昨日の昼食です。

・トマトきしめん
トマト
タマネギ
ニンニク
白ワイン、ブイヨン、塩
モッツァレラチーズ
きしめん
バジリコ
雨が降って野球が中止になったので急遽夫のを増やすことになったけど、やっぱりトマトとか水分が足りなかったみたい…
でも味はいつもと同じでした。
バジリコは母にはなし、コショウもなし。
昨日の夕食です。

・湯豆腐
豆腐
ユバ
だし汁
ネギ
しょうゆ、みりん、水、カツオブシ
子供のころの湯豆腐はお豆腐だけで、こうしてお鍋の真ん中におしょうゆたれを入れて温めて食べてましたね~
いつからかぽん酢に変わってしまったけど。
母用に昔を思い出して。
でも私はぽん酢にしたんですけどね
写真は2人前です。

・肉じゃが
牛肉
ジャガイモ
ニンジン
タマネギ
糸こんにゃく
生シイタケ
キヌサヤ
塩
だし汁、砂糖、みりん、酒、しょうゆ
キヌサヤは食べないで、と言ったけど、食べてみると言い「おいしい~」って。
でもよく噛んだ後でも、筋が残ったので出しちゃったわ。
片方しか筋を取ってなかったからかな。
私には全然問題なかったけど。
それか、もっとくたくたに茹でないといけなかったのか。
写真は2人前です。
あとは、ホウレンソウ、アゲのお味噌汁でした。
今日の昼食です。

・蓮根入り鶏団子のあんかけうどん
鶏ミンチ
塩、酒、卵
レンコン
長ネギ
ショウガ
だし汁、しょうゆ、塩、酒、みりん、
片栗粉
冷凍うどん
一味
いつもは卵白だけなんだけど、今日の夕食で卵白1/2個使う予定だったので残り全部を入れてしまいました。
いつもより黄色い肉団子だった~
長ネギは青い部分がきれいだったのでそこも使って。
いつもは冷凍してて香味野菜として使ってるんですけどね。
今日の夕食です。

・蕪蒸し
タイ
塩
カブ
卵白
塩
ユリネ
だし汁、しょうゆ、塩、酒、みりん
片栗粉
ユズの皮
カブの葉
塩
母に持って行く料理に頭を悩ませてます。
いつも同じものでは味気ないし、かといって作りたいものはほとんどダメだし。
茹でる・煮る・蒸す。
で、蕪蒸しに。
母にはユズの皮はありませんが。
ワサビでも美味しいけど、それもダメだし、なんかしまらない料理になってしまったかも。
卵白は塩を一つまみ入れて軽く泡立てています。
カブは細かめにすりおろして自然に水切りです。

・カボチャの煮物
カボチャ
だし汁、砂糖、酒、みりん、しょうゆ
かなり薄味、不思議といつもよりたくさん食べられないの、薄味なのにね、やはり適性の味っていうのが美味しいのでしょうね。
出汁をもっと効かせないといけないかな…
写真は2人前です。
あとは、生シイタケ、アゲのお味噌汁でした。

・トマトきしめん
トマト
タマネギ
ニンニク
白ワイン、ブイヨン、塩
モッツァレラチーズ
きしめん
バジリコ
雨が降って野球が中止になったので急遽夫のを増やすことになったけど、やっぱりトマトとか水分が足りなかったみたい…
でも味はいつもと同じでした。
バジリコは母にはなし、コショウもなし。
昨日の夕食です。

・湯豆腐
豆腐
ユバ
だし汁
ネギ
しょうゆ、みりん、水、カツオブシ
子供のころの湯豆腐はお豆腐だけで、こうしてお鍋の真ん中におしょうゆたれを入れて温めて食べてましたね~
いつからかぽん酢に変わってしまったけど。
母用に昔を思い出して。
でも私はぽん酢にしたんですけどね

写真は2人前です。

・肉じゃが
牛肉
ジャガイモ
ニンジン
タマネギ
糸こんにゃく
生シイタケ
キヌサヤ
塩
だし汁、砂糖、みりん、酒、しょうゆ
キヌサヤは食べないで、と言ったけど、食べてみると言い「おいしい~」って。
でもよく噛んだ後でも、筋が残ったので出しちゃったわ。
片方しか筋を取ってなかったからかな。
私には全然問題なかったけど。
それか、もっとくたくたに茹でないといけなかったのか。
写真は2人前です。
あとは、ホウレンソウ、アゲのお味噌汁でした。
今日の昼食です。

・蓮根入り鶏団子のあんかけうどん
鶏ミンチ
塩、酒、卵
レンコン
長ネギ
ショウガ
だし汁、しょうゆ、塩、酒、みりん、
片栗粉
冷凍うどん
一味
いつもは卵白だけなんだけど、今日の夕食で卵白1/2個使う予定だったので残り全部を入れてしまいました。
いつもより黄色い肉団子だった~
長ネギは青い部分がきれいだったのでそこも使って。
いつもは冷凍してて香味野菜として使ってるんですけどね。
今日の夕食です。

・蕪蒸し
タイ
塩
カブ
卵白
塩
ユリネ
だし汁、しょうゆ、塩、酒、みりん
片栗粉
ユズの皮
カブの葉
塩
母に持って行く料理に頭を悩ませてます。
いつも同じものでは味気ないし、かといって作りたいものはほとんどダメだし。
茹でる・煮る・蒸す。
で、蕪蒸しに。
母にはユズの皮はありませんが。
ワサビでも美味しいけど、それもダメだし、なんかしまらない料理になってしまったかも。
卵白は塩を一つまみ入れて軽く泡立てています。
カブは細かめにすりおろして自然に水切りです。

・カボチャの煮物
カボチャ
だし汁、砂糖、酒、みりん、しょうゆ
かなり薄味、不思議といつもよりたくさん食べられないの、薄味なのにね、やはり適性の味っていうのが美味しいのでしょうね。
出汁をもっと効かせないといけないかな…
写真は2人前です。
あとは、生シイタケ、アゲのお味噌汁でした。