沖縄 8 Scene

沖縄で生まれ沖縄に生きる
      8郎家の日記

ぼっち皇帝の旧盆

2018年08月26日 | 映画

  大した話題もないのですが更新いたします。この間のもろもろを。

 先日、業務で移動中、あまりにもいい天気だったのでフロントガラス越しに撮影。ホウオウボク青空に映えていました。夏の色です。

 会社帰りに、たま~に寄るBAR。一人飲みを〝ぼっち飲み〟とも言うそうですね。麦焼酎の水割りにシークヮーサーを添えて。20代に吸っていた紙たばこ「CAMEL」、デザイン一新に魅かれ買ってしまったのですが、やはり電子タバコよりおいしい。30代まではできなかった「ぼっち飲み」。いろんな出会いがある上に、好きなときに帰れるし、コストも2千円以内。たまにはいいものです。

 以前もご紹介した韓国居酒屋のチヂミです。ぼっち様サイズで作ってくれました。

 まぁ、かっこよく〝ぼっち飲み〟なんて書いてますが、いずれも業務でお世話になっている店で、たまには顔を出さなければならない大人の事情もあります(笑)。

 

 さて、愛息10郎ですが、夏休みの自主学習として、二つの工作物を完成させました。一つは絵。西表島での思い出を描いてくれました。どうです、この完成度! 水中眼鏡越しの景色なのだそうです。マンタは見れなかったのですが、父推薦で入れてくれました。行ったかいがありました。よかった、USJにしなくて(笑)

 お次は、先日、親子手作り教室で作った木箱のデコレーションです。かーかーと一緒に、かっちょいーに仕上げています。グソー(あの世)から帰ってきたテルおばぁもひ孫のセンスに喜んでいるかなぁ。

 さて、旧盆ウークイですが、8郎はなんと一人、つまり「ぼっち」で過ごすことに! 毎年恒例で、妻方の名護の実家に行く予定だったのですが、緊急業務(怒)が発生したため、一人残ることになったのです(業務はまだ終わっていませんが・・・)。ウークイの夜は満月と一番星(右上に見えますか)が輝く夜でした。ご先祖さまも喜んでいたことでしょう。

 その日の仕事を終え、帰宅。ぼっちになった45歳は、一人何をしたのかというと、BSで録画していた映画『ラストエンペラー』を完見したのです(笑)。缶ビールを開け、ソファに寝ころび、つまみを食いながら映画に没頭する。こんな皇帝👑のようなふるまいは、ぼっちの夜にしかできません。ご先祖さまに怒られそうですが。

 鑑賞したのはBSで録画していた『ラストエンペラー』(1987年、ベルナルド・ベルトルチッチ監督)。30年以上前の映画なので、ご覧になった方も多いと思います。アカデミー賞9部門だとか…。古さを感じるどころか、スケールの大きさ、人間ドラマの迫力に圧倒されました。イケメン俳優の殻を破ったジョン・ローンの演技力にもしびれました。

 3歳で清朝最後の皇帝となり、母親の愛情から引き離された愛新覚羅溥儀(あいしんかくら・ふぎ)が、その後中国共産党や日本軍に翻弄され、傀儡皇帝となり、しまいには戦犯として投獄され、中国共産党の監視下で庭師として人生を終える、そんな数奇な人生を壮大な歴史スペクタクルとして描いています。自分の意思で動けない操り人形のような人生は、周りの人間もどんどん不幸になっていきます。本人がどう頑張っても追い込まれていく人生は悲しすぎます。生き方について、考えさせられる名シーンは数えきれません。また、すべてのシーンの構図も素晴らしく一枚の絵画のようです。玉座の裏にかくされた虫かごとその中身で、数奇に満ちたラストエンペラーの人生を象徴化するラストシーンも映画史に残るものでしょう。監督も俳優も音楽(坂本龍一)はもちろん、回顧録的な形にした脚本もすばらしい。163分と尺は長いですが、あれだけの歴史・人間ドラマを3時弱に詰め込むことがすごいっす。坂本龍一の芝居は「戦場のメリークリスマス」同様、微妙でしたが(酷)、日本人離れしたエキゾチックな顔立ちは、立っているだけでも絵になります(やはり役者は顔なのでしょうね)。

