goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄 8 Scene

沖縄で生まれ沖縄に生きる
      8郎家の日記

プレ ヤスーン忘年会 

2007年12月15日 | どぅしぐわぁ

 毎年恒例のヤスーン!忘年会。今年もヤスーン!が帰沖次第(まだ日本のどこかの海中にいるはずです)、決行する予定ではありますが、飲みぐさぁなハチロー、待ちきれなくて昨夜その前哨戦なるものを催してしまいました! 参加したメンバーはおなじみTら~と、このメンバーでは今や絶滅寸前のヤンバルクイナに等しいレディースミズエのとの計3人(寂!)。まあ、12月半ばの金曜日、世間様は忘年会のピークですから、3人集まっただけでも素晴らしいといえますな。都心の飲み屋はほとんど予約で満席だったため、恒例の「うちな~たいむ」へと。ところで立地的に観光客が多いこの店、年末シーズは逆にお客が入らないのか、ガラガラでした(驚)。大丈夫かぁ!? おかげで特等席を占有できましたが・・・。

 早速、名物「モツ鍋」を注文しました。が、大将いわく「最近、肉屋からの仕入れがはかどらPhoto_7 ずメ ニューから外している」とのこと(泣)。「」の文字が象徴となったこの一年、南の端の島まで影響があるようです。なのでTら~のオススメエイのひれを注文しました(右写真)。これは絶品でした! 初めて食べたのですが、一見イカの薫製のように見えるものの、味は本家のそれ以上! なんともいえない甘さが病みつきになりそうです。こういう言葉での表現が難しいものを、昔のウチナンチュは「あじくぅたぁ」と表現したんでしょうね。ビールよりは辛口の泡盛と合いますね。

Photo_5イナーです。左写真はなぜか携帯電話を見ながら満面笑顔のTら~。「何でかなぁ。俺はこれだけ周りに幸せを与えているのに、その見返りがないばぁよ」と愚痴っていました(笑)。元気出せいぃ! 君が与えた恩恵は見えない形となって君に戻ってきている! ・・・はず。

 そろそろ禁煙モードに入ろうかと企んでいるハチロー、Tら~のタバコの量が気になりました(写真参考)。人生70年、お互い曲がり角、プチおじさんの体を大切にしましょう。先日乗ったタクシーの運ちゃんの言葉「タバコやめたらこんなにも朝が気持ちいいもんだって分かりました」が耳について離れないハチローです。

 この3人で飲むのは実は初めて、ということに気付いたこともあり、盛り上がりました。下写真は、往年のコンパ全盛時代を思い出したのか、なぜかクロスで盛り上がる二人。しかも自ら「くぅ~ろぉ~す!はいっ! くぅ~ろぉ~す!」と音頭をとるエンターテイナーTら~です。

Photo_6

  宴会後半には、ハチローの知らない過去で多少もめた二人。「え~ひゃぁ!なんかあの話、しかも何でわぁ~がコーヒー代払わんといけんばぁ!?」「えぇ~? 何のことぉ? 覚えてな~い」うんぬんのやりとりを2,3分ほど展開していました(笑)。もう34歳、若かった過去は泡盛とともに水に流して仲良くやりましょう・・・。

 さて、無事にプレ忘年会も済みました(?)。あとは主役のヤスーン!の帰沖を待つだけです!

 ※「モツ鍋」がないとなると、場所は変更しないといけないなぁ・・・。大将、すまそ!


祝福! そして緊急二次会へ

2007年11月19日 | どぅしぐわぁ

 大学時代の友人ミヤシュンの結婚披露宴に行ってきました。4ヶ月前の緊急報告からあっという間に月日がたっていたのですね。その際の様子は「男4人で祝いの宴」(6/18記事)をお読みください。

 KINKOと一緒にタクシーで乗合わすことに。待ち合わせ場所に現れたKINKOはなぜKanekoか赤茶色のチャイナ服を着ておりました(驚)。「あれ?ダサい・・・いや、珍しい服を着てるけど、どこでスーツに着替えるつもり?」と常識人ハチローの問いに、彼は「え?着替えないよ。これが俺の正装だよ」と平然と答えました(再驚)。何でも地元横浜の中華街でウン万円で購入してきたとのこと。相変わらずの我が道キャラに返す言葉がありませんでした。右写真は会場でのKINK。どぎついチャイナ服ですなぁ。いつウェイターに間違われるか楽しみにしていたのですが、さすがにそれはなかったっす(笑)

※ところで、このチャイナ服にKINKO流の秘密があったとは、さすがに疑い深いハチローも気付きませんでした・・・。

 披露宴会場はナハテラス。ハチロー夫妻も利用した思い出の場所です。着いたテーブルは大学時代の同窓生と愛すべきN教授(当時はダニー・デビートとあだ名をつけていました)が同席していました。それにしても卒業から約10年、変る人と変らない人がいますねー。ハチローのように「こいつ、威風堂々とはげてるでしょ。すごいよねー」(byKINKO)とのほめ言葉をいただくようなプチおじさんもいれば(言いすぎじゃ!)、ウチナー美人を絵に描いた女子大生だったM美などは、今や二児の母となっているのにかかわらず相変わらずの美貌ぶり。しかも彼女だけでなくおばさん化しているのが一人もいませんでしたよ。いやぁ、感心しました。時代はアンチエイジングですね。さらに、10年前の飲み会だったら絶対笑ってだろ!というようなギャグを軽く受け流すようになった彼女たち・・・(悲)。いくつになっても女の方が大人なんですね。

 下写真は、そんなプチ同窓会気分で盛り上がっているうちに、粛々と進んでいた披露宴(主役を見んかい)。ミヤシュンと新婦カオリンが各テーブルを回って祝福を受けています。あの真面目なミヤシュンのにやけた笑顔、忘れられません。

Photo_5

 照れ屋なミヤシュン。式の最後に彼なりのサプライズがありました。それは「映像による新婦への感謝の言葉」です。純粋な愛の言葉が大型スクリーンに洪水のごとく流れてきました。「隣にいるんだから口で言えぃ!」とは誰もツッコミませんでしたよ(笑)。その模様を真後ろから写したのが下です。二人の幸せな背中を感じませんか? お幸せにぃぃぃ!

Photo_6

 さて式の途中からハチローらには気になることが・・・。それはテーブルの上に「二次会への案内状」がないことです。普通ならファンキーなブツが置かれているもの。「今宵は真剣に嫁を探すぜ」と意気込んでいたKINKO(テーブルで彼だけが独身でした)は不安げな顔。もともと同窓生であるハチローらが余興を依頼されていないのもおかしな話でした。なので、新郎ヤシュンのいちどぅしであるギミーを呼びつけて確認することに(彼は自ら余興の幹事役を引き受けなかったために非難ゴーゴーでした)。KINKO&ハチローというヤクザ系のしーじゃ(年上)二人に攻められたギミー。得意の言い訳を展開しましたが、ついに自白。「頼まれなかったからやってない」・・・。こらぁ、お前達の友情ってそんなもんかい! とヤクザ二人に攻め立てられた国家公務員のギミー、強情な彼に似合わず落ち込んだ表情(笑)。さすがに何もしていないことをどこかで気にしていたようです。早速、3人で会場を押さえ(カラオケですが)、プログラム内のご氏名スピーチギミーが「緊急2次会」の告知をすることに。その模様が下写真。告知の前にミヤシュンとの思い出について回りくどく語るギミー(後頭部)です。日頃ひねくれ者といわれる彼ですが、ミヤシュンに対する感謝の言葉が節々ににじみ出ていましたよ。ギミー、ちょっとだけかっこよかったぜ。

Gimi

 すったもんだがあった末、2次会はカラオケで大フィーバー(緊急なので参加者は10名程度)。新郎新婦は12時までこれないということがわかったので、それまではいるメンバーだけで盛り上がることに。プチおじさんハチローも80年代のダンスナンバーで張り切りました(下写真)。

Photo_8

 そして日付が変ったころ、ついに新郎新婦、ご入場! みんなでいっせいにクラッカーで祝福(下写真)。何の用意もできてませんが、ギミー幹事の心ばかりの2次会へようこそ!(正直、自分たちが楽しんでるだけですが・・・)。

Kurakka

 幸せいっぱいの二人を前に、それまで女性陣のデータ収集・分析に必死だったKINKO(さすが銀行員)がマイクを持って大ハッスル!(下写真)。音頭を取って「いっしょういっしょにいてくれや♪」で有名な三木道三を披露。なぜかみんなも立ち上がってフルコーラス。しかし、左の新郎新婦、少々困惑気味。そりゃそうでしょう、こんな大勢に目の前で歌われたら(笑)。固まった新郎と横を向く新婦に爆笑です。

Photo_9

 そして鋭い読者の方ならとっくにお気づきでしょう。KINKOのチャイナ服の色がかわっていることを! そうです、このチャイナ服はリバーシブルだったのです(笑)。この俺が1次会、2次会で同じ格好するわけないじゃん」としてやったりのKINKO。35歳独身ナイスガイの衰えをしらない宴会魂に感服したハチローです・・・。

 しかし「諸行無常の鐘の音」。祭りは長くは続かないものです。新郎新婦は「また次があるから」と丑三つ時を前に退室。するとそれまで一緒に盛り上がっていた女性陣(新婦側友人)らもそそくさと帰り支度・・・。「え、もう帰るの?こんなに盛り上がってるのに?」っていう。さすがに時間も時間ではありますが・・・。しかし3次会のことを聞きもしないなんて悲しすぎるではないですか。男性陣の低レベルな自尊心も揺らぐもの(悲)。まぁ、男4人のうち3人の指にリングがはまっている飲み会なんて正直興味がないのでしょうね(笑)。一人独身者のKINKO「何だつまんねぇ~の。あぁ、疲れちった」とグッタリ。気持ちは痛いほど分かりますぜ、アニキ!

 残り時間は男4人で使いました。KINKOが鳴らしたクラッカー(最後の1本)がむなしく響きました。終了後は、家が少々遠いイラブ(初登場。伊良部島出身の熱い男)を先に返し、KINKOギミーと3人でラーメン屋へ。疲れきった顔で麺をすする二人。しょぼいサラリーマンのように見えますが(失礼)、なんだかんだ言いながらも、どうしぐわぁの披露宴を盛り上げるために頑張った友情あふれる男たちなんです(2次会の費用もほとんど男持ちじゃい)。本当におつかれさん!

 比較的、職場も近い彼ら。「今度はゆっくり飲もう」(笑)と約束して別れました。

  おかげ様で、またまた風邪がぶり返したハチロー(泣)。年末のラストスパートに向けて少々不安です。

 


開けない革の表紙

2007年10月16日 | どぅしぐわぁ

 かなぁしぃ ことぉがぁ あるぅとぉ~♪ ひらぁくぅ かわぁのぉ ひょおうしぃ~♪

 ユーミン不滅の名曲とともに、ハチローのN高校時代の淡い思い出話を一つ・・・。右下写真はN高校章です。

 あれは2年生のころ、残暑厳しかった季節。ハチローは、いつものようにどぅしぐわぁたぁ数名Koushou と授業をサボり、近くのJ公園の階段でゆんたく(方言で会話、暇つぶしなどの意)をしていました。リーダー格のタラゾールと怖いもの知らずの砂吉がいつものようにタバコを吸い出しました。善良で心優しいハチローは学校が目の前だということもあり「おいおい君たちぃ、体に悪いことはやめなよぅ」と注意しましたが、反抗期真っ盛りで長渕剛尾崎豊に陶酔していた彼らは聞く耳を持たず、当時流行っていたウンコ座りでスパスパ。当時大学進学が一番濃厚といわれていたジャジャーンと、親が吸わなきゃ子も吸わんを実践するキトー、そして何度もいいますが善良で心優しいハチローの3人は、100円のミルクコーヒー(473ml)で喉を潤していました。

 そこへ、何と生徒指導の先生らが、いきなり現れたのです! 

 先生らはものすごい剣幕で走り寄ってくると、真っ先に砂吉をビンタしました! 彼はあまりにも堂々とし過ぎていました。二枚目で通していた顔が、瞬間的に恐ろしいほどゆがんだのを今でも覚えています。と、同時にタラゾールがそのスキをぬって、さっと階段の手すりの下からタバコを投げ捨てるのも見ました。それはまさに神業と呼ぶにふさわしいテクニックでした。

 先生は怒鳴りました。「てめーら、他にタバコ吸っていたのはいないのか!」。ハチローとジャジャーンキトーは首を振りました。タラゾールも頬を引きつらせ首を振りました。砂吉はもちろん余計なことはいいませんでした。男らしいヤツです。とにかく、全員職員室に連行されることに・・・。

 「一人だけ吸っていたなんておかしい。確かめてやる」。極悪ツラをした先生はそういうと、付箋紙のような紙を差し出し「これを舐めろ」といいました。ニコチンに反応する試験紙だったのです! ハチローはタラゾールの横顔を見ました。彼が一瞬にして青ざめるのが分かりました。これでおしまいだ・・・ハチローは悲しみと同時に、腹の底からこみ上げてくる笑いをこらえるのに必死でした。しかし彼の結果は陰性、まさに強運の持ち主です。「口に含んでも唾液つけなければいいばーよぉ。それがテクニックどぉ」(タラゾール後日談)。ところが、何と吸っていないはずのジャジャーン陽性反応!!! ハチローは笑いをこらえるのに必死でした。親が高校教師、推薦入学も視野に入れていたはずのジャジャーンは、ブチ切れました。「俺は吸ってない。この試験紙おかしい。さっき食べてたチョコレートの色だはずぅ。ファック・ユー」と叫びまくりました。その勢いに先生らも腰が引けていました。

 結局、ジャジャーンの疑いは見事に晴れ、砂吉だけが懲罰を受けることに・・・。とは言え、ハチローもそれまで積み重ねてきた遅刻、欠席の数が親に報告されました。呼び出されたハチロー父と、久しぶりに並んで歩いたとき感じた父の小ささ・・・今でも脳裏から離れません。

 とにもかくにも、高校時代のつまらない・・・いや大切な思い出です。下写真は、さまざまな思い出が詰まったN高校舎です。あの渡り廊下では、あわや殺人事件に発展しかねない出来事もありましたなぁ・・・。

人に向かってダーツ投げたのはだーれだー。

Photo

 ところで、ところで! 急にそんな高校時代を思い出したのには訳あって・・・。

 実はハチロー、母校N高で、何の因果か「講演」なるものをやるはめに! N高OBらが作る同窓会から依頼があったのです。本来は先輩あてに委嘱状が来ていたのですが、うまく逃げられ、ハチローのもとへと・・・。ハチローも慌ててN高の後輩を探そうとしましたが、時すでに遅し・・・。18日にその運命が待っています(泣)。講演といっても、1クラス1OBということで、35名の教室で延々50分しゃべることになります。「高校時代を含めあなたの自分史を語ってください」とのこと・・・。頭がパニックになり、あれやこれやと記憶の引き出しを開けていたら、上記のように、笑い話しか出てこないのですよ! 困ったことになりました。一応、業務というのがせめてもの救いです。こうなったら、今どきの高校生の夢を奪うほどのダメ出し(もうこの国に未来なんてないんだよぉ)を食らわせてやろうかと思いますが、それも大人げなしで(当たり前じゃ)。

 もう正直に語ってくるしかありませんな。「人間は一人では生きていけないのじゃ」と(10秒で終わります)。どなたか、よきアイデアがあれば、教えてくださーい。

※上記の思い出話はすでに17年ほど前のこと・・・。ハチローの記憶違いがあれば訂正の方を。


師匠と、しばしの別れ

2007年08月17日 | どぅしぐわぁ

 ダイブ師匠ヤスーン!との2年ぶりの真栄田岬ダイブを満喫した昨日。夜はいつものメPhoto_316 ンバーが集まり、飲み会を開きました(前日もやりましたが・・・)。場所は昨年末も使用した「うちなーたいむ」(那覇市牧志)。隠れメニューのモツ鍋が絶品の居酒屋です。ヤスーン!に味わってもらおうと、大将に注文しておきました。相変わらず美味かったっす! 「今マジのダイエットしている」(※毎年言ってます)という亀さんも「やっぱり美味しいやっさ~」とメタボ解禁で爆食。昨年は参加できなかった自称食通Tら~に至っては翌日、「あの店の電話番号教えて~」と問い合わせてくるほど。右写真は具をすべて食べたあと、ラーメンを入れて食すポン先生。麺の長さ、どんだけぇ~って感じです(笑) ※亀さんのハンセンポーズに目を奪われ、左のTら~が切れています(謝)。 

 おいしゅうございました。ヤスーン!の渋い一言「うまい」にホッとしたハチローです。

 Photo_317 そのまま近くのカラオケで2次会(前日も行きましたが)。新曲・・・ではなく往年のヒット曲(笑)で盛り上がりました。しかし、真栄田岬地獄2DIVEをこなしたハチロー&ヤスーン!は、さすがにグロッキー気味。ハチローも歌っている最中にふくらはぎがつりそうになりましたよ。左写真は、ハチローがおすすめした肩こり対策ストレッチを敢行するヤスーン!。背中で手を合わせる、というものですが、これが効き目抜群! 数年、肩こりに悩まされていたハチローですが、これを定期的にやることによって、かなり改善したものです。しかしヤスーン!はじめ、みんな出来ないんですね!自分が一番体が硬いと思っていたハチロー。どぅしぐわぁたちの老化ぶりが心配です・・・。

 さて本日は激励コンペを行いました。参加者はヤスーPhoto_318 ン!ポン先生、ハチローの三人。場所は恒例の浦添パブリック。炎天下ですが、強風のため意外と涼しく感じましたね。9ホール回って、スコアは全員20オーバーという初心者モード全開(恥)。ハチローも1番ホール(パー3)で11をたたき(!)、やる気喪失。しかし最終ホールでは7番のティーがまっすぐきれいに飛び1ON。人生初のパーでしめることが出来ました。終わりよければ・・・てことで(笑)。右写真は最終ホールでナイスショットを放つヤスーン!(手前)と、ほぼ優勝を確信していたのか余裕の表情で見つめるポン先生。意外に珍しいツーショットを押さえました。押さえました!(再びベストハウス風)。

 盆と正月だけ帰ってくるヤスーン!作業潜水士という業務はかなりハードなようです。酒を飲みながら聞いた話では、ビックリすることが多々あり。出張先の宿泊はシングルでなく大部屋!そこで10連泊などもあるそうです。精神的にもつらそう。また青森の原発での工事では地元反対住民に脅されたこともあるそう。しかし、一番驚いたのは、青森や山口などの遠隔地へのアクセスがすべて車だということです! 山口までは1000㌔を超えるようですが、10何時間かけてユニック車で移動するとのこと。その間、2時間交代で運転しているとのこと。ハードですねー。

 ウチナーンチュは、本土でのきつい仕事に負け、すぐに帰省するといいます。そういう中、冷たい荒波にも負けず頑張っているどぅしぐわぁに、新たなエネルギーをもらったハチローです。ヤスーン! がんばれよー! いつか沖縄で自分の店をもてるよう、ここ沖縄でみんな待ってるぞー。下写真は真栄田岬でのヤスーン!Photo_319

 次の帰省は年末年始。次回はもっと楽なボートダイビングにしようと決めました(笑)。ダイブ終了後すぐにビールが飲めるような・・・。そうなるとやはり慶良間が一番かな。ハチローもその時までには、ウェイトも確定して肺呼吸のうまいダイバーになっていようと思います。

 さらば、ヤスーン!。しばしの別れだ。


幼馴染の晴れ舞台

2007年07月16日 | どぅしぐわぁ

 今日16日は「海の日」だそうで・・・。しかし、ここ沖縄はPhoto_292ほど、雷がとどろき、スコールが降りました。マリンスポーツを楽しむ光景はあまりみられないでしょうねぇ。今日、決勝戦の夏の甲子園沖縄地方大会にも影響しているようです(明後日に再試合となりました)。

 ハチローはまたOFF! 休んでばっかりのようですが、そういうシフトになっているのでしかたありません(笑)。昨日の話を・・・。

 小学校からのどぅしうぐわぁしけた結婚披露宴に出席してきました。しけたとは小学校時代のひまな時間(笑)を一緒に過ごした仲間です。お互いに決して裕福とは言えない家庭環境・・・。しけたの家でファミコンしたり、下の駐車場でプーカーボール野球をしたり、ゲーセンのカップ焼きそば(80円)で腹を満たしたりと、とても美しいとは言えない(笑)思い出ですが、ハチローの少年時代の欠かせないパーツです。

 しけたは性格は優しいのですが、ギャグがつまらんのと、かなりのオオボケ君なので、周りからはPhoto_293た時期もあり(本人いわく「みんなと違う高校だったし、本土の専門学校行ってたから仕方ないやっしぃ~」)、そのため、二十歳から三十歳ごろまでの貴重な10年間、その存在感は無きに等しいものでした(笑)。ほぼ10年ぶりに再会し、ホテルマンとして頑張っていると聞いたのが数年前、そして結婚して子供もいると聞いたのが、昨年でした。会うたびに、大人の、そして父親の顔も見せ始めるしけたに、驚きながらも(笑)、時の流れを感じ、感動しました。

 「頼りない男」のイメージばかりが強かったしけたが(失礼)、奥さんのために、遅ればせながらもセッティングした披露宴。ハチローも仕事を適当に・・・・訂正、さっさとすませ、会場へと。遅刻でしたが、何枚か写真を撮ることができました。左写真は、花束贈呈での入場シーン。無数のシャボン玉に包まれた二人は幸せいっぱいでしたねー。お幸せに!

 下写真は、沖縄披露宴名物カチャーシーのあとの定番新郎胴上げです。回りのどぅしぐわぁたぁもさすがに三十代、「面白くないから、このまま落とそうぜ」というヤツもいなく、しけたは無事に(笑)宙を舞っていました。

Photo_295

 奥さん、坊ちゃんを大事にして幸せな家庭を築けよぉー!

 さて、今日はどのニュース番組も新潟・長野地震を報道していました。現在死亡者4名だとか・・・。被災地の復興を願うと同時に、サンゴ礁に囲まれ地震の影響をあまり受けない生まれ島に感謝する小市民ハチローです。

 


土曜、夜、ロックの日

2007年06月10日 | どぅしぐわぁ

 気がつけば、9日ぶりの更新です・・・。その間、またもメタボ率を更新したハチローです。

 昨日6月9日は「ロックの日」。どぅしぐわぁ森ドゥの誘いで那覇市牧志のロックインオキPhoto_224ナワに行ってきました。彼が率いるロックバンド「4edge」と、ハチロー妻の従姉妹SUZUNAちゃんのパフォーマンスを見るためです。が、例によって例のごとく、ジャジャーン的ロックに疲労感しか感じないハチローらおじさんトリオは、一呼吸入れようと、ライブハウス近くの串焼き居酒屋「波里(はーりー)」で軽く飲んできました(右写真)。亀さんのオススメでしたが、ハチロー的には地理的なこともあり「観光客相手のお店だろう」と思っていたら、料金もお手頃、雰囲気もいいお店でした。ただ、一品ごとが少々小さいのもありますが、そこはご愛嬌(笑)。ジモティにも観光客の方にもオススメです。場所は国際通りから映画館通りに入ってすぐ左の二階です。ぜひ足を運んでみでください。豚バライチオシです。

 森ドゥバンド「4edge」の昨年末のクリスマスライブ報告はこちらを⇒(『美らサックス奏者と沖縄のジミヘン』(12/23記事)

 さて、1時間半ほど串焼きでオヤジ腹を満たした3人は、いざライブハウスへと・・・。そこではすでにお目当ての4edgeライブが始まっていました(左写真)。サックスを吹いているPhoto_225のがSUZUNAちゃん、ギターを解体・・・いや演奏しているのが森ドゥです。前回と違って、今回はあえてボーカルをおかず、楽器でのパフォーマンスで勝負したようです! 懐かしのWHAM!からプロ野球ニュースのテーマ曲まで、SUZUNAちゃんのサックスと森ドゥのギタープレイがメロディを生み出し、会場を引っ張りました。前回より、かなりよかったです!ボーカルを置くにこしたことはありませんが、たまにはこういうインストルメンタル・オンリーも味があります。プレーヤーの腕が勝敗を左右しますが、今回は間違いなく勝利ですね! SUZUNAちゃんも今回は表に立ってて、よかったぁ。やはり男ばかり並ばせるよりは、あえて一輪の花を咲かせるのが、プロデューサーの腕なんです。「塾長」こと森ドゥも商売気ができたのかなぁ・・・(笑)。

 SUZUNAちゃんの華麗な演奏、森ドゥの力強いプレー、そして4edgeのロック魂を見て、上機嫌のおじさん三人衆。最後に森ドゥ交えてスリーショット!(下写真=もちろんハチロー撮影)。左が演奏を終え満足気な森ドゥ、右がハチローに憧れたのか、丸刈りにして登場したTら~、中央が・・・あ、モザイクをかける位置を間違ったので、名前は公表しません!(ごめんな、亀さん!)。とにかく・・・どうしぐわぁの頑張りを祝いながら店を出ました。 Photo_229

 さて、翌日が仕事のため帰ろうとするハチローを、無理やりタクシーに乗せたTら~&亀さん。「あと1時間だけ1時間だけ!」と言うので近くのショットバー辺りかと思いきや、何と彼らの実家のすぐそばのスナックに連行されたのです!(泣)。聞くと、亀さんお気に入りの女の子がいる高級クラブだとか。。。(彼は脂汗をかきかき否定していましたが)。確かに地理的にはかなりお洒落なお店でした。とは言え、一番ハイテンションなのは、やはりこの男だったのです・・・(下写真)。こらぁ~!

Photo_231

 ともかく、インストルメンタルに感動し、どぅしぐわぁとの楽しい時間を過ごした土曜の夜でした。SUZUNAちゃん、東京でも頑張ってね~。

 明日は朝早いので、おじさんはもう寝ますぅ~。


ちゅらサックス奏者と沖縄のジミヘン

2006年12月23日 | どぅしぐわぁ

 昨日、どぅしぐわぁ森ドゥ率いるロックバンド「4Edge(ふぉ~えっじ)」のクリスマスライブPhoto_86 があったので、おなじみTら~と二人で行ってきました。亀さんポン先生にも呼びかけたのですが、信頼性の低い理由を持ち出し、断りました。友情の薄い男たちです・・・。どぅ!

 しかし、Tら~と二人、行く前からあまり乗り気ではなかったのが正直な気持ち。なぜなら、森ドゥバンドは若い客層に受ける路線。客にはミニスカートの女子高生もたくさんいます。そんな中でジャジャーン!的な重低音ロックを聞かされるのは、33歳の二人、かなりエネルギーがいるんですよ。しかし、今回はある後押しがありました。それは、ハチロー嫁の従姉妹SUZUNAちゃんが何とサックスをたずさえ、森ドゥバンドに参加するというのです! 風邪気味な上ハードな仕事が続き、忘年会で内臓をやられ、体調不良のハチローでしたが、嫁のプッシュもあり、「これはSUZUNAちゃんを撮りにいかなくては!けっして森ドゥのためでなく」と気持ちを切り替えました。ハチローも友情が薄いようです(笑)。

 でも、直行する勇気もなかった二人は(笑)、那覇の新しい名所?「アントニオ猪木酒場」で1時間ほど時間をつぶしました。店内がうるさいのと、料理のヘビーさに二人の評価はいまいち。Tら~に至っては、泡盛ボトルを注文し、3、4杯しか飲んでいないにもかかわらず「あ、ボトルキープはできませんよ」と言われる始末(悲)。亀さん以外、もう行かないかもしれません・・・。

 さて会場のROCK IN OKINAWAは、予想通り「若い雰囲気」が漂っていました。おじさん二人はしまぁと生ビールを注文し、小さな席へ。Tら~に至っては柱が目の前にあり、ステージがほとんど見えない状態(再悲)。そんな中森ドゥの指定した時間から1時間以上もすぎて(こらぁ!)、SUZUNAちゃんとその仲間たち、いや失礼、森ドゥバンド「4Edge」のステージは始まりました。ご紹介が遅れましたが、右上写真の左がSUZUNAちゃん。煙と酒の臭いに包まれるステージに咲いた一輪の花のようですね!で、右の男が野村義男、ではなく森ドゥです。うちの嫁にいたっては「PRIDEの大巨人みたい」と言っていました。ジャイアントシルバのことではないかと・・・(笑)。ご参考までに。http://www.prideofficial.com/free/fighters/details/1090522774.html

 ところで肝心SUZUNAちゃんですが、やはり今回はサブメンバーということで、なかなか Photo_89 スポットのあたるところに出てきてくれません(汗)。感度も露出もあげて撮りましたが、なかなかきれいに写らず・・・。あせっているハチローの前に、更なる試練が! なんと森ドゥ・ザ・リトルシルバが「俺を写せ!」といわんばかりに、レンズの前で早弾きプレイを披露するではありませんか! こらぁ、SUZUNAちゃんが見えないだろぉがぁ。どかんかい!と思うハチローのわずか50㌢前で彼は、ヤクに侵されたかのように、イきまくり!(笑)。そのうちギターを投げ捨て、灰皿を二つ取り出しパチパチパンチをやりかなないほどの乱れぶり。恐怖を感じましが、仕方ないので撮ってあげました。肝心のSUZUNAちゃんは彼の左ももあたりにほんのわずか(泣)。

 店を出た二人は、何だかぐったり・・・。「今日は帰ろうぜ」と元気なくつぶやくTら~と別れハチローもタクシーにて帰宅しました。

 美らさんサックス奏者と、PRIDEの平均人、いや沖縄のジミヘンドリックスから、元気と疲労感をいただいた22日のクリスマスライブでした。

 皆さん、忘年コンペで会いましょう!

 こちらもクリッと!人気blogランキングへ


すれちがい花金ナイト

2006年11月25日 | どぅしぐわぁ

 今日(24日)はいわゆる花金だったので、飲みぐさぁしていたハチロー、いちどぅしのTら~らN高同級生軍団に「軽く一杯いかんかね」メールを送信しました。2、3日、胃腸の調子が思わしくないのですが、何だか飲みたかったのです。快く返答してくれたのが、Tら~ポン先生。ありがとうございます(謝)。亀さん森ドゥは仕事が忙しいのを理由に冷酷にも断りました・・・。特に、亀さん!断るとき非常にうれしそうなのが電話やメールを通してでも伝わってくるのは気のせいでしょうか?Tら~も同意見です(笑)。

 ところで、男3人は2時間弱、居酒屋でたわいもない話をした後、Tら~の「ライブ演奏Photo_66きながら飲まんか?」の一言で、新都心の「TOP NOTE」という店へ移動。正直なところ本当に「軽く一杯」の気持ちだったハチロー。久々のどぅしぐわぁとの飲み会なので断るわけにもいかず、同行しました(笑)。「TOP NOTE」は入ってみると意外にもお客さんの姿が少なく、ビックリしましたねぇ。花金なのに大丈夫ですか?心配しました。右写真はお店の女の子に頼んで撮ってもらったスナップ。中央のポン先生、マチャミ並みの白 目を披露していますねぇ・・・。お見事です。

  注目のバンドは、ジュリーこと沢田ケンジを意識した40~50代と思われる男性と、ミニスカートとハイブーツで悩殺する20代女性のツインボーカル。選曲は1960~70年代の歌謡曲でした。73年生まれのこちらには、いまいち伝わってくるものがなく、淡々と進みましたね。ただ、面白くないわけではありません!ゆっくり時間をかけて飲めば、いい感じの店だと思います。1次会から行けばよかったかと(汗)。

Photo_68 ところで、今日はハチローから誘ったにもかかわらず、Tら~とは気持ちの面で行き違い・・・。「軽く一杯」のつもりのハチロー、しかし今宵は花金! Tら~はもっとエキサイティングな夜を期待していたらしく、少々拍子抜けした表情でした・・・。ごめんよ、Tら~。次は気合を入れて盛り上がりましょう! 

 スーツとお酒が似合う男Tら~(左写真)。以前も彼の写真をUPしましたが、渋すぎますね! しかし、読者の方には信じられないかもしれませんが、彼の外見は19歳のときからこんな感じです・・・。

 その後、3次会として松山のスナックに行きましたが、いまいち盛り上がれず・・・。次回 061124_235201_2ぇぇぇぇ!(皆さんが食事中でないことを祈ります)。

 しかし、吐いてしまうと(あ、言っちゃった)、案外気持ちが楽になりますよねぇ。下品な話で申し訳ありませんが(謝)。ところで補足です。「家でおえぇぇすると酔いもさめるぜ」と、若かりしハチローに教えてくれたのが、何を隠そうTら~でした。わが師匠よ・・・。

 そんなこんなですが、いちどぅしと飲むのはいつだって楽しいものです。また機会を作りましょう! 

 今日は、ある昭和48年生たちの、ある花金ナイトをお伝えしました。

 こちらもクリッと! 人気blogランキングへ


どぅしぐわぁコンペ

2006年08月22日 | どぅしぐわぁ

 ついにどぅしぐわぁコンペ行ってきました! メンバーはハチロー、ポン先生Tら~さんの4名。亀さんは夕方から夜勤だというのに付き合ってくれました。11時ごろ早めのランチを中城村の「伊波家」ですませ、浦添パブリックに向かいました。今日は朝から快晴。気温も32度ぐらいまで上がったようですが、初心者ぞろいのハチローらは、あえて人の少ない正午スタートを選択。それが正解か、後発組を気にすることなく比較的ゆっくりと回れました。めちゃくちゃ暑かったのですが!(そば食う前から泡盛をちびちびやっていたTら~、と昨夜1時間しか寝ていないという亀さんにはきつかったのでは)。右写真は何年ぶりかのスリーショット(ポン先生撮影)。Photo_26もうみんな立派なおじさんですっ。

