Side Steps' Today

裏版Side Steps' Today

シリーズ「弦を煮てみる」(3)

2022年06月25日 | 機材マニアック
シリーズ「弦を煮てみる」(3)
ここでもふと疑問、この後に水に晒して締めるべきか否か。麺でなく弦なので冷水で締める意味は不明ですが、ここは敢えて湯切りをしたまま、清潔なタオルで弦から水分を拭きとることにしました(根拠なし)。湯切りした弦は高温の可能性があるため、トングで恐る恐る拾い上げて触れてみるに全く熱くなく、すぐにでもタオルで拭き取れる状態。弦一本一本を丁寧に拭いた後に、天日干しで乾燥させます(根拠なし)。なぜか沢庵(たくわん)を作っているような錯覚に襲われますが、ほぼ半日程度の天日干し(干し時間に根拠なし)にて作業終了。あたらめて沢庵ならぬ天日干し後の弦を確認しますが、特段の著変は見られず、かといって新品のような感じでもなく、なんとも外観はビミョー。そして再度ベースに弦を張ります。注目の煮沸弦の張り替え結果ですが…。意外に回復しました。張っているときから、従来とは違ったポジティブな手応えを感じます。そして試奏。張り替え直後の感覚ですが、1~3弦(GDA弦)は90%程度に回復した印象でスラップの時にでるBuzz(バズ)も比較的綺麗に鳴る。一方で4弦(E限)のBuzzは20%程度しか回復せず。個人的趣向では低音弦、つまりEやA弦で綺麗なBuzzが出るのがベストなのですが、E弦の回復はイマイチ。結果として、E弦だけやや曇ったサウンドになって楽器全体でのバランスは悪くなったかもしれません。加えて、張り替えて数分弾いていると特に1・2弦のチューニングがフラット(音程低下)に。古い弦なので既にある程度伸びきっている?という感覚だったので、新品弦のように次第にフラットしてくるというのはちょっと意外、これも煮沸により新品のように縮まったのか? 結果、意外な回復を見せた煮沸弦ですが、今回の措置がカンフル剤注射という単なる延命処置に過ぎず、それが切れるとまた死ぬという可能性も十分に想定されることから、これから数日の状況を観察していきます。
【写真】ベース弦を湯切りする、の図。
この記事についてブログを書く
« シリーズ「弦を煮てみる」(2) | トップ | シリーズ「弦を煮てみる」(4) »
最新の画像もっと見る

機材マニアック」カテゴリの最新記事