119号 カマツカ。西洋カマツカ、フウリンガマズミ、リンドウ、1002個目の卵他 2008年10月31日 11時27分23秒 | 花、写真、家庭菜園 今回は赤い木の実を集めて見ました。いずれも盆栽仕立ての木の一部を撮ったものです。小鳥たちが喜ぶような真っ赤かです。カマツカと西洋カマツカの違いはカマツカは熟すと透明な赤になり、西洋カマツカは黒くなるとのことです。 ところで、先週紹介したシンジュノキとシンフォルカルポスの実の味を試してみました。シンジュノキは水っぽく,あまり美味くはありませんでした。シンフォルカルポスは完全に有毒で、実を少し噛んだくらいでしたが、味は苦く、その後気分が悪くなってしまいました。 鉢で育てている熟すると黒くなる‘黒柿’です。不完全甘で良く熟さないと渋みがあります。縁起の良い木と言われています。 庭に咲いているリンドウです。以前は山野に普通にあったリンドウも見かけなくなりました。濃紺の色は落ち着いた秋の色です。 咲き分けノギクと売っていたキクですが、どう見ても栽培キクのように見えます。名前の書き間違いと思われますが花弁が赤と白に咲き分けます。 飼っているニワトリが昨年8月22日に初卵を産んでから10月27日に1000個目の卵を産みました。二羽のメンドリが毎日1個ずつ生みます。時々サボる時もありますが毎日2個の卵が増えていきます。私は卵があまり好きではないので、卵がたまって困まることがあります。息子が一日に1個食べるのがせいぜいです。我が家の卵は贔屓目に見てもあまり美味くありません。時々知人に配っていますが、すぐに冷蔵庫の卵ストッカーがいっぱいになってしまいます。しかし、卵を産むのをサボると何故か腹が立ちます。 « 118号 イレシネ、シンフォル... | トップ | 120号 サツマイモの花、ノギ... »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 そんなに! (浜野ウッドN) 2008-11-01 00:50:16 1000個もですかぁ卵がお好きでないとはもったいない消費しに是非 伺います 返信する 浜野ウッドN 様 (kakinouenosarumaro) 2008-11-07 21:29:39 昨年はヒヨコだったニワトリがいまや卵を1000個以上生みました。卵がドンドンたまり腐らないかと脅威です。卵は冷蔵保存で何日くらい持つのでしょうか。野生のコジュケイがすっかり馴れて手の平からえさをついばむようになりました。また、お出かけください。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
卵がお好きでないとは
もったいない
消費しに
是非 伺います
野生のコジュケイがすっかり馴れて手の平からえさをついばむようになりました。
また、お出かけください。