農を語る

自然にやさしい不耕起栽培

暖かくなり体調が戻る、自宅の君子ランも咲き、アロエも外に出たがっている

2024-04-20 08:23:38 | 日本不耕起栽培普及会
週2回カーブスに通い運動不足を解消、血圧を朝晩測り体温の記録もとっている。どうやら仕事中の水分不足が問題であったようだ。カーブスでも30分で水を500グラム摂りなさいと指導する。普段水田作業中半日水を摂らなかったりしていた。それがいけなかった。
最近の生活リズムとしてはミキサーで朝ジュースを作り、冬の間灯油を使ったストーブでアルミホイルに包んだ小型のサツマイモを焼いて食べ緑茶を2,3杯飲んで終わりとしている。昼は味噌汁、おにぎり、手作りパン、夜は焼き魚、みそ汁、キャベツ、レタス、豆腐である。惣菜に卵、餃子、シュウマイを1,2個入れて味噌汁を楽しんでいる。
昨年は厄年だったのか、肋骨を折り(昨年9月)、軽い脳梗塞(今年2月)を患った。横浜の木下さんからミミズ酵素を送ってもらい服用を続けている。大塚さんの母親からの勧めで松葉の酵素もデトックスとして朝晩活用している。体のふら付きは多少残っているが農作業に対するやる気は戻ってきたので今年も前向きで続けていきたいと思う。
4月15日撮影
生ジュースに毎日1かけら入れている。庭のアシタバも今日は入れてみた

最新の画像もっと見る