goo blog サービス終了のお知らせ 

柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週刊フォトニュース

自宅や菜園で栽培している花や、植物園などで撮影した花の写真を週単位で紹介

544号 石岡市八郷地区。ビーナス像花壇の草花の植えつけ。河津桜のヒヨドリの食害。

2017年03月08日 13時31分46秒 | お知らせ

 3月4日(土)。石岡市八郷地区にある八郷庁舎内に「ゆいてらす」というカフェが開設され、石岡市の‘ふるさと納税の返礼品’で人気の‘弓豚’の入ったカレーやそば、うどんが食べられるというので家族で出かけてみました。八郷庁舎は失礼な言い方かも知れませんが、辺鄙な田舎にある市の支庁舎にしては清潔で瀟洒な建物でした。勘ぐることに、「この地区には強力な影響力を持つ、よほどの有力者がいるのではないか」と思いました。

 石岡市八郷庁舎。

 石岡市中央公民館、八郷公民館。

 庁舎の中に入って食事をしようと思ってカフェに行ったところ、店は閉まっているではありませんか。店の看板を見ると「土、日は休み」とありました。土、日は遠くから観光客も来るので土、日こそ開店するべきと思いますが、そこが役所仕事、融通が利かない例だと思いました。仕方がないので、柿岡市街にある、以前から一度入りたいと思っていた古い民家の風情あるソバ処「かまたや」に入りました。

 柿岡地区にある民家そば処「かまたや」。私は「親子そば850円」、妻は「もりそば700円」、息子は「天もりそば950円」を頼みました。

 「親子そば」。

 「もりそば」。

 「天もりそば」。

 そばに腰があり、味はやや甘めながら美味しいと思いました。

 帰りは山道をドライブしながら帰りました。以下は途中で撮影したものです。

 丸山古墳。

 野仏。

 梅林。

 3月7日(火)。ようやく先日整備したビーナス像のある花壇に草花を植えつけました。

 ビーナス像花壇。全景。

 ビーナス像のある花壇。パンジー、ビオラ、ルピナス、イタリアンパセリ、タイムなどを植えつけました。

 ビーナス像のある花壇の右側の花壇。以前に植栽したので、ビオラが大きくなっています。

 窓部。ユーフォルビアとビオラの寄せ植え。

 ビーナス像のある花壇の左側花壇。クリスマスローズ、クレマチス、ビオラ、スイセンなどを植えました。

 庭にある河津桜が見るも無残な姿になってしまいました。本来なら、今頃は満開の花が見事に咲いていなければならないのですが、ヒヨドリが花のつぼみを全てついばんでしまいました。腹立たしいことこの上もありません。何とかヒヨドリを撃退する方法はないものでしょうか。

 見るも無残な河津桜。 

 つぼみを食われ、花弁の無い花。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。