Side Steps' Today

裏版Side Steps' Today

フォアグラ日記

2008年01月31日 | フォアグラ日記
うなぎ小林 諏訪本店(長野)
前回は諏訪湖畔に程近い方だったが、今回は中央道の諏訪インターに近い同店へ再訪。諏訪とは鰻の街であるというのは今回初めて知ったが、前回美味だったトラウマ?から今回はこちらを訪問。17時開店ということで、この時間に合わせて行くも、すでに先客も多く、恐るべし。しかし店内での客さばきがよろしく、あまり待たずに鰻を食すこととなったが、まずは肝焼きをオーダー。てっきり串刺しのものが来ることを想定していたが、小鉢入りのもので、タレが濃厚に絡められており、美味。他のスタイルとしてサッパリ焼いたものに黄身をつけて、というものもあるが、ここでは濃厚なるタレに絡められており、鰻重の前段としては最適化されている。本論の鰻重であるが、これまたタレが濃厚。これまで東京の比較的辛口でさっぱりしたものが多かっただけに、かなりの濃厚さに一時は鰻の質を疑うも、さにあらず。白米の下にも鰻が蒸された状態で敷かれており、これまた美味で一気に食す。鰻は蒸された後に焼かれている模様で、かなりフカフカしており、非常に柔らかい。価格も東京対比で非常に良心的で好印象、かつ、店内も清潔+現代風でジャズが流れており、オシャレなイメージ。食後もコーヒーや焼プリン等があり、至れり尽せりで、かなり素晴らしい。インターからの近さ(車で5分程度)を考えれば、中央道走破して帰京時の夕食(か昼食)を摂るにはベストの場所かもしれず、今後リピーター化の懸念。

玉肌日記

2008年01月30日 | 玉肌日記
【赤沢温泉(静岡/伊豆)】
伊豆半島の東海岸にあり、位置としては伊豆高原と伊豆大川の間にある赤沢港の真上にある温泉。源泉はそれよりやや北にある浮島温泉から引いている模様ながら、ここはD○Cなる化粧品会社が経営している日帰り温泉施設。これまで何度となくその前を車で素通りしていたものの、温泉の質はともかく、景色はなかなか素晴らしい場所に位置していることから「話のタネ」と割り切って訪問。ちなみに、当方が中学生だった20年程度前にここ赤沢港でスクーバダイビングの免許を取得した記憶があるが、当時はこんな施設は全くなく、単なる漁村だったのだが、このような施設ができたのはここ5年程か。なお、ここ赤沢にはこれまで大変気になっていた「民宿ビルマ」もある。入場料が1600円と発狂的に高価で、その事に驚愕するが、中はかなり清潔。タオル等も用意されていることを考え、なんとかこの料金を自分に納得させようとするも、どうやら当方と同様な人があるらしく、露天で一緒になった人は隣人に「XXは1300円、XXは1800円だから、ここは良心的...」とコメントしているのを盗聴。風呂は循環で温泉を使用しているようながらも塩素臭がし、幻滅。露天も寒い日に訪問したせいか、温度が低く、長湯をしないと出られない状態。化粧品会社経営ということで、オリーブとアロエエキスの入った湯船がそれぞれ1つずつあるも、前者はなぜか白濁でオリーブ臭、後者は無色透明無臭で単なる水と変わらず、という内容で若者が数人入る程度ということで、当方も試しに入るも、その姿を第三者的に俯瞰した絵を想像するだに滑稽で二分間で退出。たしかに景色はかなり素晴らしく、設備も充実しており、長時間滞在して楽しむと考えればなかなかリーズナブルとも思えるが、温泉の質としてはかなり疑問。「温かい湯に入って景色を楽しむ」と考えればよろしいか。

progressive Rock FESTIVAL Vol.3出演顛末(7)

2008年01月29日 | SideSteps
戻ると軽く食事をして、早速余暇で練習。特に今週ウィークデーは仕事で帰宅が遅く、ろくに練習も叶わずという状態であったことから、ここぞとばかりに練習。田村氏は新調のギターをここぞとばかりアピールし、当方の購買意欲を煽るも、氏のニューギターのピックアップガードにキズ防止のビニールシート(通常は購入後に剥がす)が付いたままであることを発見して、指摘。同氏も苦笑しつつ、剥がす作業を行うも弦が張られたままの状態では意外と難儀。お客様の入りから本番までは1時間あり、通常の30分という状態よりは非常に長く感じるも、実際はあっという間に開演の時間。開演前に録音機材をPA席付近にセットしようと客席に出るも、結構なるお客様の入りながら、席は前方にしかなく、後方はスタンディング状態。スタンディング状態のお客様には申し訳ないながらも、PA席のVHSレコーダ上にマイクとレコーダをセットして録音準備は完了し、ステージを見やるに、なんとステージには幕が!

