再開 私の色

 私の人生観を述べてみます

再開 私の色(5839)

2024-05-22 22:48:40 | Weblog

 今日(2024年5月22日)プロ野球セリーグの阪神対広島戦の中継をラジオで聞いていた。

 阪神の大竹耕太郎投手が好投し、チームは2点をリードしていたが、広島の9回裏の攻撃はよかった。

 1点をとり、同点・逆転も想定できた。しかし、もう一打がでなかった。阪神のおさえ岩崎優投手は、はらはらさせる投球だった。四球をよく出すのはいただけない。それがもとで逆転されるケースを、本人はよく知っているはずだが。四球を出さないことを、岩崎投手は肝に銘じておかないといけない。安易に四球などは出さない工夫をしてほしい。

 最終回で逆転などになると、ダメージが大きい。

 勝敗は、先発投手のできが大きいが、最近の阪神の打撃は貧打が続く。

 明日の試合は両チームとも大切で、2勝1敗か、1勝2敗では大きいな違いだ。

 どんな試合を見せてくれるか、楽しみだ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(5838)

2024-05-22 21:21:06 | Weblog

 今日(2024年5月22日)の午後、神戸市内の新長田駅まで出かけ用事を済ましてきた。

 阪神淡路大震災(1995年1月)で大きな被害があったところだが、現在は復興し元気な街になっている。大きなビルや商店街などがあり、神戸らしいしゃれた街になっているなあ、と思った。

 神戸と大阪を比較すると、神戸は港・山もあり、ファッション性に富み、異国情緒も感じさせる。夜学で神大に通ったが、図書館やキャンパスはいいところだな、と思った。バスで通学したが、自然に恵まれた学びの場所だ。

 いま私が住んでいる大阪・南部の地域は、集合住宅や一軒家が多く、高齢者などが多く住んでいる。街全体の人口も少なく、買い物はしやすいが、自転車や自動車がないと、やや不便だ。

 転居したのは、家賃が安かったことだ。以前の集合住宅は便利だが、年金生活者にとって家賃が高かった。

 人生100年時代といわれる中で、いろいろな場所で住むのも楽しいものだ。断捨離すれば、身軽に移動でき、好きな場所に住める。引っ越しを楽しめるようにしたい私だが、現在、本・雑誌などのほか、衣料品、雑貨などが多く、それを片付けなくては動けない。少し情けないなあ、と思う。少しずつ片付けよう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする