goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主のトレーニング日誌

タイトルはトレーニング日誌ですが、日々の徒然を記録していきます。

入院5日目

2019-08-04 10:56:00 | 健康・病気
入院5日目です。
半月板手術からの肺塞栓症への架け橋?
個室に移り、容態も安定して、時間を持て余しいます。
2日前は、死の直前だったのに。
血栓か心臓に飛んでいたら、本当に危なかったです。
入院している病室からお送りするのは恒例?の入院食です。

3日夕食


4日朝食


3、4年前にこの病院の人間ドッグに来た時、検査終了後に出された昼食がとても美味しかったのですが、それと変わらないクオリティーです。









入院4日目

2019-08-03 18:47:00 | 健康・病気
8月1日に、無事に半月板手術が終わりました。
寝返りができない状況ベッドの上で背中と腰の痛みに耐えて過ごしました。
8月2日の朝、6時に点滴が終わり、9時に尿道カテーテルが取れ(抜く時の痛み無し^_^)、自力でトイレに行く途中でそれは起きました。
部屋を出て15m、トイレまで2mとなった時に、激しい動悸、全身から吹き出る冷や汗、手すりをしっかりと掴んで残りを歩き、やっとトイレの中に入りました。便座に座って深呼吸をしても状態は改善されません。それでも、なんとかトイレを済ませて、外に出て、1m進んだところで万事休す。看護師さんが他の部屋から出て来たので、片手を挙げ助けを求めました。すぐに車イスを持ってこられ、それに乗って部屋まで戻りました。部屋に戻ってすぐに様々な対応をしてもらいました。酸素吸入、心電図等で状態を確認され、手術を担当された主治医の先生が「肺塞栓症の可能性がある」と判断され、すぐそばにある、救急救命総合病院に搬送される事になりました。
私が手術を受けた病院はスポーツで受けた怪我の治療、手術、リハビリでは熊本ではとても有名です。また、救急搬送された病院も循環器内科・外科、脳外科、癌治療などでとても実力のあるお医者さん、看護師・検査技師などのスタッフがおられる大きな総合病院です。
そこに昨日からお世話になっています。
救急車で搬送され、最初は救急救命室に入って幾つかの問診を受けました。その後、血管造影C T検査があり、されで肺と右の血管に血栓があることがはっきりしました。
即座にヘパリンと言う血栓を溶かす点滴と行って、HCUで治療を受けることになりました。HCUは患者4名に対して看護師が1名が配置されます。ICUに準じた集中治療室です。
ここで1週間治療を受けて、その後、一般病棟に移る経過計画でした。しかし、経過が良くて、一晩で一般病棟に移ることができました。
今日はここまでです。

一般病棟に移って最初の夕食


酸素吸入は着けたままです。


半月板手術の日程が決定

2019-05-27 23:41:49 | 健康・病気

半月板手術の日程が決まりました。

7月16日(月) 血液検査、心エコー、レントゲン撮影+麻酔科の受診

7月31日(水) 入院

8月 1日(木) 手術

8月 6日(水) 退院予定

このスケジュールで決定です。

運動に関しては、ジャンプ系のトレーニング、ランニング、縄跳び、水泳の平泳ぎなどが禁止です。

ローラー台は70%のペースで、バタ足でのクロールはOKです。あと、筋トレも行ってOKです。

ただ、自然には半月板損傷は治らないので、再び膝に水がたまったり、痛みが突然出たりすることはあるそうです。

痛みが出たら、「暖めるのか冷やすのか」を尋ねると「アイシングをして下さい」のアドバイスをもらいました。

明日からトレーニングを再開します。