Side Steps' Today

裏版Side Steps' Today

映画『セッション』

2021年11月27日 | CD批評
ジャズドラマーとパワハラ鬼教官の狂気な行動が続くが、この手の映画で訴求したいテーマがきっとなにかある、なんぞを探ってしまう身としては「訴求したいテーマが特に無い」という展開がちょっと意外。当然「パワハラ絶対ダメ!」という啓蒙や「パワハラやるとこうなる」という勧善懲悪の物語でもない。出逢いの場面でブラフ系だったニコルが最後も(彼氏とコンテストに来ると言っていた)ブラフをかましてくるかと想像したがそれもなく、アッサリしたもの。ドラミングの凄さが伝わるだけで全般的にテーマがないものの、この手の雰囲気を音楽体育会系部活動・サークルで経験した身としてはデジャブ感十分。練習しすぎで血しぶきこそ飛ぶことはなかったが、こちとら指の血豆なんて日常茶飯事。ベースの2フィンガー・プレイでは右手の人差し指と中指を使うが、その両指先端に血豆ができる。その2本の指を並べて見せて「エビ!」という自虐的小ネタをよくやっていた(2つの血豆がエビの眼にみえる)が、当時から「血豆は練習し過ぎのためではなく弾き方が悪いだけ」と思い、さらに矯正のために練習するというマゾヒステックなループに陥っていたが、腱鞘炎だけは患ったことがないというのが自慢だった(これは練習不足ではなく弾き方が良い為と好都合に解釈)。Side Steps強化合宿(笑)でも、他3人が腱鞘炎になる中、一人腱鞘炎は回避したが、血豆が激痛。薬局に行き「血豆に効く薬はないか」と問うては呆れられた。このようなシゴキ場面が見どころなので、どうしてもテクニカルな音楽、たとえばクラシックやジャズになるのはよくわかるが、「セッション」というタイトルには違和感。ジャズ系で「セッション」といえば、作り込むことのない軽いタッチでの演奏、もしくは初対面同士による演奏という意味合いが強いが、映画の内容はジャズのビックバンド。音楽学校でのビックバンドならではの主席奏者のポジション争い、いわば「代わりならいくらでもいる」という状況設定でこそ成立するのだが、「セッション」はもっと小規模のジャズコンボに相応しい言葉であるところが違和感の原因か。そもそも原題は「Whiplash=ムチ打ち・痛めつける」で無邪気なほど内容そのままだが、タイトルのみでは音楽感が皆無で、何の映画がわからないことから折衷的に「セッション」となったのだろうが、いずれにせよイマイチなタイトルである。映画紹介では「完璧を目指す鬼教官」等の表現が目立つが、指導内容は一つ一つが完全に非音楽的でイジメの世界。「叩かれて這い上がってきたものが将来の芸術を作る、叩かれて潰れてしまったのは所詮それまでの存在」という考えには何だかちょっと共感するもそれは(これまで身を置くことが多かった)徒弟制度によくある考え方だからか。主人公が目指すのはバティ・リッチ(Dr)。いかにも手数王というスタイルだが「本編のドラムは誰の演奏か」とエンドロール中でプレイヤー名を探していたが、パッと見でスタントン・ムーア(Stanton Moore)を発見し、はたと膝を打つ。

北海道全線阿房列車(28)

2021年11月20日 | 畸観綺譚
北海道全線阿房列車(28)
途中シカも頻繁に出没しつつ、いくつかの駅に停車するが駅舎は原野にポツンという具合で、とても苫小牧郊外とは思えず。1729鵡川着、ここで折り返しとなるので当然全員が下車。改札もない駅舎の横を抜けて直接ホームから駅前ロータリーに出て行く様(さま)はアナーキーで違和感があるが、駅前には列車代行のバスが数台待ち構えており、学生集団はその中に吸い込まれていく。一方、折り返し列車に乗って苫小牧に戻る学生もあり、駅は一時的な活況を呈する。1749普通(苫小牧行き)にも学生を含めて相応の乗客があり、すでに陽が落ちた原野を再び苫小牧に戻る。そして事件が…。乗車していたのは2両編成の進行方向1両目、正確には0.8両目ぐらいに着席していたのだが、苫小牧まであと10分で着くという1810頃、ごく軽いドンという衝突音があった後、小さめの木片を巻き込んだかというショックが床から伝わる。列車は速度を落とす感じでも無かったので、小木片を巻き込んだがそのまま走り切るかに思われたが、まもなくドン・カン・コン・カラカラといった硬軟様々な物体を巻き込み、それが車両床面に激しく打ち付けられるような強い衝撃が床から伝わり、列車はついに停車。明らかに何かに衝突してそれを巻き込んだが、後ろの席にいた男性が「ち、シカだよ」と呟く。しばらくすると「ただいまシカと衝突しました。非常ブレーキをかけましたが間に合わず、これから運転状況の確認をします」との車内アナウンス。

