goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

さきかあとか

2014年08月28日 | Weblog
 8月 28日

 好きな物を先に食べるか後で食べるか。

 アタイは好きなものほど後ですねぇ。

 人間以外の動物は生存に必要な(体が欲して
いる)ところを先に食べるんでしょ。
 そりゃ当然ですよ。だって、次はいつ食べられ
るかわからないんですから。(獲物をいつ捕まえ
られるか分からない)

 つうことで、本能的にというか、高栄養な
ところを先だよね。(肉食動物だと、捕獲した
獲物の内蔵から。これは、ビタミンなどを体内で
作れないので、それらが豊富な部分を先に食べ
るんだよね)

 そいでもって、人間。
 比率はどのくらいなんでしょ? 好きな物を
先に食べる人と最後に食べる人。

 動物の本能が強い人は先に食べるんでしょうか?
それとも他に理由があるんでしょうかねぇ。 
 でもまぁ本能だと仮定して考えると、危機意識の
強い(一瞬先には何があるか分からないと考える
)人は先。

 まぁ、人生なんとかなる。あまり先のことを心配
してもしょうがない。と思っている人は後かねぇ。
 でも、アタイは先のことを心配するタイプなんで
すが、そいなのに後に食べるからね。

 ネットで検索してみたんですが、同じようなことを
話題にしている人がたくさんいます。
 アタイ、ズーっと気にしていて、以前から何人かに
聞いてきたんですが、アタイの周りだと先と後が
半々だね。

 先の人の考えだと「お腹が空いているうちに
美味しいものを食べたほうが、より一層美味く
感じる。満腹になってからでは味が落ちる。」

 後の人は「先に一番美味しいものを食べたら、
そのあとに食べた物が味気なくなる。和洋中、どこの
国でもメインは後だ。」(メインが自分にとって
美味しいものとは限らないけれどね)

 家族(兄妹)が多い家庭だと、食事も競争だから、
美味しい物を先に食べないと、取られてしまう。
っていうのもあるよね。

 小食の人は先、たくさん食べる人は後。
 これは殆ど当たっているみたいです。
 どちらにしろ、食べられることに感謝だね。
コメント