Side Steps' Today

裏版Side Steps' Today

玉肌日記

2018年02月24日 | 玉肌日記
【四万温泉(群馬県中之条町)】
厳冬期シリーズ第二弾として四万温泉を訪問。今年(2018年)は豪雪に見舞われおり、都心でも夜分遅くに帰宅すると辺りの風景は朝出勤時のそれとは一変。それにより都内でも水道管の凍結による断水被害がでていたが、ほぼ新潟県境ともいえる四万温泉が寒くないわけがない(ちなみに造る気があるのか不明だが、四万街道=353号線を新潟県側に10キロ延伸させれば新潟県苗場と繋がる)。すると宿泊予定の旅館から前日に電話があり「水が出ない。それでも来るか」とのこと。気温は氷点下10度にもなるといい、水道管の凍結で水が出ないが聞いてみれば「不都合はトイレと洗面」という。部屋付きのトイレと洗面台は流れないので廊下にあるそれを利用すれば「無理ではない」というニュアンスだったが、「宿泊は食事代のみでよい」とのオファーあり卑しくも狂喜して「(喜んで)参ります」と回答。さて、現地に行ってみれば積雪はそれほどでもないが、新潟県境の山々から吹き下ろされてくる風がビョーォ!と鳴る状態で極寒。レトロ趣味が高じて趣が有りすぎる旅館をチョイスしたせい(=だから水道管が凍った)もあり、現代住宅のような機密性がほとんど期待できない構造の部屋は暖房フル+炬燵ではあるが、雪見には相応しく、これまで全く威力を実感しなかった「雪見障子」の素晴らしさを痛感。そして温泉だが、部屋風呂は温泉の源泉掛け流し状態なのだが、脱衣所(とはいっても縁側の廊下)は激寒で今流行りのヒートショックを喚起する絶好の環境。断水とあっては熱すぎた場合の加水が困難となるもそれは杞憂であって、入ってみるに素晴らしい適温だが、あれ? 周囲があまりに寒いことで、浴槽の下部はほぼ水。暖かい湯だけが上部にあって水と油のごとく完全に分離しており、掻き混ぜてみれば温い…。投入される途端から熱が奪われていく状態だが、40分ほど出るに出られず、結果、四万温泉の湯を堪能し尽くす。ちなみにトイレは思わぬ困難に遭遇。この旅館、資本投下のメリハリが利きまくっており、普段は使用頻度の低い共同トイレはほぼ創建当時のまま。大は和式を基本とし、一部のみに和式を洋式とするアタッチメント便器が設置されている状況。また、小は昔ながらの小型便器が高い位置にセットされており、子供は到底届かず使用不可。「ああ、昔はこうだったよね」と感慨しきり。

那覇航空祭始末(4)

2018年02月17日 | 時事批評
さらに興味が湧くのはお土産物。当初に「REMOVE BEFORE FLIGHT」と書かれたタグを皆つけていると書いたが、この手の航空祭系では定番のようでどの露店でもこれを販売。中には実物大(おそらくタグの長さは1m程度)の「REMOVE BEFORE FLIGHT」も販売されていたが、あれは一体どのような用途があるのだろう、と思いながらマニアに負けじと当方も小さい15cmほどの「REMOVE BEFORE FLIGHT」タグを贖う。が、購入してから考え込むのは「このタグは何処につけたら良いのだろう」。スーツケース等につけて航空会社に預けた場合、特に海外では何も知らない空港職員にでもタグを引きちぎられそう、ではある。このお土産物屋付近には販売店主なのか趣味と実益を兼ねた軍服コスプレな方(女性は皆無)も居て、なかなか良い年の取り方をしている中年男性達が跋扈し、憩いの場と化している。コスプレは米軍流出品等で構成されているようだが、軍関連土産物も出来をよく見れば商業用プリンタや刺繍機を使った「コピーもの」であると想像され、軍関連のデザインに商標等の権利関係は恐らくあまり主張されないのだろう。その中で我々のハートを射抜いたのがこちらのマーク。第301飛行隊のマークだが、スカーフを巻いたカエルの絵がなんとも愛らしい。ガマの油売りで有名な筑波山は301隊のベースがある百里基地(茨城県)に至近、そのカエルがモチーフになっており「必ず帰ってくる(=必ずカエル)」との意があるとの由。鷲や鷹、コブラ等獰猛な動物をマークとする隊がほとんどの中、このユルさがなんとも素敵。ちなみにここ那覇の304飛行隊のマークは天狗で、天狗道「天狗の住む世界。墜落した者が落ちるという魔界」の意だが、ポジなのかネガなのか意を判じ得ず。航空祭の最後には「蛍の光」が流れて散会となるが、その際に所属部隊に戻るのであろう輸送機や戦闘機に手を振ってお別れする(この行動は女性マニアに多い印象)という光景も何だか独特の雰囲気を醸し出す。(完)

玉肌日記

2018年02月10日 | 玉肌日記
湯の川温泉(北海道函館市)
厳冬期の北海道を訪問。従来、夏の訪問例はあったものの厳冬期であれば特に「食」の分野は随分と状況が違うだろうと踏んで訪問するも、ネックとなる交通費を少しでも削減すべくLCCで訪問。LCC自体は空港での被虐感十分なるも国内線であれば十分に耐えうるのだが、発狂的に耐え難かったのは機内で流れる変な小節割でループするラリー・カールトンの「Room335」コピーBGM。恐らく熱烈なカールトン・ファンなら心地よいのかもしれないが、何しろ小節割がビミョーでこの違和感がシートピッチの狭さ等を一層上回る(そういう心理戦略なのかもしれない…笑)。防寒面で気合いを入れて臨んだ北海道は思いの外に寒くはない一方、食分野ではとくに魚介や野菜における旬の違いを十分堪能したが、温泉がなんともイマイチ。今回はザーン!という波打ち間際の露天風呂のあるN亭なる宿を1泊目としたが、内部改装中に加えて全般的にシャビーな設備の割にはコスト高く、温泉も更にイマイチ。ロケーションはよいのだが、自家源泉でないためか圧倒的なる塩素臭に閉口。これまで温泉人生の中で、一般的なプール>城崎温泉>ココ、と堂々ベスト2入りとなる塩素風呂。自家源泉なく湯量も限界的なのに節操なく浴槽規模を拡大することによる破綻が明確だが、素泊まりとしておいてセーフなことに加え、当方の感覚ではデフォルトリスクが非常に高く、結果「早めに訪問しておいてよかった」と思う時が将来あるに違いないとポジティブ・シンキングに…。経営者も事情を心得ているのだろう、この温泉は日帰り客を受け入れていない(=受け入れれば宿泊が激減する)のがミソでもある。翌日は付近の定宿としたが泉質は圧倒的に違い、これこそが湯の川温泉の実力。温泉の生死を左右するのは温泉の理解と経営観がすべてであると痛感。

那覇航空祭始末(3)

2018年02月03日 | 時事批評
後日調べると同日には「中国空軍のH6爆撃機などが東シナ海から台湾北東の沖縄本島-宮古島間の公海上空を通って西太平洋へ抜ける長距離飛行訓練を行った」(報道)とのこと。基地で案内している隊員に確認しても苦笑しながら肯首。カウントはしていないが1時間に1回以上のペースに思われ、スクランブルの頻発にはただ驚愕(統計では対中国機向けのスクランブルはH28年度で851回、そのベースから言えば実際は普段よりやや多い程度か)。F15のエグゾーストの爆音は半端じゃないと痛感したが、よくみればマニアは耳栓も常備しているのであった。当方も旅客機内使用の目的で耳栓を持っていたが、こちとら家族がいるので独り耳栓をするわけにもいかないのだが、よくみればマニアは一匹狼的に独りでの来場が多い模様。この手のイベントで全国を回っており、炎天下で滑走路脇で数時間晒されている性もあり、赤銅色に日焼けしているオジさんも。マニアは開門と同時に機材を持って走り、滑走路に一番近いベストポジションを狙うようで、そのような位置にはバズーカ砲カメラを持ったマニアがズラリ。あとでコッソリ値段を調べるに、なんと100万円もするものも!一方で、かなりチープな折りたたみ椅子を必ず持参(この有用性は納得、痛感するものがあった)しており、聞けばこれは100円ショップで売っているようだが、レンズに100万円、椅子には100円とこれまた消費行動や価値観にメリハリが利いている。さらに、撮影する対象物にも各個人の価値観や趣向が強く反映するようで、戦闘機が飛び立つ際に一斉にカメラが向けられるものと思いきや全く無反応な一方、旅客機の離陸シーンのみ撮影しまくっている人も居て、実に多彩。(続)