Side Steps' Today

裏版Side Steps' Today

玉肌日記

2016年11月19日 | 玉肌日記
【鹿沢温泉(群馬県吾妻郡嬬恋村】
再訪。前回あまりに温泉が印象的にて、2年半ぶりに再訪するも、結論として湯の素晴らしさは不変。決して辺鄙な場所にあるわけではないが、標高1500mにて紅葉は10月初という場所柄にて、ノーマルタイヤで行ける時期はかなり限定的で今回は夏の訪問。前回対比での印象の違いは、季節柄か湯温が高くて中々もって熱い! 浴室内では打たせ湯的に洗い場に注がれている湯の他に、湧き水であろう冷水も出っぱなしになっており、これにて浴槽を薄めれば良いものの、そうはせずに我慢して一旦入ってしまえば中々に適温であることが判るも、出てみればやはり体が火照る。温泉もそうだが、前回は廃校のような廃れ具合の脱衣所もこれまた魅力的だったのだが、今回は微妙な具合に改装されている模様ながらも、完全に新しくしないところが素晴らしく、一部だけピカピカということもなくて全てが風景に完全に馴染んでいる。マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉で遠目には葛湯のような白濁具合だが、よく見れば褐色の湯の華を非常に多く含んでおり、浴後には独特の鉄臭が毛穴の一つ一つに染み込む。此の地、残念ながら公共交通機関は季節限定でしかなく、車での訪問が必須なのだが、それでも温泉入浴客は途絶えることもなく、この小さめの湯船に最大時6名が入るという盛況ぶりだったのだが、それでも温泉のクオリティを維持するために、浴槽の拡張や増設は一切考えていないというのが素晴らしい。なお、源泉はこの湯小屋から街道を隔てた反対側にあり、ここから下流の新鹿沢温泉まで引泉しているようだが、この湯小屋はその源泉位置より一段低く作られており、昔ながらの設置や風情もまた「温泉遺産」として素晴らしい。

フォアグラ日記

2016年11月12日 | フォアグラ日記
三幸園
餃子マニア「その1」。街の中華料理店、いわゆる街中華の同店。画一的なチェーン系料理店は数あれど、消去法的選択以外では入店機会がほとんどないが、このような独立系街の中華料理店は今やなかなか希少な存在。メニューは一般的な街中華のそれと同じながら、最も最安なのは餃子定食なる680円のシロモノであり、まずはそれをオーダー。それは餃子とライス、そしてスープと香物というシンプルな構成で、如何にも”労働者メシ”感充分ではあるが、それをさらに盛り立てるのが山盛りのライス(画像には写っていない)。ダイエッターにとって非常に恐ろしいのは、そのライスを完食してしまえるほどに自己主張のある餃子であり、オカズとして充分に機能している。シンプルで標準的な格好ながらも、中身はしっかりと味付けされており、充分にジューシーで美味。また、結果論かもしれないが、ご飯は比較的パサパサ気味に炊いてあり、一層に餃子のジューシーさを引き立てる。ふと厨房を見遣れば、そこには手作りであろう餃子の完成版、未完成版があり、これらは当然ながらも自家製。そして客筋を見渡せば、場所柄か、出版系のホワイトカラーに加え、ブルーカラーな方も多く、同店の街中華としての良心が客を寄せているものと思料。

玉肌日記

2016年11月05日 | 玉肌日記
【山花温泉(北海道釧路市)】
釧路市の北西部、釧路動物園や釧路空港に近い場所にある温泉。もともと、訪問計画上でこちらは眼中になかったが、釧路空港から東京へと向かう最終便に乗るべく、帯広方面から爆走して帰還しようとするも、当日は濃霧が出ていたことに加え、雷雨リスクがあるのことで、万一道央高速道が使用できなかった場合のリスクを勘案し、早めに釧路に帰還したところ、逆に予想外に順調な帰還となって時間をやや持て余す状態に。空港付近はガソリンスタンドさえない(怒)くらいに何も無いし、ここから30分所要する市内に戻るには時間がややタイトという環境下、空港付近にある温泉で休憩しつつ、時間を潰そうという算段。同じようなニーズが非常に強いのか、平日夕方であるにも関わらず、結構なる繁盛ぶりで浴室は満員御礼。休憩所で見かけた顔をその後の羽田行きの航空機機内でも見かけたこともあり、このような航空機待ちニーズは結構ある様子。ちなみに当日は相当な濃霧にて、濃霧は釧路名物のようだが航空機の離発着は出来るのかと気は焦るものの、航空会社受付で聞けば「自動着陸装置がありますから大丈夫ですよ〜(笑」と手慣れたもの(実際に全く問題なく離発着)。肝心の温泉だが、泉質はナトリウム-塩化物強塩温泉にて海水と同じ塩分濃度で、実際に非常に濃い塩分を感ずる。ただ、源泉が投入されている浴槽に人は皆無で、露天を含む他浴槽が満杯という状態は一体どうしたことか。こちらでは源泉温度が低いことから加温されているが、確かに冬ながらこの強塩温泉の保温力が威力を発揮しそうなものの、発狂的な熱さ、気温は最高で二十℃台後半とは云え、この地方では珍しくも高温警報が出ている中では敬遠されるのも道理か。もっとも印象的かつ閉口するのは休憩所での蝿の多さ。付近に動物園があるからか、そのニオイに乗って多くが飛来、人に集(たか)る始末で、まるで難民キャンプの様相。