散財日記

2008年01月28日 | CD批評
デビット=T=ウォーカー「ライブ at ブルーノート東京」(ライブ鑑賞)
個人的には”元祖スムース・ジャズ系ギタリスト”との認識であったデビット=T=ウォーカーのライブを体験。日程的にやむを得ず初日の1stステージということで、”かなり演奏的にはマズいのでは”という危惧もあったが、演奏曲の難易度から言っても問題ないはずであり、完全なる杞憂。ちなみにバックは4名、ドラムス/ベース/キーボード×2(ピアノ系とオルガン系)で、メンツとしてはベースのバイロン=ミラー(アコベではなくエレベのみを演奏)を知っていたのみで、他は一人も見知らず。全員ブラック系ながら、キーボード等は上品なるホテルマンのような顔をしながらも、オルガンをワシャワシャ弾いており、そのギャップに感嘆するも、ギター当人は撫でるがごとくギターを演奏。弾いているのはエレアコのようなモデルで、他にもサブギターとしてセミアコが1本用意されていたが、途中でメインで弾いていたエレアコの弦が切れるというハプニングが発生!どうなるのか、と自分に起きた場合を想定してシミュレーション的に冷静に観察するも、BNスタッフは誰も弦が切れたことを気がつかず、演奏者に言われて初めて分かるという状況。バックの演奏は続くが、当人が目で訴えているのにも関わらず、ステージ傍にいるモニターPAも全く鈍感で冴えず(プロ感皆無)。ギターが楽屋に帰っている間にサブのセミアコを弾こうとするも、チューニングが滅多滅多で演奏に耐えず、本人は弾く気も失せて、バイロン=ミラーが渡すチューナーにも反応薄。さらに、ギターはなかなか戻って来ない。ついにはシビレを切らした本人がステージから退場して弦を張るというスタッフサポートのお粗末さながらも、本人も老齢のため、弦を張るのに苦労しているのか、なかなかステージに登場せず、5分程度は要したか(眼鏡を外して手をプルプルさせながらポストに弦を通そうとするも、そのためになかなか通らないという図を勝手に想像)。1本の弦でさえ、そうなのだから6本替えたら30分!と思うと、流れている時間のスピードにおける彼我の差を感じざるを得ず。肝心の演奏、についてはエアギターならぬ顔ギターで、体のアクションは(老齢もあってか)大きくないものの、顔がスゴい。顔で弾いているという形容詞がふさわしく、演奏内容を含めて”味”の世界へと突入。「演奏者もこの域に達すれば、もうこっちのもの」という好例。
David T. Walker (g)
Clarence McDonald (key, p)
Jerry Peters (key)
Byron Miller (b)
Leon Ndugu Chancler (ds)

