-
田中明 『韓国はなぜ北朝鮮に弱いのか』
(2005年01月11日 | 東洋史)
韓国の学生運動組織「韓国大学総学生... -
戴季陶著 市川宏訳 『日本論』
(2005年01月14日 | 東洋史)
20年ぶりに読み返してみる。原書は... -
黄遵憲著 実藤恵秀・豊田稔訳 『日本雑事詩』
(2005年01月19日 | 東洋史)
前々からこの著者の『日本国志』全4... -
諸星清佳 『沈黙の国の記者 劉賓雁と中国共産党』
(2005年01月29日 | 東洋史)
この伝記研究によって、2002年1... -
さねとうけいしゅう(実藤恵秀)編訳 『大河内文書 明治日中文化人の交遊』
(2005年01月31日 | 東洋史)
書名の大河内は上野(群馬県)高崎藩... -
小野川秀美・島田虔次編著 『辛亥革命の研究』
(2005年02月03日 | 東洋史)
10数年ぶりに再読。内容をすっかり... -
坂出祥伸 『大同書』 / 譚嗣同著 西順蔵・坂元ひろ子訳注 『仁学 清末の社会変革論』
(2005年02月18日 | 東洋史)
まず最初に知識の整理をしたい。 ... -
平川祐弘 『中国エリート学生の日本観』
(2005年02月20日 | 東洋史)
エッセイ集で、表題になっている「中... -
実藤恵秀 『中国新文学発展略史』
(2005年02月20日 | 東洋史)
“以上、みてきたように、中国文壇の大半... -
実藤恵秀 『中国人 日本留学史』
(2005年02月20日 | 東洋史)
今月18日「坂出祥伸 『大同書』/譚... -
B.I.シュウォルツ著 平野健一郎訳 『中国の近代化と知識人 厳復と西洋』
(2005年02月21日 | 東洋史)
DVD-ROM《世界大百科事典 第2版》より ... -
実藤恵秀編 『近代支那思想』
(2005年02月21日 | 東洋史)
“現在、民族運動が普遍化しているのは、... -
西順蔵編 『原典中国近代思想史 第二冊 洋務運動と変法運動』
(2005年02月23日 | 東洋史)
中国は今でも民族の思考洋式において... -
銭国紅 『日本と中国における「西洋」の発見 19世紀日中知識人の世界像の形成』
(2005年02月28日 | 東洋史)
これは「洋務論(中体西用論)」の鼻... -
小野川秀美 『清末政治思想研究』
(2005年03月03日 | 東洋史)
知識の整理。概略こうであろうか。 ... -
並木頼寿・井上裕正 『世界の歴史 19 中華帝国の危機』
(2005年03月08日 | 東洋史)
アヘン戦争から辛亥革命までの知識の... -
野村浩一 『近代中国の中国認識 アジアへの航跡』
(2005年03月11日 | 東洋史)
内藤湖南の『支那論』や『新支那論』... -
ハインリッヒ・シュネー著 金森誠也訳 『「満州国」見聞記 リットン調査団同行記』
(2005年03月14日 | 東洋史)
著者は同調査団のドイツ代表。学究肌... -
佐々木揚 『清末中国における日本観と西洋観』
(2005年03月16日 | 東洋史)
“一八七〇年以降、清朝は、欧米さらに日... -
陶晶孫 『日本への遺書』
(2005年03月20日 | 東洋史)
知日派の日本論というから読んでみた...