goo

山椒の実るころ


山椒の佃煮

もう50年以上前、故郷でこの季節になると、山家の叔母さんから毎年のように、山椒の佃煮が送られてきた。今ほど食べ物が豊富でない時代、刺激の強い山椒を、子供の自分たちも平気で食べていた。

20年以前、その味を思い出して、自分で作って食べてみたいと思い、近くの山でたくさんの山椒の実を採ってきた。女房に見せると、もっと早く、やわらかい内に採ってこないと、ここまで堅くなると佃煮にも出来ないと言われた。確か、7月か8月くらいになっていたのではなかったか。やむなく、すべて裏の畑に捨てた。

ところが、気付くと、捨てた山椒の実から、幾つも芽をだしていた。当時は、とげのあるものを残すわけにはいかないと、芽が小さい内に抜き取っていたのだが、それをすり抜けて、柿の木の下に山椒の木が大きくなり、季節には香りのよい新芽を出し、実を付けるようになった。こうなっては、切ってしまうのも、もったいない気がして、今では随分立派な雑木になった。

ここまで来れば、季節を待って実を収穫し、念願の山椒の佃煮を作ってみようと思ったけれど、何年か、気付いた時には収穫時期を逸していて、今に至った。一週間ほど前、女房がもう実っていたから採ってきたと、ボールの中の山椒の実を見せた。指先で潰してみると、中の種まで潰れる。これなら出来そうだ。

作り方はネットで調べ、意外と簡単に写真のように山椒の佃煮が出来た。一つまみ口に入れると、女房は「からい!」と言った。「からい」には、塩からいと、トウガラシの辛いの二種類があって、自分の故郷ではどちらも「からい」と言い、区別しなかった。ところが静岡では、「からい」は唐辛子の辛さで、塩は「塩からい」と区別して表現するようだ。つまり、女房は山椒の味を、唐辛子の辛さの表現で言葉にした。

唐辛子の辛味は「カプサイシン」に代表される辛味成分による。しかし、山椒の実には「カプサイシン」は唐辛子の1/200しか含まれていない。明らかに「からい」は違うと思う。山椒の実にはサンショオールやキサントキシンがたくさん含まれていて、一種の麻酔のようなもので、痺れるように感じるのだという。したがって、自分はその味の表現する言葉を知らない。いずれにしても、大量に採れば身体に良くないが、山椒の佃煮を食べるくらいなら、返って身体によい成分も多いと聞く。

今日午後、駿河古文書会に出掛けた。今日は発表担当に当り、講義に入る前の枕にそんな話を簡単にした。自分の50数年を、こんな短く話したわけである。

実際には、山椒の実だけではきつすぎるので、この後、ちりめんじゃこを買ってきて、加えて煮直した。お茶漬けに載せてわさわさと食べると、しびれもそれほど残らずに、最高に旨い。

読書:「金貸し権兵衛 鶴亀横丁の風来坊 2」 鳥羽亮 著

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )