農を語る

自然にやさしい不耕起栽培

生活の質を上げるということは何が基準となるか

2017-01-08 13:28:15 | 日本不耕起栽培普及会

19年前息子がカナダにいる頃妻と旅行したがその頃駅のトイレに入ったら蛇口をひねるとお湯が出てきた。ずいぶんと進んだ社会だと思った。でも今では生活のスタイルが日本でも進化し子供たちの住まいでは蛇口をひねればお湯が出なければそこでは生活できないと感覚がすっかり変わってしまった。妻との2人生活ではいまだに蛇口からお湯は出ない生活である。お風呂に至ってはいまだに木を燃やす灯油との併用型の釜を2代目でも使っている。クーラーは昨年5月妻が床につく生活を始めたので、8月になって設置した。もちろん6畳の1部屋だけである。

そしてこのクーラーの使い方でも昼間は天気が良ければ太陽がいっぱいであるからほとんど使わず夜だけ18度、この頃室温が12度まで下がるので20度の設定にしている。妻の長野の実家では最新鋭のドイツ仕立ての住宅で3重ガラスでセントラルで常時20度という環境である。私の古い住宅では20度に設定しても寝床の位置では15度である普段の生活では冬支度の厚着をし灯油ストーブと足を温める電熱ストーブ1台づつで間に合わせている。長野育ちも妻は寒さには強いし、私は主に出歩いているからほとんど家にはいない。ただ様式トイレへの転換はやはり妻がアキレスけんを切ったとき20数年前に転換した。お尻を清潔にしておきたいという願いからであった。


最新の画像もっと見る