ざっくばらんなさんぽみち

お茶農家としての生活、プライベート、趣味(?)のバイクやカメラをおりまぜた、とってもざっくばらんなブログであります。

落語?ミョウガの話。

2018年08月18日 21時30分38秒 | ぐるめ
どうも。
暑さも和らぎはじめましたが、体調を壊しやすい季節ですんで、お気をつけてください!
さて、このところ茶畑を深耕し始め増した。写真は改めますが、この作業はお茶農家ではやる人やらない人に分かれる作業です。僕のうちはやりたいと思っています。また、改めて書きます。

さて、昨日は、となりのトトロやってましたね!大人になると見飽きた感があるものの、ヂフリ作品は子供の時間感覚では1年に1回では少ないかもしれません。トトロの舞台というかモデルは埼玉か東京の郊外ですかね?茶畑みたいなのが映っているのを初めて気づきました。日本ならではの自然の美しさ、田舎の風景が表現されていて素晴らしいですね。
映画っていいもんですね!さよなら、さよなら、さよなら(^^)

って本題です。
7月くらいですかね。夏の始まりのころ、裏の垣根際に葉が繁り、根元を見ると、ようやく生えていました。そう、ミョウガです。タケノコのようなミテクレで、独特の風味がありますね!そうめんの薬味や、酢の物にしたりと夏に欠かせないミョウガ。なにもせずとも、その季節になると出てきます。



テレビか何かで聞いたかしたんですが。
ミョウガの話を思い出しました。

こんな話ですが。

とある宿で、主人と妻がいました。
そこへ旅の人がやってきました。

旅の人『こんにちは。泊まる宿を探しているんだけど。こちらは大丈夫かい?

主人『大丈夫ですよ。ささっ、さっそくお部屋へ。』

主人と妻のヒソヒソ話(あの旅の人、お金をたくさん持ってそうじゃないか?おまえさん、物を忘れるというミョウガの煮物をたんと食べさせて、お金を忘れさせてみてはどうたい?そりゃいいね。)

妻『旅でお疲れでしょう。大したものはないですが、たんと食べて明日に備えてくださいね。』

旅の人『ありがてぇ。よばれます。』

宿の主人と妻(食べてるねぇ。いひひ、忘れてくれるといいねぇ(゜-゜)(。_。))


朝になると、旅の人は支度をし、宿を後にした。

主人は妻に旅の人が泊まった部屋を見に行くように言った。

主人『どうだった?忘れていたか?』

妻『なんにも忘れちゃないよ!・・・あんた、宿代はもらったのかい?』

主人『あっ、もらっちゃいねぇや!?』

という落ちなんですよね。


まぁ、そういう噺があるんです。

【オマケ】

先日、釣り友が釣った魚ですが、すっかり自分が釣った気になったカンパチですが、お寿司にもしてみました。keemon寿司、味のないおいなりさんが得意ではありますが、魚が手にはいった場合は握ります。
釣ってから3・4日寝かしたほうが美味しいかもです。


↑はいよっ!
お寿司の握り方ってイマイチわからないですが。まぁ、形になりました。


↑本当に、身がきれい。美味しい。
川端君の弟は、本当に勿体無い。
父と美味しくいただきました >゜)))彡
ごちそうさまでした!

書きたいことが、いろいろあり、まとまりない文章を失礼しました。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さや)
2018-08-19 13:50:11
こんにちは。となりのトトロ釘付けになって観てました!あのワクワクする感じ、とにかく子供の頃に戻りたくなりますね(^^)

ミョウガって何なんでしょう?
大人になってから食べるようになったけど、いまいち正体がわかりません。不思議な食べ物ですね。収穫せずに成長した姿が見てみたいです。
つまはやっぱり自分で切ってたんですね〜><
しかも今度は握り寿司。凄すぎて、、脱帽です。
keemon寿司、私も食べてみたいです(^^)
3・4日寝かすなら、ついでに昆布締めにしておくとよさそうですね〜。
返信する
Re:Unknown (keemon)
2018-08-19 19:39:13
さやさん
こんにちは。
ですね!僕はトトロを見て、日本人に生まれてよかったと思いました。
ミョウガって、食べるタケノコみたいなのがグングン伸びるわけではなく、タケノコみたいなのが緩くなって間から花みたいなものが咲いて終わるだけなんですよね!
上手く写真が撮れただけですよ(>_<)keemon寿司は魚が手にはいったときのみの開店ですが、機会あればぜひ(^o^;)
ブリとかカンパチって昆布締めあんまりしないかな?言われてみると、あんまり聞かないけど美味しいかもですね・・・サバはシメサバにするときに昆布を敷いたりすることあるけど。
返信する
Unknown (さや)
2018-08-19 20:17:06
へぇ、タケノコみたいな感じなんですね。
次々ポコポコ生えてくるのかな笑
なんだか面白いですね。

そっか、確かに・・・。それなら昆布締めは鯛ですね!シメサバももしかして作りますか?
盆明けて一気に朝晩涼しくなって、ちょっと肌寒いぐらいになりましたね。釣りをするにも、茶仕事するにもいい気候ですね。これから台風一家が沢山やってくるので気をつけてください(^^)
返信する
Unknown (権兵衛)
2018-08-19 20:45:39
夜が涼しい!ですね!
秋かな?!
鈴虫?!もよく鳴いてます。

ミョウガ、ピリリと口の中に存在感を示しますね!
そう言う人に私も、なりたひ。

そのお話(落語)、私も聞いた事がありめぇしたが、(江戸っ子ぽく言ってみました。落語と江戸っ子が関係あるのかわかりませんが😅)、
面白いですね🤣その落ち、なんとも言えません。

お茶畑の深耕のお話、また聞きたいです!
返信する
Re:Unknown (keemon)
2018-08-19 21:58:59
さやさん
ミョウガはタケノコみたいにミョウガの親木の根本に生えてきますよ。
鯛やヒラメなどが昆布締めはよく聞きますね!
シメサバは・・・サバが釣れればやりますが、サバはなかなか釣れないんです(>_<)
本当台風は、毎日できますね・・・大きな被害がないといいですね!なるたけ、気をつけましょう!
返信する
Re:Unknown (keemon)
2018-08-19 22:12:04
権兵衛さん
本当、気持ち悪いくらい秋になってしまいましたね!今までの暑さはなんだったんでしょう?
コオロギや鈴虫が鳴いてますね。あれー鈴虫がー鳴いているー♪チンチロチンチロチンチロリン♪ですね!
権兵衛さんは、スパイシーな人間になりたいんですね?!
茗荷宿というお噺なんですね!江戸っ子と落語は大いに関係あるんでやんすね!?
僕はうる覚えで、少し話を変えてしまってましたね!
夏が終わる雰囲気・・・なんだか、寂しさを感じますね!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。