goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主のトレーニング日誌

タイトルはトレーニング日誌ですが、日々の徒然を記録していきます。

熊本大学病院入院記

2023-07-01 12:02:00 | 健康・病気

 6月28日に熊本大学病院に入院し、今日(7月1日)退院しました。入院理由は以前も書いたとおり、不整脈(心房細動)の治療で心臓カテーテルアブレーション手術を受けるためです。

 この記事は、6月28日に病院でiphoneで書きました。病院のフリーWi-FiはiOSが「安全性の低いネットワーク」と判断してすぐにインターネットからの接続を切ってしまいます。そこ4Gでアップしようとしたのですが、なぜか、「通信が安定しない」ためにアップできず、退院して今日アップしている次第です。

 今日と明日に分けて3度目の入院記を書こうと思います。

入院1日目(6月28日)
 12時30分ごろに病院に到着。入院手続きを行い、東棟9階に向かいました。9階のスタッフルームに行き、病室に案内してもらいました。
 1日目は4つの検査がありました。血液検査、胸部レントゲン、心電図、経食道心エコーの4つです。
 病室(カーテンで仕切られた4人部屋)に着くとすぐに採血がありました。そして、胸部レントゲンと心電図を受けに別棟にある検査室に行きました。
 経食道心心エコーは午後4時からでした。6月9日に受信した時には午後1時から心エコーがあるので、朝食は軽くとり、昼食は取らないでくださいと説明を受けました。ところが午後4時からの検査ということでしばらく空腹に耐える必要がありました。水分をとって凌ぎました。 
 時間になり、経食道心エコー検査を受けに行きました。この検査は心臓に血栓が無いかを確認するために、先端が超音波エコーになっている管を口から胃に向けて飲み込み検査をします。検査の手順は胃カメラと同じで、点滴をしながら、のど麻酔(4回)を行いました。同時に静脈注射で麻酔薬を打って、その後でカメラを飲み込みます。私は静脈注射で麻酔薬が静脈の中を通り時の痛痒間を感じている間に寝落ちしていました。カメラを飲み込み検査を行っている状況は全く記憶にありません。気がついた時には病室のベッドの上でした。午後6時ごろに夕食を食べました。その後はすぐに寝てしまい、朝6時まで起きたり寝たりを繰り返しました。
 検査で異常はなかったので、いよいよ次の日の29日に「心臓カテーテルアブレーション手術」を受けることになりました。
 その詳細は次に書き込もうと思います。

心房細動なので禁酒します

2023-03-18 06:07:21 | 健康・病気

昨日、熊大病院に行きました。3月1日に体調不良で受診した宇城総合病院で「不整脈」と診断され、不整脈を抑える薬も服用しても不整脈が治まりませんでした。

そのため、熊大病院に繋いでもらい、昨日の受診となりました。

いろいろな検査(心電図、心エコー、胸部レントゲン、血液検査)では不整脈は出ていませんでした、しかし、3月1日の心電図には心房細動の波形がでており、3月1日以降の体調を聞かれて、動悸や息切れが時々あることをあること、たばこ(全くすっていない)、飲酒(週3回、500mlの缶酎ハイを3,4本)と応えると「酒の飲み過ぎです、止めた下さい」と言われました。

それなので、今日から禁酒します。

・・・できるかな。


内臓脂肪量の変遷(人間ドックの結果から)

2022-08-26 11:55:58 | 健康・病気

昨日、7月29日に受けた人間ドックの結果が届きました。桜十字病院で受診しています。
その中で、2020年から今年まで3年連続でオプションで内臓脂肪量を測定するCT検査を受けています。
次の3つの画像がその結果です。

2020年8月11日
 皮下脂肪面積:108.62㎠
 内臓脂肪面積:129.22㎠
 総合評価  :危険です

2021年9月27日
 皮下脂肪面積:99.67㎠
 内臓脂肪面積:101.91㎠
 総合評価  :危険です

2022年7月29日
 皮下脂肪面積:76.91㎠
 内臓脂肪面積:59.15㎠
 総合評価  :正常です

今年は皮下脂肪、内臓脂肪ともに昨年度比べて激減して、正常値になりました。
2020年から2022年のトレーニング日誌を比べてみると、2020年と2021年はエアロバイクと
ジョグは結構やっていました。

2022年は昨年までと比べてエアロバイクとジョグの練習量は減っています。
その代わりに、筋トレと夕食でのご飯を抜くことをやっています。
そのことが関係していると思います。

ウエストサイズはメジャーでの測定では86cm→85cm→88cmと増えて、メタボ予備軍になりますが、
腹全面の皮下脂肪が少しだけ薄くなっているので、見た目は今の方がうっすらと腹筋が見えています。
ズボンの前は少しだけゆとりが出てきました。

ただし、脇腹の皮下脂肪はなかなか落ちないですね。CT画像の通りです。
持久力トレーニング(エアロバイクとジョグ、ウォーキング)と横腹に効く腹筋を
行って少しずつ減らしていきたいと思います。


副反応の続き

2022-03-06 08:23:32 | 健康・病気

3月6日の朝

 何とか体調は戻りました。昨日から今朝までの体温の変化は次の通りでした。

3月5日
 21時 36度8分
 22時 37度7分(再上昇、しかし、身体のきつさは昼間ほどでありませんでした)

3月6日
 4時 36度8分
 6時 36度9分
 7時 37度
 8時 36度1分

と平熱に戻りました。今は病み上がり時の気怠さは感じていますが、昨日ほどではありません。
昨年8月の2回目のワクチン接種の時の副反応よりきつかったです。

今日も用心のために無理をせずゆっくりと過ごしたいと思います。


新型コロナウィルスワクチン接種副反応 3回目

2022-03-05 19:41:19 | 健康・病気

3月4日午後3時50分に地元の病院で3回目の新型コロナウィルスワクチン接種を行いました。

その副反応の記録です。

昨晩は何の反応もありませんでした。ただ、運動と入浴と飲酒を控えました。

だた、ノンアルコールビールを2本(350ml)飲みました。1本100円、安いです。

その味については後日報告します。

さて、本日(3月5日)は午前10時頃から身体にだるさを感じ始めました。
体温を測ると36度4分でした。その後、11時過ぎにベットで休んでいました。
横になっても身体のだるさは増すばかりでした。
その後、体温を測ると次のようになりました。

12時 36度8分
16時 37度4分
17時 37度2分
18時 37度7分

この後18時40分にカロナール(500mg)を1錠飲みました。
すると

19時 36度6分(?)

となりました。たった、20分で1度も体温が下がるのか。
下がり始めていて、そこにカロナールを飲んだので下がったのか。
よくは分かりませんが、今、このブログを書いている時間(19時50分)はだいぶん身体のだるさがとれています。
ただ、用心のために、書き終わったらすぐにベッドに潜り込み、ラジコでお気に入りの番組(FMK「空飛ぶクジラ」)を
聞きながら明日に備えたいと思います。

本当は今日は酒を楽しむつもりでしたが、残念です。

19時55分 36度6分(19時30分に夕食)

さて、明日には副反応が終わってくれるのでしょうか。