8月 30日
日光から赤城山でした。その2(昨日の続き)
昼食後、雨の中を出発。
ここは戦場ヶ原。この季節はただの野っ原。
こんなかんじですよ。
んで、次は光徳牧場。
以前、バイクに乗っていたころはツーリングの
コースですから、何度も来ているんです。
んで、光徳牧場で休憩して、ソフトクリーム
を食べるのが定番でした。
今回もソフトのつもりで立ち寄ったんですが、
いつのまにかアイスクリームになっていましたよ。
(^^ゞ
食後のデザートは食べたし。
次は金精峠越え。強い雨になってましたねぇ。
しかし、ほんとなら峠はバイクに限る!
車だとそんなに飛ばせないからね。峠を越えて
尾瀬側。

丸沼スキー場です。ゴンドラは運転されていま
したが、この雨だしお客は乗っていたのかな?
尾瀬から赤城山に向かっていたんですが、
途中にある吹割の滝へ。


ここも何度か来たことがあったんですが、雨の
中の滝もいいもんです。靴もズボンも濡れました。
(^^ゞ

滝(流れ)の音しか聞こえません。
道は尾瀬から下って、こんどは赤城山に向かっての
上り坂。この道もバイクで走りましたねぇ。直線と
カーブが繰り返して、たまりまへんなぁ。でしたね。
秋には黄色一色で最高なんですがね。

大沼でも人を見かけませんでした。
これはトトロ かな?(^O^)/
大沼から小沼の前を通って細い道を下りました。
雨だし、夕方だし、樹がせり出しているし、カーブは
きついし、神経を使いましたよ。
山を下って、国道17号へ。ときどき渋滞しましたが、
それなりに流れていましたよ。
東京に帰る途中で、最後の目的である先輩の家へ。
数年ぶりですかねぇ。住宅地ではあったんですが、
新しい家が建っていて、先輩の家を見逃しそうになり
ました。
犬が ワンワン! って大歓迎。(^^ゞ
あれだけ吠えると番犬にはなりますが、アタイと
しては クゥーン ぐらいにしてくれると嬉しいんだ
けどね。
日光で買った塩羊羹をお土産にしました。
お茶を飲んで、近況報告して帰ってきました。
自宅には19時半に到着。
日帰りにしては、それなりに長距離ドライブでした。
何箇所か立ち寄りできたので、よござんしたね。
日光から赤城山でした。その2(昨日の続き)
昼食後、雨の中を出発。
ここは戦場ヶ原。この季節はただの野っ原。
こんなかんじですよ。
んで、次は光徳牧場。
以前、バイクに乗っていたころはツーリングの
コースですから、何度も来ているんです。
んで、光徳牧場で休憩して、ソフトクリーム
を食べるのが定番でした。

今回もソフトのつもりで立ち寄ったんですが、
いつのまにかアイスクリームになっていましたよ。
(^^ゞ
食後のデザートは食べたし。
次は金精峠越え。強い雨になってましたねぇ。
しかし、ほんとなら峠はバイクに限る!
車だとそんなに飛ばせないからね。峠を越えて
尾瀬側。

丸沼スキー場です。ゴンドラは運転されていま
したが、この雨だしお客は乗っていたのかな?
尾瀬から赤城山に向かっていたんですが、
途中にある吹割の滝へ。


ここも何度か来たことがあったんですが、雨の
中の滝もいいもんです。靴もズボンも濡れました。
(^^ゞ

滝(流れ)の音しか聞こえません。
道は尾瀬から下って、こんどは赤城山に向かっての
上り坂。この道もバイクで走りましたねぇ。直線と
カーブが繰り返して、たまりまへんなぁ。でしたね。
秋には黄色一色で最高なんですがね。

大沼でも人を見かけませんでした。
これはトトロ かな?(^O^)/
大沼から小沼の前を通って細い道を下りました。
雨だし、夕方だし、樹がせり出しているし、カーブは
きついし、神経を使いましたよ。
山を下って、国道17号へ。ときどき渋滞しましたが、
それなりに流れていましたよ。
東京に帰る途中で、最後の目的である先輩の家へ。
数年ぶりですかねぇ。住宅地ではあったんですが、
新しい家が建っていて、先輩の家を見逃しそうになり
ました。
犬が ワンワン! って大歓迎。(^^ゞ
あれだけ吠えると番犬にはなりますが、アタイと
しては クゥーン ぐらいにしてくれると嬉しいんだ
けどね。
日光で買った塩羊羹をお土産にしました。
お茶を飲んで、近況報告して帰ってきました。
自宅には19時半に到着。
日帰りにしては、それなりに長距離ドライブでした。
何箇所か立ち寄りできたので、よござんしたね。