goo blog サービス終了のお知らせ 

農を語る

自然にやさしい不耕起栽培

旭市の近所の地主さんから100坪3セの水田を借りて無農薬有機のコメ作り(岩澤の不耕起、堪水)挑戦

2025-04-19 16:15:25 | 日本不耕起栽培普及会
昨年の10月27日から10日間入院それから5カ月自宅療養が続いたが、何とか現役復帰を願い、リハビリに励んでいる。新しいリュウマチの1種だそうです。4月10日ころから庭に出て草刈りとか、刈り払い機を使い、水田の除草整備を、借りるところからはじめている。20年前2年ほど借りたことのある水田なので快く貸してくれる。近くに使っていない畑もあるのでそちらの方が使い勝手がいいのにということであるが、何とか水田の作付けに間に合うように当初は連休中の5月4日を田植え日としたいが、10年程度休耕していたので水田の復元に時間がかかる。私のリハビリを兼ねてであるから1日1時間で4月15日開始で16,17,19日今日は2時間分おこなう。昨年のヨシの残さもあるので刈り払い機は力のない電動式であるため結局カマが効率がよい。これからは日差しが強いため朝時間の涼しい時間を当てている。あくまでもリハビリと考えてやっている。
刈り払った右側がすいでんです。
昨年のヨシと今年のヨシが混在している

最新の画像もっと見る