goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

がつんといっぱつ

2020年08月05日 | Weblog
 8月 5日

 こないだガツンと怒られました。

 ある集まりで施設を借りたんですが、借用時間前に5~6人がその建物の
玄関前でダベッていました。
 「先日こういうことがあって、あーでこーで。きゃはは」
 「ふんふん」
 「そしたらこんなこともあって、わはは」
 「なぁる」
 「こんどはこーゆーことをやりたい。ほほほ」

 そしたら施設の管理者がやってきて
 「外で大きな声で話をされると迷惑です! まだ時間前ですが、中に入って
ください」って、キツク叱られてしまいました。(この場合は「怒られた」のほうが
正しいかも?)

 それほど大きな声ではなかったんですが、たしかに広くはないし、音が響く
場所ではありました。(民家も近いし)
 いいですね。こういう管理者は好きです。ルールは守らなきゃいけません。

 話は変わって すもう のことで気になった。
 幕内力士が夜の店に行っていた。ってことで、親方が怒って本場所の出場中止
させた。(この力士は後日に引退届けを出しています)
 
 んで、この力士に同行していた他の力士は協会に「進退伺い」を出したそう
ですが、なんでそんな伺いをしなきゃいけないの?自分で判断できないの?
って、こういうときはいつも思いますよ。
 責任転嫁ですよね。人任せ。反省しているというジェスチャー。
 処分が出るまで待っていればいいし、本当に反省しているなら自分でどうするか
決めなきゃ。

 当該の幕内力士は以前にも何度か問題を起こしているんだし、引退ではなく
解雇でしょ。
 協会も示しを付ける必要があるでしょう。なんとか本場所に観客を入れて興行
することができたところなのに、こんな問題を起こしたんだから。

 すもう体質 は好きじゃないけれど、取り組み(試合)は好きですよ。(^_^)/
コメント