農を語る

自然にやさしい不耕起栽培

小麦での土中緑化のためし実験の紹介

2016-11-21 11:02:48 | 日本不耕起栽培普及会

小麦の移植栽培は穂の大きさが大きくなるということで作業の手間はかかるが遊び心としては楽しいので今回も挑戦してみることにした。畑に直接種を播き、その上からイネの苗箱に土を入れたものを上からのせる。11月6日播種、16日発芽を確認して重しになる箱を除去した。麦はモヤシ状に黄色になり緑はない状態である。その後緑化したら1本か2本づつあらためて移植する。そこで比較の意味で直播も11月6日行い13日には発芽したのを確認できた。今回播種前に愛媛AIを00倍にうすめた液に2時間ほど浸してからまいた。種のひんしゅは大麦と小麦で小麦は農林61号、直播のはパン用でユメシホウであった。播種後たまたま雨が降ったので順調に発意がした。最初2年前の種を播いたらカビの影響か発芽しなかった。

   


多古天井田、ミドリマイの刈りいれを始める、11月6日参加したい人はどうぞ、連絡ください。

2016-11-04 09:15:44 | 日本不耕起栽培普及会

   

4セのミドリマイの水田、冬期湛水不耕起栽培で10年目の水田です。10月31日まで水を張っていました。メダカやカエルのオタマが泳いでいます。ザリガニも穴を穂って冬したくです。秋のこの時期みなさん文化行事があるので5,6人にとどまっています。それを見越して昨日44束倒れ気味のところを刈ってみました。6日は刈り取ったものをコンバインですぐに脱穀しハウスにモミの状態で干すよていです。昨日のミドリマイの様子です。逆光で全体は判別できないですね。刈り取った地べたの生き物が住処にしている写真、イトミミズ、ユスリカ、ザリガニなどの小動物です。メダカや2年もののヒキガエルのオタマがいます。飛び入りでもこの水田んを実際に見てみたい方は是非いかがですか。電話でお知らせください。090-8112-6838.