【写真】鵡川以降の列車代行のバス。意外に盛況で3台程度が客待ち。

北海道全線阿房列車(27)

2021年11月13日 | 畸観綺譚
北海道全線阿房列車(27)
1659発普通(鵡川行き)まで30分程度時間があることからホテルにチェックインして荷物を置いて身軽に行こうか考えるも、乗り遅れとのリスクリターンを考えてそのまま乗り込むことにする。ただ、夕食のこともあり駅前の発展程度を確認すべく改札を出てみるが、コロナ影響なのか空き店舗が目立つ駅ビルを出ると右には巨大な煙突から白煙が立ち上っており、駅前はさらに何も無し。駅に戻って「みどりの窓口」にて明日の特急指定券を確保するとともに、そのまま改札を通って入線してくる列車を待つことに。ちょうど通学での帰宅時間にあたるのかホームは結構な学生で列ができており、列車内は結構なる着席率。この列車、これまでに乗ったどの列車よりも窓ガラスが汚く、外の景色が黄ばんでいる。北海道の列車は防寒のため通常は二重窓になっているが、内窓・外窓ともに汚れており、景色を撮影しようとしてもなかなかフォーカスしない…。1659普通(鵡川行き)出発。苫小牧もちょっと外れれば原野状態になっており、シカが出没。特に夕暮れ時には活動が活発化するのか結構な頻度で警笛が聞こえる。途中、なにもない原野の向こうにはライトアップされた巨大なフェリーが停泊中、GPSで検索するにそこは苫小牧東港。これまで車で北海道には2回来たことがあるが、その場合の大洗ー苫小牧航路の場合は苫小牧西港に着く模様。確かに当時、車で苫小牧を降りて走り出すと真っ暗でなにも無かった記憶が蘇る。

【写真】日高本線の現在の終点たる鵡川駅から廃線方向を見遣る。すでに草木に覆われて自然に還りつつあり。

北海道全線阿房列車(26)

2021年11月06日 | 畸観綺譚
北海道全線阿房列車(26)
次は1506普通苫小牧行きに乗り換えるため1時間あまり時間があるが、一昨日から社用携帯が鳴りっぱなしで40分程度会話。岩見沢駅前をぐるぐる歩きながら通話するもめぼしいものなく、ここでランチをという目論見が全く外れる。やむなく駅併設のセブンイレブンで豆菓子を購入(キチンとしたものが食べられないなら極く軽くして夕食を奮発しようという算段)して列車へ。1506岩見沢発となるが、景色は意外に人気(ひとけ)のある都会的であって景色はイマイチの中1634苫小牧着。いつもならここで本日の予定完了となるが、今日はさらにこれから日高本線に乗る(がそれにより事件が起きる)。日高本線は2015年の高波の影響で鵡川(むかわ)~様似(さまに)間が不通になっており、バスによる代行運輸になっている(2021年4月に同区間は正式に廃線となりバス転換)。しかし、日高本線全区間146kmのうち、不通区間が116kmと79%にもなるため、いまだ列車が運行している苫小牧~鵡川間だけでも乗車しておくことに。バスに乗って様似まで、というのもあろうがバスは列車に非ずと解釈して今回の対象外とする。ちなみにまだ日高本線全線が活きていたら長大な盲腸線となるため、完全乗車するには今回のスケジュールも大きく変わっていた筈である。

【写真】北海道らしい鉄道風景。最短距離たる「直線」が基本。