テニスではどうしても「手」の動きに注意がいきがちですが、本当に大事なのは「足」の動きです。そう頭ではわかっていてもどうしても足よりも手に関心が向きがちなのが難しいところ。今日の山本麻友美プロのレッスン会でも改めてそこを指摘されてしまいました。
ボレー、特にフォアボレーに欠点があるということを言われたのが前回のレッスン会。それから約1か月間、自分なりにフォアボレーの改善に努めてきました。問題点は「ラケットが寝る」「脇があく」「上から打っていない」などでした。何とかラケットをボールの上にセットしてそこから面をオープンのままでシンプルに振り下ろすボレーを繰り返しやっていたのですが、体が前に泳いでミスをすることも多く、改めて山本プロに今日ボレーを見てもらいました。
結論から言えば、問題は手ではなく足でした。スプリットステップをした後にフォアボレーなら右足、バックボレーなら左足を飛んでくるボールの後ろにセットするのですが、それをやっていないということです。本来は軸足をセットしてそれから踏み込みながらボレーをするのですが、軸足のセットをサボっていきなり踏み込んでいくので、遠いボールや遅いボールに対して腕で振ってコントロールをしていると。だから少し狂うとミスヒットにつながるということでした。
脇があくのもラケットが寝るのも上から打てないのもそのせいで、きちんとボールの後ろに軸足から入って、そこからしっかり打つ方向に足を踏み出していけばそんなことにはならないと言われて、我ながら全くその通りだなと納得してしまいました。と言うか、軸足のセットをさぼっていることについては以前にも山本プロに指摘されていましたし、自分の意識の中ではやっているつもりだったのですが、実際には相変わらずやっていなかったようです。
軸足のセットをさぼってもボレーが打てないわけではありません。そもそも速いボールが飛んで来たら余裕はないのでラケットを合わせるだけで精一杯ですし、逆に遅いボールが飛んで来たら腕だけで振ってもボールをコントロールできます。そのためにボレーができているつもりでいたのですが、思ったより短い、遠い、遅いというボールには対応できずに無理やり腕を振ってミスをしていたというわけです。全ての原因は足にありました。
と言うことで解決策はひとつ。きちんと軸足のセットをやること。それを無意識のうちにできるようになるまで練習することです。なにせ無意識のうちにサボっていたので、無意識でも足が出るようになるまでやるしかありません。やらなくてもある程度ボレーができてしまうというのが問題で、正しい打ち方を身につけるために練習するのはなかなかしんどいことです。