Side Steps' Today

裏版Side Steps' Today

玉肌日記

2012年01月31日 | 玉肌日記
栃尾又温泉(新潟県魚沼市)
再訪。日本でも有名なる「単純放射能泉」で体温に近い温い湯が特徴ながら、初夏の季節であっても山間部であることから朝風呂としてはやや寒い状態。かなり温い温泉なので長時間入浴することが必要かつ出来るのだが、そこでの過ごし方は各人様々。ラジウム系温泉といえば、なぜか文庫本持参で(長時間)入浴している人をよく見かけるが、ここも例外ではなし。ただ大層は読む本を持参するほど用意も良くなく、瞑目しているのが通常で、温泉としては異様なる静けさ。温い湯なので湯気も立たず、換気設備もないことに加え、長時間入浴のため人の出入りも少ないことから、大変静かなのだが、これは敢てこのような環境を作った、とのこと。というのも、湯治にきていると思しきご老人との会話では、昔は混浴で長時間浴のため、風呂場には歌詞カードがあり、入浴しながら皆で歌を歌いまくるという、まさにカラオケ(もちろんバック演奏は無いが)風呂だったとのこと。さらに顔見知りでもない入浴者も唄っていたとのことだから、会話も含めて、それはそれは賑やかな浴場だったようで、風呂場が社交場だった時代はともかく、静かに入りたい、もしくは会話が煩わしいと感じる入浴客が敬遠し始めたものと想像。今では「瞑想の時間」というのを設けているのはこのような事情か。また、当温泉の注意書きには「顔や目を洗わないこと」とあるが、考えるに、体温に近い温泉では目の病原細菌が死滅することがなく(だから体温である人間が罹患するのだが)、湯で拡散し、他に伝染するリスクがあるからと想像。思わず温泉でジャバジャバというタイプなので気を付けるも、長時間浴ではこのような様々な妄想、想像も醍醐味か。しかしやはり素晴らしい湯。

フォアグラ日記

2012年01月26日 | フォアグラ日記
新水菜館(中華料理/浅草橋)
浅草橋にある同店を初訪問。というのも、この前週に浅草へと向かった際、運転中の車内から同店を発見、それまで聞いていた同店の評判を思い出したことによる。一見は街の中華料理屋風外観であることから、「アポ無しで」と思っていたが、ツレの事前調査によれば予約必須とのことで早速前日に予約するも、それは大正解!当方4人で訪問するも、入店18時程度にはほぼ満席という驚異的な人気状態。それだけで侮れなさそうなことは判るが、目についた料理をオーダーするも、通常の中華料理屋では目にしないメニューも多く、多人数での訪問+多品種を少量シェアが正解であって、さもしい我らはそのメニュー名からは最終提供形があまり想像できない料理、かつ、目についた殆どのものを貪欲なるまでにオーダーするという次第。店主と思しきオヤジさんは非常に愛想がよく、サービス精神満点で人気店で奢ったところは微塵も感じられず。そして注文した品は10品程度だったが、すべてにおいて外れ無し。以前は全従業員で香港へと研修旅行へ行っていたとのことで、その意気込みは流石。当方は最後にオーダーした麺(ねぎソバ)目当てだったのだが、これはイメージとおりの味であり、確かに美味しいが一品料理のほうが美味か。非常にご満悦ながらも料金が破格、4人で満腹で1万円程度。確かに外を見れば入店待ちの家族連れもおり、長居するのも無粋であることから、さっさと退店。

玉肌日記

2012年01月21日 | 玉肌日記
新平湯温泉(岐阜県高山市)
長野は松本から安房峠を抜けると既に岐阜県の平湯温泉ながら、その一段奥にある温泉。場所は前回訪問の福地温泉に非常なる至近であって、ほぼ福地温泉と同一といって良い場所ながら、その福地温泉を挟む格好にして、平湯温泉と新平湯温泉と位置。福地温泉は街道から一本奥に入っており、車の通りも少ないが、ここは街道沿いであって深夜でもトラックなのであろうか、かなりの通行量。訪問は4月上旬だったが、峠付近では積雪があるもノーマルタイヤでも全く問題ないレベルで難儀なく到着。ちなみに再訪してみた平湯温泉は降雨という環境もあったせいか、かなり寂しい状態で震災一ヶ月後ということもあって観光客も少なく、こちらも気分も落ち込むような状況。それより大型ホテル化されていない福地温泉はそれなりに活況であったようだが、こちらの温泉も場所柄「福地温泉的?」と思うがまさにその通りであって、付近の温泉をいくつか混合泉にしており、総じて無色透明無味の単純泉。湯温もやや高めに設定されており、この時期のやや寒さの残る外気と比較するとまったく適温。無色透明無味であることから、さっぱり感のある浴後であるものの、なかなかの保温効果が意外。

