今日は夏の公民館事業の件が浦安市の情報誌に載る日。つまりこれを見て申し込みを
される訳だ。しかし・・・ラムやキウイから連絡が入る。
内容が、サ-クルメンバ-に事前に伝えた事と違っている・・・と。
えっ?朝一番から・・・かぐやに確認させるとどうやら違っているらしい。
しかしながら館長からの正式文章のままに伝えている・・・
いずれにせよ、載っている以上そちらが優先される事は間違いが無いだろう・・・
すぐさま、公民館に行く前にかぐやと対処を考える。
まず変わってしまった事による出来事の1つ。7月中には子供教室が無くなってしまった。
これについては、フリ-の時間帯の15人の中で受け付けると言うポスタ-を公民館に張る
事で対処する・・・これで公民館を利用する方達には少しは有効手立てになる。
そもそも4行広告では伝え切れないだろう・・・って事は覚悟していたが、それ以上の
ダメ-ジから出発となった・・・まぁこれもそれはそれ・・と考えるべきだろう。
良い事と悪い事は背中合わせ。それなら折角そう言う事になったのだから・・・と切り替えるしか無い。
では、何がお得になったのか?何も無いはずは無い。今の今って訳には行かないから、
明日も何か探すしか無い。
そんな事を2人で考えていると、日高氏がやって来る。それなら話を変えた方が良い。
日高氏が来たのなら、作品の相談の方が得策。
くじらなんだけれどさ・・・主旨説明すると、こんなのはどう?ってアイデアがあまりにも見事であっぱれ。流石だね、良く判ってらっしゃる。
これで下絵は帰ってからやれるようになったから、公民館へ。
館長が不在だったので、ひとまず確認だけ。
帰ってから、角嶋の親父さんが少し枠が黒ずんでいる場所があるから、下塗りすれば?
ってアドバイスされ、晴れていた事もあり、ペンキ塗り。
それを2回繰り返している間、五穀について調べる。1つは天使に持たせるとして、
残りの4つは、龍の角と眉毛に2本ずつ入れる。
ねずみは入ったし、思わぬ拾い物としてベカ舟も入った。詳しくは判らないけれど、
浦安の漁民さんの木造船の事。
文字もそこそこ様になって来たし、くじらも滑り込んだ。アイテムは揃った。
ここまで来れば、明日にも計算してティ-ア-トさんにタイルの注文が出来そうだ。
下絵が出来ない事には、何をするか?全く未知数。何も出来ない。
4日は下地を日高氏と切る事を考えると、そのプレ-トのデザインも考え無きゃならないし、何としても今日中にあらかた終わりたかった・・・・
4日の当日、材料を買いに行くのでは何ともお粗末だし、明日もやる事は満載。
まっ今日のノルマは終わったのでひとまず逃げ切り・・・・
でもどう仕上げまで持って行けるか?メンバ-の内容が判るのは、弟子とサ-クル・・・
誰に何をやってもらうか?って言うより何が出来るか?
これにしても申し込みの締め切り待ち・・・それにしたって一体全体を何等分に割れば
良いか?
フリ-が何人いらっしゃるか?ここは最後まで未知数・・・・
さてどう対処したもんか・・・

される訳だ。しかし・・・ラムやキウイから連絡が入る。
内容が、サ-クルメンバ-に事前に伝えた事と違っている・・・と。
えっ?朝一番から・・・かぐやに確認させるとどうやら違っているらしい。
しかしながら館長からの正式文章のままに伝えている・・・
いずれにせよ、載っている以上そちらが優先される事は間違いが無いだろう・・・
すぐさま、公民館に行く前にかぐやと対処を考える。
まず変わってしまった事による出来事の1つ。7月中には子供教室が無くなってしまった。
これについては、フリ-の時間帯の15人の中で受け付けると言うポスタ-を公民館に張る
事で対処する・・・これで公民館を利用する方達には少しは有効手立てになる。
そもそも4行広告では伝え切れないだろう・・・って事は覚悟していたが、それ以上の
ダメ-ジから出発となった・・・まぁこれもそれはそれ・・と考えるべきだろう。
良い事と悪い事は背中合わせ。それなら折角そう言う事になったのだから・・・と切り替えるしか無い。
では、何がお得になったのか?何も無いはずは無い。今の今って訳には行かないから、
明日も何か探すしか無い。
そんな事を2人で考えていると、日高氏がやって来る。それなら話を変えた方が良い。
日高氏が来たのなら、作品の相談の方が得策。
くじらなんだけれどさ・・・主旨説明すると、こんなのはどう?ってアイデアがあまりにも見事であっぱれ。流石だね、良く判ってらっしゃる。
これで下絵は帰ってからやれるようになったから、公民館へ。
館長が不在だったので、ひとまず確認だけ。
帰ってから、角嶋の親父さんが少し枠が黒ずんでいる場所があるから、下塗りすれば?
ってアドバイスされ、晴れていた事もあり、ペンキ塗り。
それを2回繰り返している間、五穀について調べる。1つは天使に持たせるとして、
残りの4つは、龍の角と眉毛に2本ずつ入れる。
ねずみは入ったし、思わぬ拾い物としてベカ舟も入った。詳しくは判らないけれど、
浦安の漁民さんの木造船の事。
文字もそこそこ様になって来たし、くじらも滑り込んだ。アイテムは揃った。
ここまで来れば、明日にも計算してティ-ア-トさんにタイルの注文が出来そうだ。
下絵が出来ない事には、何をするか?全く未知数。何も出来ない。
4日は下地を日高氏と切る事を考えると、そのプレ-トのデザインも考え無きゃならないし、何としても今日中にあらかた終わりたかった・・・・
4日の当日、材料を買いに行くのでは何ともお粗末だし、明日もやる事は満載。
まっ今日のノルマは終わったのでひとまず逃げ切り・・・・
でもどう仕上げまで持って行けるか?メンバ-の内容が判るのは、弟子とサ-クル・・・
誰に何をやってもらうか?って言うより何が出来るか?
これにしても申し込みの締め切り待ち・・・それにしたって一体全体を何等分に割れば
良いか?
フリ-が何人いらっしゃるか?ここは最後まで未知数・・・・
さてどう対処したもんか・・・
