8月 15日
自転車が初期不良でした。
7月に購入した自転車。大手の自転車チェーン店で買ったんですが、引き
渡しのときに、素人のアタイに指摘される箇所があるなど、あまりスキルが
高くないというか、利益が出ないので手抜きしたんじゃないか?
というような納車時の状態でした。ライトの配線、取り回しが悪かった。(これは
以前の記事にした)
そいで、買ってから数日後に暗くなってから走ったんですが、ライトが
上空を照らすんですよ。車のライトの上向き下向きどころじゃないんです。
本当に上空なんです。走っていると、ビルの2階ぐらいが明るくなる。(笑)
(次ぎの日に自分でライトの角度を直しました)
そいからフロントブレーキが鳴るんですよ。高い音でキィーッギィーッ
みたいな音。ブレーキゴムとリムの当たりが馴染んでくれば、そのうちに
音がしなくなると思っていたんですが、1ヶ月以上経っても周りの人が
ビックリして振り向くぐらいの音が止まない。
買った人に渡す前に試走してみると思うんですがねぇ?そしたらコリャダメだ。となるはずですよ。それぐらいに大きな音。
あと、ペダルを漕ぐとカチカチ音がする。これは以前乗っていた自転車も
同じ音がしたから、そういう自転車も多いんだろうなぁ?
”なおればいいなぁ” という程度のことではありました。
で、買った店に行ってきました。
気になる箇所を告げたら、すぐに「点検して修理します」。
10分ぐらいで「ブレーキは調整しました。ペダルを漕ぐときの音は油を
差しましたので確認してください」
ペダルに油を差しても直るわけないんだけどなぁ?と思いましたがね。
ブレーキの音は大きいままだしペダルを漕ぐときも音が出ていました。
「ダメですね。音がします」
「それでは再度直します」
これを3回ぐらい繰り返しましたよ。
ついに「ペダルを交換しましたが、音が消えないので、それはクランクの
軸受け部分が悪いのかもしれません。メーカーから部品を取り寄せて交換
します。届いたらお知らせします」
となりました。(あとで調べたら、ペダルの異音はよくあるみたいです。
ということだと、自転車屋さんが知らないわけがないんですがねぇ?)
ブレーキの音は調整しておさまりました。(音は出るけど、気になるほど
ではなくなった)
ペダルはそれほどでもないでしょうが、軸受けの部品代は高いでしょう。
初期不良ですから、メーカーが負担するのかな?
街の自転車屋さんが消えていきます。なが~くお世話になっていた店も
いつの間にか閉店していました。
生き残るのは大手だけでしょかねぇ?(^_^)/