【補足】孤児育ちで独りぼっちだったジョン・ローンは、溥儀を演ずるにあたって、自らのつらく寂しかった生い立ちを重ねたそうです。溥儀の物憂い表情には本当にリアリティがあります。ラストのおじいさんになったときの、多少狂気がかった笑みなど秀逸です。

 ただ、クレーマー8郎(怖)には減点箇所が唯一あります。それは、溥儀を演じた俳優は4人いるのですが、幼少時代の子役2人が成人期役のジョン・ローンにまったく似ていないことです(笑)。直前の青年期の役はびっくりするほど似ているだけに残念! まぁ、ジョン・ローンほどのイケメンを探せと言われてもなかなか、難しいとは思いますが(それだけに青年期役は逆に奇跡か)。30年前の配役にケチをつけてもどうしようもないですね(笑) とにもかくにも大傑作です。みなさんも「ぼっちの夜」があればぜひ!

 40代になって分かる映画のよさというのもあります。ここ数年では『戦場のメリークリスマス』(1983年、大島渚監督)、韓国映画の『殺人の追憶』(これももう20年前の作品ですが、この時点で日本映画は韓国に抜かれたのではないでしょうか)などが挙げられます。8郎版「人生で見ておくべき映画」だと言わさせてください。ほかにも、いい映画があれば、教えてください。

 ということで、カテゴリーも久々に「映画」にしました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 旧盆が終わっても、沖縄の暑い夏はまだまだ続きます。でもちょっと空が高くなってきたかな。

  妻子が名護から戻り、「ぼっち皇帝」の玉座から降りることになったので、今日はこれにて。


アムロ、行きました

2018年08月17日 | 10郎

 沖縄が生んだ歌姫こと安室奈美恵さんが、あと一か月弱で引退します。芸人イモトと奇跡の初対面が実現した『イッテQ』(もちろん録画)を鑑賞する10郎です。父同様、名曲『HERO』が大好きです。

 そんな愛息は、沖縄市で「安室奈美恵展」が開かれていることを知ると、「行きたい、行きたい」と要望してきました。45歳8郎世代にとって、安室奈美恵はアイドルというより〝県民の妹〟的な存在とでもいいましょうか。もう一人の県民スターであるプロゴルファーの宮里藍さんは「できすぎた妹」のイメージで、支えなくても勝手に成長していきそうですが(笑)、安室さんは、いろいろなことがあったことを多くの県民も知っているので、なんとか力になってあげたい気持ちになるのでしょう。そんな〝妹〟の最後の晴れ舞台を体感しないわけにはいきません。

 ということで、先日、展示会の会場である沖縄市のプラザハウスに行ってきました。途中で寄った浦添市のケーキ屋「マキシム」のシュークリームをぱくつきながら車を走らせます。久しぶりですがおいしかった~。

 会場に到着。安室奈美恵が出迎えてくれました。化粧ばりばり、画像補正はがってん承知ですが、それでも40歳には見えません。

 受け付けはご覧のように長蛇の列。この後にもこの3倍ほど続いていました。「並ばない沖縄県民」の中でも特に行列嫌いの8郎が50分も並んだのです! 〝妹〟のためなら・・・(新手のストーカー「妄想兄」誕生か!)。

  会場内は残念ながら撮影禁止。安室さんのこれまでのステージ衣装やライブ映像が流れていました。追っかけファンにはたまらない空間でしょうね。複数回来ているコアなファンもいらっしゃるとか。写真でお伝え出来ないのが残念です。沖縄最後のライブでのマイクや、先日急逝した翁長雄志知事とのツーショット写真も展示されていました。

 安室奈美恵仕様のバービー人形が出てくるころに、撮影可能エリアになります。

 ここからが撮影可能スポットです。もう出口ですが(笑) 

 あらためて見ると、本当にきれいなお顔立ちです。アップに耐えられるというのは凡人にはなかなかできません。やっぱり時代が求めたスターだったんですね。

 父同様、凡人顔100%の愛息(失礼)も記念撮影です。でも「Baby肌」なら、ひけをとりませんよ。つやっつやのほっぺはシャワーの水をはじくこと、はじくこと。

 最後にはイモトも加えた3ショット! いい思い出になりました。ちなみに10郎が右手に握っているのは会場限定発売のガチャガチャです(一回500円。高!)。安室奈美恵の小さなアクリルスタンドが入っていました。安室ファンである知人にプレゼントします(笑)

 行ってよかった~。二度とないイベントですよ、県民のみなさんもぜひ! 

 日本のトップスターに登り詰めた、強く美しいウチナー女性の生きざまを振り返ると同時に、華やいだ一つの時代の終わりも感じました。ありがとう! 安室奈美恵。本当におつかれさまでした。

 

 さて、ランチのために移動したイオンライカムでは、夏の甲子園100回を記念した写真展示会が開かれていました(今年の興南は無念の2回戦負けでしたね)。PL学園のKKコンビや松井秀喜、松坂大輔など歴代スターが並んでいました。甲子園最大のスーパースター清原和博の大判写真がなかったような気がします(確かに悪いことをしましたが、高校時代にまでさかのぼって責めるのはよくないっす)。10郎が1歳のころに甲子園に登場した花巻学園の大谷翔平もありました。194㌢の長身が躍動感にあふれています。大谷のように大きくなれるかな。

 フードコートでランチ。夏休みも後半戦であるためか、多くの家族連れがいました。10郎は豪華にステーキカレー! 45歳のおっさんは何を血迷ったか、こんなカレーを注文してしまいました。父の選択にひいたのか、ピースをすることに疲れたのか、笑顔がさえない10郎です。

 帰路は車中でぐっすり。父子そろって方向音痴のため、ライカムでは駐車場を探すために何百㍍も歩いたからね(笑)。8郎もふくらはぎがパンパンです。

 以上、安室奈美恵だけの内容でした(笑)。

 当ブログに「NEVER END」の文字はありません。今日はこれにて。


日曜日よりのヒージャー

2018年08月12日 | 食事処&飲み屋

 往年の国産ロックバンドの名曲をパクっただけの、くだらないタイトルであることを最初にお詫びいたします。

 台風14号(名称ヤギ)が週末に沖縄本島を通過しました。通過後の日曜日になって、風が強まっている不思議な天候となっています。

  さて、いきなりですが、おいしゅうございましたシリーズです。日曜日ということで、家族3人で北中城村のカフェ「スバコ」に行ってきました。

 8郎と10郎は「サイコロステーキのビーフストロガノフ」(1180円)を注文。黒紫米が意外でしたが、クリームも添えられた甘口のストロガノフは、とてもおいしゅうございました。

 妻は「豚肉のソテー、キュウイのソースあえ」(1280円)。試食しましたが、こちらもおいしかったです。シェフの腕はいいですね。

 ただ、(事前にお断りがあったのですが)、配膳までにかなりの時間を要しました(泣)。サラダが出てくるまでに20分、フードが出てきたのがその10分後! あまりのヒマさに、備え付けの写真集をめくる10郎です。ところで、アディダスの青いTシャツから分かるように、サッカーへの興味がぶり返してきている8歳。新聞紙を丸めてサッカーボールを作るほどです。や、野球にしないか!?

 帰り道には中城湾を一望できる絶景がありました。晴れていたらもっときれいでしょうね。ヤギのせいです。

 せっかくの日曜日だからと、那覇の天久公園で10郎とキャッチボールもしてきたのですが、公園の植栽周辺にはごらんのような黄色い果実がたくさん落ちていました。これもヤギのせいですね。

 ところで、この果実は一体何物? ビワにしては大きすぎで、カニステルにしては形が丸そうです。周辺には、まとめてゴミ袋に入れられたりしていたので、人が採って喜ぶものではなさそうです。知っている方、教えてください。

 そんな、特段の出来事もない、日曜日よりの台風が多少の影響をもたらしただけの、穏やかな日曜日でした。

【後記】謎の黄色い果実は、フクギの実と判明。確かによく見れは外観だけでウチナンチュの防風林の代表格だと分かるはずですが、あまりの暑さに思考力をやられていたのか・・・。ちなみに果実は皮が臭くて、とても食べられないそうです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 さて、見事惨敗した中小企業診断士試験のその後ですが、大手予備校が集計した平均点が出たので、備忘録的な意味で記しておきます。興味のない方は、こちらでページアウトすることをお勧めいたします(笑)