玉肌日記

2008年01月24日 | 玉肌日記
【中房温泉(長野)】
長野県は穂高から中央アルプス方面に12キロ程度マニアックな道を山中に分け入った終点にある温泉。一軒宿で燕岳等の登山口にもなっており、登山者も多いが、ここの温泉は源泉を豊富に有しており、敷地内が温泉公園のようになっていて、なかなかユニークなる趣向。本年の最終営業日に訪問したが、かなりの寒さで道中は厚い積雪(日陰や橋梁部分に薄い積雪あり)や全面凍結さえしていなかったものの、(チェーンを搭載していたものの)ノーマルタイヤではかなり厳しい状態の中、なんとか到達。地図をもらってこれを片手に温泉探索をするが、人気(ひとけ)のない山中にある露天風呂もあり、徒歩5分程度屋外を進むが、積雪な道の中、浴衣+サンダルで進む模様はなんとも周囲とのバランスを欠いており、異様で笑えるも、笑いも凍り付くかなりな寒さ。温泉の到達するも、脱衣設備はかなり乏しく、ほとんど遮蔽の無い中、野趣溢(あふ)れまくる展開に圧倒されるが、温泉はそれだけに素晴らしい。やや硫黄臭がして微白濁するが、源泉掛け流し、しかも苦心の末に考案した空冷式と水冷式にて98℃の源泉を適温に下げて供給するコダワリ(がこれをアッピールしすぎか)。一部の遠距離露天では、日差しによりアオミドロが発生して湯船底を中心にヌルヌルする(ので気をつけるべし)との記載あり、ややビビるも、季節のせいか一部を除いて杞憂。内湯もなかなか充実しており、中でも最も古いという”御座の湯”なるものが、その雰囲気や泉質を含めて最も気に入るも、入浴踏破には12程度の温泉があることから、到着後4つ、夕食後4つ、早朝4つと非常に忙しく、常になにかに追われている感があり、落ち着かないのも確か(ってすべてに入ろうという貧乏根性がそうさせるのだが...)。加えて、混浴、男性専用、女性専用の時間帯もあり、最適解を導くのにやや時間を要するところは難ながら、夏油温泉ほどではなし。常連も多いようで、駐車場整理のオジさんに「初めてか、常連か」と聞かれる異様な状況ながら、質をみればそれもうなずける。

Progressive Rock FESTIVAL Vol.3出演顛末(6)

2008年01月23日 | SideSteps
しかしモニターの極意は”心頭滅却して音を聴けば、聴こえない音も聴こえてくる”であるので、これをリハ後の控え室にて諭す。リハを40分程度行うと今度はPentagramのリハ。自分たちの演奏はどのようなサウンドでフロントに出ているかは分かる術もないので、このときとばかり客席にてチェック。なかなかにバランスはよいものの、ベースの音像がボヤけており、お客様が入って吸音効果でローが締まればクリアになるのか、と思われたが、当方もヘッジとしてややトレブリーなセッティングとしようと決意。Pentagramの演奏には空間的な広がりがあり、曲もよろしく、正直刮目。リハが終了してお客様が入場される17時にもなると、メンバー全員で近くのコンビニまで食糧や水分の買い出し。ライブハウスのある地下から階段をあがると、開演一時間前にも関わらず、結構なる数のお客様。チラと見回すが、あまり知ったる顔もなく、新規のお客様と想像し、ちょっとだけ緊張。その中に知ったる顔を見つけて簡単にご挨拶をし、コンビニ。本番前にはあまり食べないとの主義から水分とゼリー状の液体燃料だけを購入してライブハウスへ。

玉肌日記

2008年01月22日 | 玉肌日記
【中棚温泉(長野)】
小諸にあり、島崎藤村投宿で有名ながら、駅から比較的至近の住宅地の中にあり、秘湯感はまったくなし。ただ、丘陵の斜面にあるからか、敷地内で高低差があり、住宅地内に埋没していることはなく、千曲川や周囲の山々を臨む環境はなかなかであり、別宅がこのような環境にあると最適か。その中でも温泉は比較的高台にあり、景色は良いものの、訪問時が11月下旬であったことから、なかなかなる寒さで風呂までの道程が遠く感ずる位置。もとは鉱泉だったようで、それを加温しているながら、リンゴが浮いた”初恋風呂”(ここら辺のなんだか”ぶりぶり”な雰囲気が馴染めないものの、それ以外は快適)で有名な内湯は当局のご指導とかで循環な模様でやや気分も萎えるが、塩素臭さは全くなく、なかなか快適。単純泉なる模様で、湯中に浮遊物はなく、無色透明で、無臭。なかなか肌には良さそうな案配で、ほんのりとリンゴの香りがする。なお、リンゴは朝に入れ換えている模様(推測)で、夜にリンゴの浸水部分に触れるに人脂のせいか、ヌルリともしたが、朝のそれはまたヌメリもなく、さっぱりとした感触。湯屋には脱衣場があるが、これがかなり意外なる意匠で、浴室とまったく遮蔽されておらず、しかも畳敷き。湯屋に入るなり、蒸気で眼鏡が一瞬で曇るほどだが、そのような高湿度では畳の維持も難しいのではないかと思料。しかし、脱衣場が暖かいことはこの季節(冬)には最適であり、高齢層にも安心なる設計か。一方、狭隘なる露天風呂も併設しているが、こちらは屋外ということもあり、やや湯温が高めに設定されているながらも、あまり特徴はなく、長居はせず。決して温泉マニア向けではないものの、雰囲気はよろしく、なかなか細部に配慮が行き届いており、そうじてリーズナブルで好感。

フォアグラ日記

2008年01月21日 | フォアグラ日記
四川(東京白金/四川料理)
担々麺や麻婆豆腐等、香辛料系の辛みで有名なる四川料理の名店ということで訪問。シェラトン都ホテル東京内にあるのだが、これまた不便な場所で、目黒駅から送迎バスで5分もしくは徒歩20分。しかし、その不便なだけあって、非常に落ち着いているとの印象。早速、料理をオーダーするも、最後は担々麺と麻婆豆腐。ちなみに麻婆豆腐は2種類あって、普通の「麻婆豆腐」と激辛版が存在するが、普通の麻婆でも日本人向け手加減がないシロモノだったら困ると踏んで、まずは普通のそれをオーダー。その前に前菜として数品オーダーしたが、こちらは普通の上品なる中華料理で特段の代り映えはしないものの、かなり控えめなる味付けで、四川料理感はなく、意外。最後の担々麺と麻婆豆腐を待つが、まずは麻婆豆腐。見た目は赤い!辣油と思しき液体に豆腐とミソが浮いているが、一口目にはあまり辛さはなく、どちらかと言えば塩っぱさが目立つ。麻婆豆腐だけで味わうに、中々なる香辛料の味を感じつつに、次第に体から汗。ふとテーブルを見遣ると、そこにはこれまでなかった冷水が置いており、コレを飲めとのこと。なかなかの気配りを感心するが、これこそ当方だけの生理反応ではなく、他の人もみな同様なのだろう。豆腐は1センチ角に切っており、上品。次なる品は担々麺。こちらの担々麺も有名と聞くが見た目は普通。かなり胡麻ペーストが効いているが、あまり辛さはない。というのも、その前に麻婆豆腐を食したからか。ちなみに向こうのテーブルにデリバーされた激辛版麻婆豆腐を見遣るに、当方前のその色とは明らかに違い、黒っぽい。直感的に花椒の色と見たが、きっと辛さはそれほどではないものの、花椒のビリビリとした味に完全に舌が麻痺するであろうと想像するが、普通版のそれを食した後の担々麺はパンチがなく、美味ではあるものの、やや麻婆豆腐のインパクトでマスキングされた感あり。最後にこれまた名物と聞く黒ごまプリンで辛さを鎮めて終了。麻婆は美味、担々麺はウェスティン東京に軍配が上がるかという判定。

Progressive Rock FESTIVAL Vol.3出演顛末(5)

2008年01月17日 | SideSteps
前回の仙台時と同様のコンパクトペダルのみのペダルボードでまとめていることから、機材をセットするのは瞬間で終了し、アンプから音出しするも、ハートキーの4発のキャビ+ウーハー1発のキャビという構成で4発キャビについているツイータの調子が悪いのか、異様にローの出るセット(ロック仕様?)で音量を上げても可聴域が出ず、難儀。このアンプをDIとマイクでPAしている。セットに時間を要したのがドラム、このセッティングが終了すると、早速リハ開始ながら、まずは自分の音が聞き取りにくく、ベースアンプを上げ、それでも足りずにフロントのモニターから自分の音を返してもらうことに。またドラムが高い位置にあるためか、音が上から来る印象で非常なる違和感。人間の聴感では、低い音は音像として下に、高い音は上に、となるものだが、低い音が上から来るのが違和感の原因か。リハをこなす内に次第にバランスも取れて来て、最終的にモニターは問題ないものの、他メンバーにはまだ違和感がある模様。

玉肌日記

2008年01月16日 | 玉肌日記
【野沢温泉(長野)】(その2)
オーバーフローする湯に浸かった足でさえ、かなり熱く、立っていられない状況で激しく加水するが、大きい湯船ではまったく焼け石に水状態(まさにこの表現とおり)であって、断念。ザバザバと掛け湯しまくって出る。掛け湯だけでも充分に暖まるが、先ほどの先客はこの温度(推測だが50℃はあると思われる)に入浴しており、驚異的なる耐熱性。次は(5)”河原湯”。ここも規模が大きいが、先客はなく、大湯の経験からかなりな困難が予想されたが、まさにその通り。加水してそのポイントに入ろうとするも激熱で断念。全身ヤケドではシャレにならず、ここでも掛け湯。双方ともに翠色っぽい湯で湯の華は少ないものの、硫黄系。あまりの掛け湯で、湯桶を持つ右手親指付根が痛くなってきており、そろそろ限界を感じつつも、根性で次へ。途中、雨まじりになるが、それも気にせず、”上寺湯”を覗いた(入浴せずなのでノーカウント)後に(6)”熊の手洗い湯”へ。熊が手を洗う程度だから激熱じゃないだろうと踏んだが、まさにその予想通り。逆に温く感じる程度の温度(41℃程度か)でやっとユッタリ入浴。入りながら、お笑い番組にみる”熱湯風呂”について考察。視聴な立場ではオーバーリアクション気味に感じていたが、温度によっては当方もあの程度のリアクションは必至か、とこれまでのイメージが一新。湯温度も2~3℃の違いが相当違うことは理解していたが、50℃ともなれば入浴に際しては”熱湯”であると再認識。コレ以降の外湯は次回訪問時に回すこととして、実質は6湯。なかなか素晴らしい環境ながら、無料開放されているからにはかなりの礼儀が必要。特に個人差の大きい湯温について”加水具合”にとやかく言われるのはなかなか窮屈な感じもあり、観光客は観光客の多い時間帯に訪問することで回避するしかないか。(完)
※写真は”熊の手洗湯”

散財日記

2008年01月10日 | CD批評
フランク=マッコム「Live in Atlanta Vol.1」
R&B系男性ボーカリストで、フェンダー=ローズを弾きながら歌う様は、まさにダニー=ハサウェイを思わせるが、外見はデニ=チェン(デニス=チェンバース[drums])とクリソツ(=そっくり)で、ジャケットを手にした時には「デニ=チェンのボーカルアルバムか?」と見紛うほどの内容ながら、内容はなかなか素晴らしくココ最近におけるヘビーローテーション。ホーンセクションやコーラスを含めて総勢15名でのライブながら、初回盤特典なのか、このライブの模様を収録したDVDも付属しており、それを見るに、なんとフェンダー=ローズの上には、直列に結線されたと思しきコンパクトエフェクターが数台のせられており、これをリアルタイムでコントロールしながら弾くという、かなりな奇人感があるも、それに似つかわしくなく、かなり音楽はよろしく、上品。ブラック系の泥臭さはなく、非常にスマート。当方は特に店頭で一曲目を聴いて、いきなり失禁(下品で失礼)して即購入、恐るべし視聴機の威力。バックの演奏もよく、特にドラムは無名(Joey Willams)だが、ラストのインストがメインな曲のドラムソロが秀逸。で、マッコムだが、歌は当然ながら巧いことに加え、ピアノの腕前も良く、その意味では”ダニー=ハサウェイの再来”と言われるのも理解できるか。12月27~30日までは東京のコットンクラブで公演があった模様で、会社と目と鼻の先ながら、まったく失念していて無念。

progressive Rock FESTIVAL Vol.3出演顛末(4)

2008年01月09日 | SideSteps
ちょうどバスドラやタムの底の位置が目線にあたることから非常時のアイコンタクト等が可能か、事前から気になっていたが、実際にみてみると、想像より高さはないものの、やはり台座に乗っているのは不変で気になる。加えて、台座はステージ中央に固定されており、SSの通常セッティングを困難なものとしており、お客様からみてキーボード、ベース、ドラム、ギターというのがこれまでの通常セットながら、今回は、キーボード、ドラム、ギター、ベースと変則的。結果として当方がすべてネック寄りに他の3人が位置していることから、他人を見やすい位置にはあるものの、やや違和感は隠せず。ステージをみて思案していると、府川さん登場。後の”ふ~いわ”でも話題になったが、各駅停車しか停まらない沼袋駅なのだが、急行に乗ってしまったとのこと。その後、伊東号と田村氏が到着し、機材搬入とともに早速セッティング。田村氏はムーンの新しいオーダーメイドギターのデビュとのこと。今回はPentagramが先に演奏をし、SSが後ということなので、逆リハであると我々SSから。

