まずは『すべてを心に納めました』
    親と子は、子を信頼して そして 尊重する時、子は飛躍的に伸びますよね!
         人と人の関係も、同じですよね。
       さすが! 聖母は、教育者でしたね!  えらい!! 


皆様!
ご訪問に感謝申し上げます。
梅雨が明ければ、そこは夏! バカンスです! 山です!海です! 今年のご計画は???

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。