フォアグラ日記

2012年01月15日 | フォアグラ日記
嘉賓(中華料理/四谷)
四谷駅から至近の同店で中華。お目当ては「牡蠣ソース和え麺」なる具無しの焼きそば。炭水化物至上主義者の当方としては、画像を見るだに脊髄反射的に空腹を覚える内容だが、訪問してみれば他メニューもなかなか充実しているだけでなく、上智大学等の大学が多い街で学生街的あるのか、価格が非常なまでに良心的で他サイドメニューもオーダー。訪問時は土曜深夜だったのでランチメニューは稼働していなかったが、メニューをみれば麺+お粥等の組み合わせもあり、炭水化物至上主義者にはフィット感十分であり、今回もお目当ての麺だけでなく、お粥もオーダー。このお粥、アワビ入りだというのに850円と良心的であり、さらに+鶏肉でも料金は変わらないという、RV(レラティブ=バリュー)型の当方にはまったく理解不能なプライシングだが、結果、美味。薄味だがしっかり調味されており、完成された味で一切のセルフ調味は不要。で、お目当ての牡蠣ソース和え麺だが、同店の看板メニューのようで、注文時に「カキ...」といった瞬間に「牡蠣ソース和え麺ですね」と復唱されてしまうほどに注文が多い模様だが、食してみるとまさにイメージとおりの味。お腹がすいた時に一気に食せば美味しいのだろうが、ここまでいろいろなサイドメニューを不覚にも食してしまった状況としてはそのシンプル過ぎる味わいにやや飽きも。一人で一皿はかなりキビしいものと想像するが、最後のシメで数人シェア前提でオーダーすれば適当か。しかし、他メニューにもポテンシャルが十二分に感じられ、再訪の予感。

本年もよろしくお願いします

2012年01月10日 | 時事批評
やや時機を逸した感はありますが、本年もよろしくお願いいたします。

今年の抱負は、毎年の如く、これといってありませんが、生活環境や経済環境(→お仕事のほうです)の激変にも「しなやか」に、1.音楽、2.書籍、3.旅行(と食)を今年も極めたいと思います。

※写真は今週に行った六本木ヒルズ(森美術館”メタボリズムの未来都市展”に行った際のスカイラウンジ)からの富士山方向眺望(雪を冠った富士山がハッキリみえましたが、写真には写らず...)。

玉肌日記

2012年01月06日 | 玉肌日記
大涌谷温泉(神奈川県箱根町)
都内から至近ながらも至近であるが故に訪問しない典型例。大涌谷とは箱根の観光名所であり、一つ食べると寿命が7年延びるという黒玉子が名物であり、普段は特段でないことからあまり食すことのない”ゆで卵”もこうなると何個でも食べられるというものながら、小学校の遠足できた程度の記憶しかなし。ここに湧いている温泉もこの観光名所のイメージとおり、「ザ-硫黄」的なものを想像するも、この近くの温泉はいわゆる人造温泉であるようで、この大涌谷から噴出している高温のガス(水蒸気)を水に通すことで湯になり、それが温泉として供給されるというもの。なんだかイカガワしいようにも見れるが、このタイプの温泉は結構存在しており、温泉の蒸留水(なんだが定義矛盾のような言葉だが...)を生成しているようで、これはこれで良いと思うが、その生成物はこの大涌谷の雰囲気から容易に想像のつく白濁系。泉質は酸性-カルシウム・マグネシウム-硫酸塩・塩化物質とあるが、軽い硫黄臭であり、ph2とある酸性感もなく、無味。源泉温度は67℃程度とのことだが、なかなか温泉感が損なわれておらず、良し。湯は明らかに粉状態の噴出物が白濁している様子で、しばらく入浴しないと浴槽下部に沈殿する具合だが、上澄みたる湯の色もまた素晴らしく奇麗で、これこそ「ザ-温泉」であり、この地が多くの観光客に恵まれているという具合。訪問は東日本大震災の後であり、この地も自粛ムード柄「閑古鳥状態」かに思いきやさにあらず、かなりの賑わいで意外。