フォラグラ日記

2008年01月08日 | フォアグラ日記
新北海園(六本木/中華料理)
山奥の温泉巡りばかりしていると、当地で摂取するのはキノコや山菜、そして川魚という類いであって、その帰京途中ではかならず中華が食べたくなるという脂依存症症状を自覚しつつも、中華の名店との噂(ザガットにも掲載)も聞く同店を訪問。同店、実はこれまでSSが数回出演し、その後閉店してしまった、今は亡き六本木ピットインの正に正面にあって、その当時から中華料理屋があるなと意識はあったものの、実際の訪問は今回が初めて。付近ではロシア大使館への抗議行動なのか、右翼関連の街宣車が大挙して道を塞ぐという喧噪の中だったが、気になる六本木ピットイン跡を見てみると、そこはウィークリーマンションになっており、1階部分は空き賃貸スペースとなっていたが、その付近や地下等を含めて、今後ライブハウスが復活するような雰囲気はまるでなく、ちょっとガッカリ。同店に入店するも、時間がやや早かったこともあり、客はなし。中華料理をオーダーする際はどうしても毎回食するようなメニューを自然と選択してしまうものながら、今回は意識的にそれを排除して、それ以外から選択。基本的には味がシンプルながらも微妙なる塩加減等が要求されるような料理ばかりとなってしまったが、味はなかなかよろしい。まさに中華味の良い部分が充分に引き出されており、中華が食べたい気分を完全に満たす内容。ザーサイと豚肉の中華そばを〆として前菜から点心まで一通りオーダーしたが、場所柄になく値段もリーズナブルで非常に良心的。中華料理屋にありがちな粗末な接客では全くなく、それも好感。他メニューも挑戦すべく、再訪を期す。

散財日記

2008年01月07日 | CD批評
ニュー=トロルス「Concerto Grosso ~The Seven Seasons」
ニュー=トロルスのConcerto Grossoシリーズ第三弾が出たと聞いて、早速DUへ。ニュー=トロルスのConcerto Grossoについては、1&2(1971年/76年作)が不朽の名作化しており、当方も94~95年程度によく聞いた(今でも思い出すが、当時24歳程度の当方は早朝6時前の神田・日銀通りをこれを聴きながら会社へと向かったものだ...→皮肉にも現在も生活スタイルは不変...泣)が、今回はそれに比較して決して劣らない内容。Concerto Grossoシリーズであるので、勿論、オーケストラと共に演奏しているのだが、文字通りの(プログレ界でいうところの)「シンフォニック系(一部では”シンフォ系”とも)」であって、多くのプログレマニアに通奏低音のように潜在するクラシカル=シンフォ愛好心を思い切り鷲掴みする内容。作品はシンフォであるからに全曲起承転結的に繋がっているが、個人的にはセロ独奏の4曲目「ハイ=エデュケーション」から5曲目の「第七の季節」(=タイトル曲)付近で失禁(下品で失礼)。曲もさることながら、オーケストレーションを含めたアレンジが素晴らしい。よく本邦系バンドがオケと一緒に演奏する企画等があるが、まさに天地の差であり”これぐらいやってみよ”という好例。なお、ジャケはなかなかセンスがよろしい。”バッハかつら”を冠った犬がメインながら、CD盤面や裏ジャケでは脱帽?しており、なかなか秀逸。

SideStepsライブのお知らせ

2008年01月04日 | SideSteps
日時:2008/03/01(土) 17:30開場,18:00開演
場所:吉祥寺SILVER ELEPHANT
料金:前売2,000円(2008/01/05 15:00発売)当日2,500円
また、Side Steps初のライブDVD(自主制作盤)も会場にて発売予定(詳しくはSSのHPを御覧下さい)
メンバー一同、皆様のご来場をお待ちしております!
※写真は昨年10月開催のSSミーティング@渋谷ドトールコーヒー(笑 での記念ショット