 しかし、初心者ぞろいのハチローら。1ホール終了時点で早くもやっちゃいました!どう いうことかというと、1ホール目を終えて、2ホール目へ移動したときのこと。四名とも二度目のティーショットを打ち終えました。その時です。隣のホールから続々とおじさん連中が不服そうな顔つきでこちらのホールへ・・・。「おいおい、君たち、順番間違っているんじゃないの?」と口々に叫びながら。ん? 何の順番!? ハチローらはポカン・・・アドレス の順序を間違えたのか、オナーの選び方を間違ったのか、初心者のわしらならやりかねないが、何も初対面のおっさんたちに指摘されなくとも・・・と不満がこみ上げてきた瞬間、一人のおじさんの言葉ですべてが明確に!「ここは最終ホール。2ホールはあっちだよ」・・・(!)。そうです、ハチローらはホールを間違えていたのです!(恥)。慌てて一番体力のあるポン先生が、ダッシュで全員分のボールを拾い集めました。炎天下の下、ありがとうございました・・・。後の打ち上げで「結局、誰が最初にあのホールに向かったばぁ?」と仲間内でA級戦犯探しを行いましたが、見つからず・・・。「もっと分かりやすく表示しとくべきどぉ」とゴルフ場の管理不足ということで解決へ(怖)。打ち上げには家が近いという森ドゥが参加しました。次回は一緒に回りましょう!

Pon1_1 素振り練習の甲斐もなくハチローもいい打球が飛びませんでした。スコアは9ホールPAR28で、53をたたきました(恥)。25オーバーです。それでも4名中2位ですが・・・。参加者のレベルが伺えますね(笑)。左写真は見事優勝に輝いたポン先生。祝いの言葉も賞品も特にありませんでしたが・・・(悲!)。まぁ楽しかったのでよかった、よかった! 第2回コンペが今から楽しみです。次までにはもうちょっと練習して、後発組の目を気にせず、涼しい時間帯に回れるようになりたいですねぇ。

 浦添パブリックはいいとこですね。コースもフロントもきれいだし、シャワー設備も完備。また居酒屋「旬鮮一歩」が併設されているので、そのまま打ち上げまでできます。HPアドを載せますのでご参考に。http://www.pg-urasoe.com/

 こちらもクリッと!人気blogランキングへ


ロックの日、アコギに酔う

2006年06月10日 | どぅしぐわぁ

 昨日9日は「ロックの日」。お伝えしたとおり、ハチローはどぅしぐわぁ森ドゥが出演するDsc_0074_2 ア コースティックライブ(inBAKUSAN)に行ってまいりました(右写真)。ロックの日というのに、あえて大人の雰囲気を漂わせるスローなナンバーを披露する、という心憎い演出でしたよ。おかげで、ゆったりといいお酒を飲むことができました。ちなみに写真でいうと右端がKATZMIさん、中央の色白ちょんまげ男が森ドゥです(自己陶酔がMAXな表情をしていますね!)。で左端の黒い影の横顔が当ブログ初登場!の亀さんです。青い琉球ガラスで島酒を飲んでいるこの横顔・・・まるでミュージシャンの「金の卵」を探して、南の島までやってきた筋金入りのプロデューサーのような風格! 眼鏡が光っているぜ、亀さん!

 スティングの「Englishman In N.Y.」のカバーなど、渋い選曲かつギタープレイを見せてくれたライブ。亀さんと二人、 Dsc_0024_2動。亀さんは興奮のあまりか、まるで貧乏ゆすりのようなリズムとりまでしていました・・・。とにかく森ドゥがかっこよく見えましたねぇ(出会ってから20年、あまりないことですが・・・)。そんな中、妙に静かなとなりのTら~目をやると、一人でこの表情!(左写真)。しぶい!しぶすぎるぅ! タバコに火をつけているだけなんですが、今をときめく韓国男優にさえ真似できないオーラ! まるで「沖縄の舘ひろし」だぜ(あ、本人喜ぶかも)。しかしこんな男が隣にいたら、誰だって命に危険を感じずにはいられないでしょうよ! でもいつになく元気のなかったTら~。いろいろ大変な時期のようです。今度飲みに行くとき、たくさん話しを聞かせてくれよ。

 ライブは12時ごろクライマックスを迎えます。KATZMI&森ドゥは何曲か客席のリクエストに応えたあと、あのイーグルスの名曲「ホテル・カリフォルニア」を出してきました! マイナー調の哀愁漂うメロディに店内の誰もが聞き入りました。途中のDsc_0097_1いいとこなんじゃい! 名を名乗れぃ! と怒ったのも束の間、その無礼者は何ととなりにいた亀さんと判明・・・。空いた口がふさがりませんでした。おいおい、どぅしぐわぁの晴れの舞台を何と心得てるんじゃい。帰ってきた亀さんに問いただすと「さっきからずっとしーばい小便)我慢しててよ、膀胱が破裂寸前だったさ~や。ずっと貧乏ゆすりで気をそらしてたば~よ。気づかんかったかぁ?」と返答・・・。おい!あれはリズムを取ってたんじゃなくて、単なるぷるぷる我慢の兆候かい!! 相変わらずのミラクルぶりに、呆然自失のハチローでした。

 まぁ、でも久々にミラクルな彼らと同じ時間を共有できて、楽しかった「ロックの日」でした。チャンチャン!

こちらもクリッと!人気blogランキングへ