魚のぶろぐ

2006/5/28~。現在復旧作業中です。ご容赦願います。 ぶろぐの写真はオリジナルです。無断転載はお断りします。

カエルアンコウ

2010年11月18日 23時23分00秒 | 魚紹介

今回初めて釣った魚のカエルアンコウAntennarius striatus  (Shaw)です。
その奇怪な姿形、さらには日本魚類学会による改名の先駆けとなった魚(旧名はイザリウオ)であったり、さらにダイヴァーに人気があるなど、話題に事欠きません。

前回のブログの写真使いまわし・・・(笑

●シノニム

カエルアンコウの仲間は世界で45種が知られていますが、その姿形は変異に富み、シノニム、すなわち同物異名もおおいのです。標準和名のシノニムだけでも・・・

サラサイザリウオ
シマイザリウオ
クロイザリウオ
カラスイザリウオ
ブチイザリウオ
オニイザリウオ
クロハナオコゼ

・・・ざっと数えて、暫定的にこんなに出てきましたが、これらは少なくとも21世紀までには使われなくなった和名です。サラサイザリウオって、今でいうソウシカエルアンコウのことかと思っていたのですが、これはどうやらカエルアンコウのシノニムなのだそうです。

●釣り竿・・・の正式な「名称」は?

カエルアンコウの仲間はこのような誘引突起と呼ばれるのが発達しています。人間にもこんなんあったらと思われる方もおるかもしれませんが(笑 これは異性を引っ掛けるのではなく、餌を誘うためのものです。これを皆さんは「エスカ」と読んだりしています。

日本産魚類を扱うバイブルである日本産魚類検索ではこの「竿」を「吻上棘」、「先端のルアー」を「吻上棘先端の皮弁」と表記しています。カエルアンコウモドキやムチカエルアンコウはこの「吻上棘先端の皮弁」を欠くのです。

カエルアンコウではこれが基部から7本程度まで分岐するのですが、以前紹介したボンボリカエルアンコウは羽毛状でまとまっています。

●体表・・・お肌はざらざら

カエルアンコウの体表はざらざらしています。これはアンコウ等とは異なる特徴です。それ以外のアンコウ目の魚では、ミドリフサアンコウなどもこのように体表がざらざらしてます。逆にハナオコゼなどはなめらかです。

これほどざらざらですと、寄生虫にとっても居心地がよいのでしょう。かなり多数の寄生虫がついてることがあります。

●食べる

いよいよ究極のコーナー。これを味噌汁に入れて食べたのです。皮をはいで内臓とってそのまま汁の中へ。食えるとこは少なかったですが、まあまあ美味しかったですよ。次はもっと大きいものを食べてみたいものです。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 九州へ | トップ | キジハタとオオモンハタ »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミト)
2010-11-19 03:07:55
前日記のところに紹介されてました、カエルアンコウの写真を見てかなり気に入ってましたので気になってました。詳細な解説が興味深く楽しいです^^
返信する
Unknown (相模湾)
2010-11-19 09:12:48
食べられましたか!気にはなっていたんですけど、まだ手付かずでした。
返信する
Unknown (椎名)
2010-11-19 12:38:23
コメントありがとうございます。

カエルアンコウは確かに人を引き付けますよね。ダイヴァーにも人気がある魚です。
でもその恰好から手をつけようとする方はあまりおられないようです(笑
返信する
Unknown (しおり)
2012-10-20 20:30:38
どこで採集できましたか?カエルアンコウが大好きで毎週探してます。良かったら場所を教えて下さい
返信する
Unknown (椎名)
2012-10-22 21:44:02
しおりさん こんばんは。

この個体は天草のいかだでつりをしていたら引っかかってきましたが、基本的には関東以南の太平洋岸、日本海西部に広くいるようです。防波堤のところでたまに泳いでいたり、じっとしていたりするのも見かけます。潮溜まりでは少ないかな?
返信する

コメントを投稿

魚紹介」カテゴリの最新記事