 8郎が44点と撃沈した「財務・会計」の全国平均はなんと48点! 昨年より16点も下がったようです。別の予備校は「合格基準点である60点を上回ることは難しかった」と講評しています。試験直後は落ち込んだ8郎ですが、4点差つまり一問しか差がないということに多少の自信も盛り返してきました。この平均点は全国の予備校等で本気モードの受験生たちから集計したもの。つまり数年内の合格者予備軍です。このまま続ければ来年は絶対いける!という実感も得ることができました。ただ「財務・会計」は、資格人気の高まりを受けて、資格のクオリティを維持するために協会側が一番テコ入れを図る科目なのは間違いないので、「今年難しかったから来年は難易度が下がる」などと気を緩めずに、得意科目にするつもりで、学習を続けていこうと思います。

 一方、「5割はいってるかな」と想定しながら40点と涙の完敗に終わった「経営情報システム」の平均は61.3点。講評では「例年同等か易化」とのこと。それでも4割しか取れなかったという事実は重たいですね。ある講評では「IT業界者が高得点を取れる出題傾向に変化しつつある」と指摘していました。つまり文系の根性暗記だけでは太刀打ちできなくなってきているということでしょうか。ここは要注意ですね。 

 残りの5科目含む全体的な難易度としては例年並みだったようです。ちなみに、恐怖の地雷科目💣だった「経営法務」の平均点は、なんと全科目を通して史上最低となる41点! 制度上の足切りが40点未満であることを考えると、ほとんどの生徒が足切り線上にいたという、あり得ないほどの難しさだったのです。この科目だけで合格基準点に届かなかった受験生たちの怒りは、それはもう恐ろしいものでしょうね。翻って、この科目を受けていない8郎にとっては、「来年はかなりの確率で難易度が下がる」ということにものなるので集中していきます! おそらく自分には向いている分野だとも思いますので。

 ということで、今日は寝て(寝るばー)、明日から勉強を再開します!


三百里の初陣、完敗

2018年08月05日 | スキルアップ

 初めとなる中小企業診断士1次試験を2日間にわたり、受けてきました。結果からいうと、全7科目中受けた2科目とも目標の6割に届きませんでした(正式発表はまだですが)。勉強時間は昨年12月のスタートから8カ月で通算312時間。まったくの計画倒れのままの「無謀な初陣」となりました。さすがに足切りとなる40点未満ではなさそうですが、力不足を露呈した結果となりました。無念!

 まぁ、「早くて3年、遅くても5年で合格」計画を立てている8郎にとって、今回で中途半端に6割取ることが、2、3年後に必ずしも好影響を与えるとは限らないので、それほどショックというわけではありません。ただ、積み上げてきた努力の足りなさを知らされると、やはり虚無感を抑えることはできません(泣)

 試験会場はとても静かでした。昨年受けた宅建とは違い、受験生の年齢層も高めでしたね。銀行員や政府系金融機関、会計士事務所職員などでしょうか。女性は全体の2割弱くらいで若年層が多いような印象でした(試験は女性が強い!というのは東京医大の不正行為を見てもわかります)。8郎は平均より5~10歳上というところか、おそらく高齢者の部類に入るでしょう(笑)。科目別合格制という面もあって、席はところどころ空いていました。

 試験直前に栄養ドリンクで最後の闘魂注入です。受験番号は高得点を意味するとても縁起のよいものだったのですが・・・。

 大した手ごたえを感じることなく(泣)、2日間の試験日程終了! 

 帰宅後のネット上の解答速報によると、8郎の「財務・会計」44点「経営情報システム」はWEBでもまだ速報が出ていないのでわかりませんが、目標6割には届いていないでしょう。例年の難易度と比較するネット上での反応を見ると「財務・会計」の評価は「難もしくは激難」、「経営情報システム」は対象的に易」だったようです。実際、8郎の感触もそうでしたね。しかし、「易」とされた「経営情報システム」でさえも目標に届かなかったのは、まさに力不足としかいいようがありません。ITパスポートとはレベルが違いました。この2科目は来年も受けることになるでしょう。ちなみに毎年1科目設定されるという超難化科目いわゆる地雷科目💣は「経営法務」だったとみられます。ネット上で炎上しています(笑)。受けなくてよかった~!?(そもそもテキスト開いてないけど)。

