大分の赤峰勝人さんのところで2年の研修を終え始めた鈴木俊君、野菜作り今出荷を始めている白菜、すばらしい、無農薬での栽培である。
雑草の堆積で米ぬかの散布で土にかえる。単純な草の土への循環である。市町村では雑草を産廃として集め焼却場で焼いている。その規模を拡大させ溶融炉とかの莫大な金を掛けて燃やしている。生ごみも同じである。これを産廃としてでなく資源として扱えば無農薬の野菜ができる仕組みである。今ここでは1000トンの草が集められているという。市と協力することでどんどん草が集められる。できたたい肥を扱うことで健康な野菜虫のつかない野菜が生産できるということである。高い化学肥料など使わなくても自然に優しい野菜が、それも形状も立派な野菜ができるのである。
こうじ作りは従来の白米から発芽玄米こうじまで突き進んでしまったただ多少玄米に傷をつけた状態で玄米こうじのレベルかもしれない。発芽玄米は前処理で浸種4日、以降催芽処理でイネの育苗と同じ考えであったので以外と順調に推移した。作ってみての感想は味がまったく違うことである。玄米では甘味が強い、糖化が進みやすい、玄米の皮の部分に甘味成分となる成分が含まれているという説が正しいのだろう。日ごろ私たちは玄米の価値を認め玄米食を行っているが、味噌の原料となるこうじについてもやはり玄米にまさるものはないということかもしれない。
「がん患者は玄米を食べなさい」の著者伊藤悦男さんは免疫活性のすごい力を語り、長崎、広島原爆の際にも味噌汁が放射能に打ち勝つ力があると体で証明されている。
半分は白米や七分搗きにしてしまったが、本来は玄米にすぎつものはないだろう。その際栽培過程の玄米はもちろん無農薬がきほんとなる。