三日坊主のトレーニング日誌

右膝の半月板手術から早3年。右膝は普通です。
トレーニングは室内でのローラー台とダンベルトレが中心です。

今日も長文

2015-08-13 19:11:34 | トレーニング
先ずはトレーニング日誌から。
8月9日(日)
 ノートレーニング。8月8日の8km走がじんわりと
身体に疲れを残し、疲労感が消えたのは午後3時ぐらい
からで、完全休養でした。

8月10日(月)
 ノートレーニング

8月11日(火)
 ノートレーニング

8月12日(水)
 さすがに4日連続で休むのは良くないと思い、午後9時30分から練習開始。
 三本ローラー台に40分、14.2kmでした。
 汗びっしょりになり、風呂上がりのビールが最高でした。

8月13日(木)
 8日以来の実走です。三角駅往復を久しぶりに行いました。
 午前中はロードバイクのメンテナンスを行いました
 作業の中心は、タイヤの交換です。
 後輪に付けていたビットリアのタイヤを前輪に回し、後輪には
 チョイと奮発してコンチネンタルのGrand Prix4000sⅡを着けました。
 この時、軽量(70g程)のチューブを取り付けたのですが、
 タイヤをホイールに取り付ける際に最後の20cmが非常に固かったので、
 危険は承知の上でタイヤレバーを使ったところ、案の定、破いてしまいました。
 一度も使わずに終了です。しかし、パンク修理用のパッチを付けて、
 緊急用にロードバイク積んで置きます。
 
 何だかんだで、ロードバイクのメンテナンスが終了したのが、午後12時40分。
 それから、昼食を取り、走り始めたのが午後3時40分で、家に帰ったのが午後6時15分。
 途中の休憩時間を全部で20分と考えると、往復51kmを2時間15分で走りました。
 行きはサイコンでは25.5kmを66分でしたので帰りが少し遅かったようです。
 ようですと言うもの、帰りに途中でサイコンのリセットボタンを押してしまい、正確な帰りの時間が
 計測できませんでした。リセットをかけたところか自宅までは17.4kmを46分で走っています。
 平均時速が22.6kmでした。
 GPS時計は途中で再起動を起こし、設定し直してもまた再起動し、使いものになりませんでした。
 EPSONのサイトでこの状況を連絡し、何らかの対応をして貰おうと思います。
 価格.COMで同様の不具合の報告がありました。
 
 何とか、50kmを走行できたことが収穫でした。速度より、より長い時間、距離を踏みたいと思います。