書籍之海 漂流記

看板に掲げているのは「書籍」だけですが、実際は人間の精神の営みすべての海を航海しています。

岡田英弘 『中国文明の歴史』

2009年09月23日 | 東洋史
 〔1895年に日清戦争に破れて近代化・西洋化に踏み切るまでの中国では〕現在「漢族」と呼ばれている人びとのあいだにさえ、同一民族としての連帯感なぞ存在していなかった。〔略〕「血」や「言語」のアイデンティティのかわりに存在したのは、漢字という表意文字の体系を利用するコミュニケーションであって、それが通用する範囲が中国文化圏であり、それに参加する人びとが中国人であった。 (「序章 民族の成立と中国の歴史」 本書22頁)

 渡部昇一氏曰く、キリスト教世界の伝統は神の前での平等であるのに対して、日本人の伝統は和歌の前での平等であると。ならば中国人は漢字の前での平等であるか。
 これを翻って言えば、漢字が読めない、書けない人間は、民族にかかわらず中国人ではないということだろう。つまり夷狄である。文盲や半文盲の多い農村部の住民――農民――が、どうして中国でひどく蔑視されるのかが、これで分かった。夷狄だからである。夷狄はなにも東西南北の向こうにだけいるわけではないのだ。そして夷狄は人ではない。現代中国語でいうところの「畜生」である。たとえば漢人はチベット人のことを「蔵畜生」と呼ぶ。ウイグル人は「回畜生」であり、西洋人は「洋畜生」である。そして「百姓はみんな畜生だ」と言う。

 农民都是畜生,大自然就这么被破坏了,死2亿农民,中国的大好河山会光复! 〈http://bbs.news.163.com/bbs/photo/147565775.html〉

(講談社 2004年12月)