農を語る

自然にやさしい不耕起栽培

オダ干しの問題点

2016-09-22 15:22:41 | 日本不耕起栽培普及会

9月10日の塾でオダを作り干したが17日確認したら、15日すでに予想されたが、塾で作ってイネを干した時点で点検を怠っていたが17日の時点で問題が発生、オダに並べたとき水田の下は水が十分あるし雨続きもあり最悪の環境であった。オダにつるしてある状態でカビが発生しているということである。一部原田さんから畦にオダを1本脚で作る方式を教わり畦の上に作ったものは水田の水面から高い位置にあり風通しが良く、そこにかけたイネはイネとイネの間を十分取って風が通りやすい状態であった。その差は歴然としており、仕事の結果を計算に入れての手順を踏む必要があるとかんじた。最初の写真は隙間のある状態のオダである。詰めすぎの状態、穂発芽の状態、いずれにしても今年の秋は秋雨前線が停滞しイネだけでなく野菜を作る農民は泣かされている。国はこんな時どうすべきか?おそらく昔なら飢饉を心配すべきでオリンピックどころではないはずである。そんな中サトイモだけは元気なきがする。

  

 


自宅庭に咲く花3点

2016-09-06 10:10:25 | 日本不耕起栽培普及会

15年ほど前肝臓に効くからと植えた菊芋であるが、外来種で場合によるとドンドン増えてセイダカアワダチソウのように速度は遅いが強い繁殖力がある。玄関先で秋を先駆けてさいている。次はへくそ蔓であるが甘い香りをただよわせ好きな雑草である。スイカズラも周辺でこれから咲くがヘクソカズラの方が早い開花である。最後にウコンであるがこれも15年より前に沖縄に出かけウコンの粉活を買ってきたその時探してきて植えたものです。季節を忘れず咲いてくれる。番外で花ハスでマコトバスというがこれも毎年我が家で咲いてくれる。

   


健康を考えるー妻の介護を機会に気が付く

2016-09-06 08:52:06 | 日本不耕起栽培普及会

3年前にさかのぼるが普及会の仲間で広島から通う今井孝さんから紹介された塩谷信男さんの「大健康力」で73歳で書かれ103歳まで生きられた方でヒマラヤへ高齢で登られ一種の腹式呼吸で正心調息と言って丹田まで呼気を下すことと息を吐く時、想念が大切だと説いている。

またやはり普及会の岩澤信夫さんより先輩で岡澤成郎さんからの紹介で安保徹さんの書いた「人がガンになるたった2つの条件」であるがその2つのうち1つは上の塩谷さんのいう酸素であるがもう一つが普段の体温が高いと書かれていた。私は普段低体温でハンドルを握る手が冷たいのが当たり前であった。ところが妻の介護(今年の5月から)の中で寝ている状態でできる菊池体操という本を探してきてほぼ1ヶ月になるが体を動かしながら最後血圧と体温をはかり、ついでに体温も測定を始めた。ほぼ毎日の記録であるが、私の方が体温が高く36.9度前後であること、そういえば最近酵素玄米のおにぎりを握ることが体温が高く手が熱いので握れなくなっている。この間の私の変化は妻の実家で朝弟夫婦がミキサーでジュースを作って飲むことで材料は必ず入れるのがバナナとリンゴ(4分の1)キャベツ、あとは旬の青野菜、牛乳と言われたが、作るのが楽しくなって人参、アロエとか黒ニンニク少々、食塩、ウイズウオーターなどを入れて抹茶茶碗2杯分に収まる量としている。どうやらこのジュースが私の体温を高める効果ではなかったのかもしれない。妻の方は当初よりはよくなり改善に向かっているのは確かである。