 さて、情報収集のために訪れた2ちゃんねるで印象に残った受験生のレス(コメント)3件を転載します。

「過去問と傾向が違ったら対応できないような人は落としますってことなのかな。全科目付け焼き刃の人は受からない、得意科目がある人だけ受かるというのを目指してるのかも」

「本気で独立開業する気合いのある人しかとらせないってことか。ビジネスマンの自己研鑽資格じゃないだろ、もう」

 資格の人気急上昇を受けて、試験が難化傾向にあるのは疑うことのない事実のようです。気持ちを引き締めなければなりません。

 ほかには、こんなアドバイスも。

今日の問題で、時効の援用とか保証とか相殺とか相続とかは宅建士の勉強してる人にとっては超余裕のラッキー問題。ちなみに宅建は民法だけじゃなく都市計画法と建築基準法もやるから経営法務だけでなく運営管理とのシナジー効果もある」

 え? 宅建が役に立つの? 初めて知りました(喜)。もう半分忘れたけど・・・。

 

 とにもかくにも初挑戦となる2018年の1次試験は終わりました。結果は残念ですが、気持ちを切り替え、月60時間勉強を継続できるように態勢を立て直します(毎日机に向かうようにし、無駄な時間をなくします。飲み会も控えたい~)。来年2019年で全7科目合格を目指し、同年、もしくは2020年での2次試験(本命試験)を突破します!(あ、東京五輪が始まる・・・2021年にずらしとこうかな。笑)。

 40代後半に踏み出した、長き「2千里の道」のリスタートです。応援よろしくお願いいたします! 

【追記】「受講生は1年で1000時間ほど勉強しているはずだ」と勝手に設定しているWEB講座からは、すでに2次試験のテキストまで届いています(まだ触れてさえいない1次試験のテキストって4冊もあるで~)。使うのは早くて来年後半からかな(泣)。改めて大変な作業だということを痛感する次第です。

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 さて、試験勉強中、10郎とキャッチボールすらしていなかったことから、試験後は、会場まで送迎してくれた妻子とともに、小禄スポーツランドへ。この施設は8郎も中学生のころ、よく通っていました。30年の時を経て息子を連れてくるなんて・・・感無量です。いろいろなことを思い出しながら、思わず看板を撮影。

 しかし気になったのが、日曜の昼なのにガラガラだったことです。少年たちが野球からサッカーに移行した証明なのでしょうか。8郎らの時代は打席の8割が埋まっていましたが。この日、100回目となる夏の甲子園が開幕したというのに、寂しい限りです。

 愛息10郎、バッティングマシーン挑戦はほぼ人生初体験です。時速70㌔の左バッターボックス。もちろん、じいじばあば購入の金属バット持参です。

 しかし、期待の野球小僧は緩いボールにつられてフォームを崩すだけでなく、バットは球にほとんど当たりません。でも、一生懸命にスイングしていました。ワールドカップの影響でサッカーに移りかけていた興味を野球に戻すためにも、父は「よく打った!いいスイングだ」とプラス思考教育! 2球ばかり、いい当たりがありましたよ。

 お次はストラックアウト。自信満々にマウンドに立ちましたが、これも全く的に当たっていませんでした。もしかして才能ない?(笑)とはいえ、フォームはどんどんよくなってきていますよ! バッティング同様、目先の成果にとらわれない練習法で伸びてもらいたいと思います。父8郎が野球を始めたのは小学校4年生のとき。君の方が2年も早いぞ。野球って楽しいだろう!?

 いい汗流しました。

 帰りがてら、打ち上げランチへと。8郎家が場所に迷ったときの最後のてっぱん選択肢「曙ラーメン」です。午後2時過ぎなのに満席でした。恒例のガーリックステーキ(700円)を注文。ロース肉とたっぷりのニンニクスライス。食べている間にもスタミナが付いてくるような感じがします。口臭ももれなく付いてきますが・・・。

 おいしゅうございました。また来ます! 休日にね(笑)

 さて、これからPCと向き合いながら、試験の一人反省会です・・・(寂)。 今日はこれにて。