goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄 8 Scene

沖縄で生まれ沖縄に生きる
      8郎家の日記

どぅしぐわぁ遭遇PARTⅡ

2006年06月03日 | どぅしぐわぁ

 今日は仕事で奥武山公園に行ってきました。インターハイで盛り上がっているテニスコDsc_0186 ートにふと立ち寄ってみて、ビックリ! 高校時代からのどぅしぐわぁポン先生がいるではありませんか!(右写真) 仕事先でどぅしぐわぁに遭遇するのは、先日のスキャンダラスTら~以来です。ポン先生は文字通り「先生」を職業としていて、高校時代テニス部に籍をおいていた理由から、テニス部顧問やらテニス協会の仕事やらをしているという話は聞いていましたが、まさかこんなところで会うとは! しかも何やら、せかせか忙しいそうに作業をしております。その余裕のない動作は高校時代から変わりませんなぁDsc_0242 (笑)。何でも今回のインターハイは梅雨のおかげで延期が続き、今日まで延びてしまったとのこと。新婚生活(3月挙式)らしからぬ生活が続いているそうです。先生も大変ですねぇ。しかし、ハチローはポン先生とあったおかげで、インターハイの決勝を撮影することができました。左写真は、男子シングルスで優勝した金城光君という選手です。圧倒的でしたね。全国レベルの力らしいですよ。でも、ブログに無断掲載して肖像権問題に発展しないでしょうね! そうなったらポン先生までクレームの電話をお願いします! 

 ポン先生との遭遇はともかく、今日のハチローは仕事がいまいちでした・・・。長時間働いたわりには、成果という形になっておらず、変な疲れが増幅中です(泣)。いつもうまくいくわけではないさ、と自分を慰めつつアパートに帰りました。そんなハチローを待っていたが、夕食にとDsc_0191作ってくれたのがザ・「冷麺」です(右写真)! いつもソーキそばを外食ばかりして、なおかつ「美味しかった」しか言わないハチローに対し、いつか「目にもの見せてやろう」とたくらんでいたのかもしれません。初体験ながらおいしゅうございました。・・・しかし、漬けダレの味があまりにも完璧だなぁ・・・。いやいや!どこまで手作りなのかは聞かないことにします! 今日はもう寝よ~っと。

 こちらもクリッと!人気blogランキングへ


いきなりのオフ

2006年05月11日 | どぅしぐわぁ

 今日はいきなりのオフでした。いきなりというのは、昨日の午後7時頃、上司から「あ、明Pict0898日お前休みな」と言われたからです。うちの職場はシフト制のため、こういったことがたまにあります。そうであればと、ハチローは高校時代からのどぅしぐわぁ~と飲んできました。ほかの3人は全員今日出勤です(汗)。Tら~ポン先生森Do、お付き合いいただきありがとうございました。ちなみに、飲んだ場所は新都心の「おもろ殿内(どぅんち)」。琉球のイメージを前面に出したつくりで、いい感じの店です。ちょっと高めではありますが・・・。 次のアドを参考に。http://www.omoro-dunchi.com/

Pict0907_1  オフのハチローは例によって洗濯、掃除、夕ご飯つくり! 今日も晴れだったため、毛布 や枕を干すことができました。が、微妙に湿気を感じるのは梅雨がちかづているからでしょう。沖縄気象台のHPによると(下記参照)、こうやって干すことができるのも今週までのようです。一息いれようと、恒例のプシュッ! 今日のモルツは青空をバックにかっこよく撮りました。

http://www.okinawa-jma.go.jp/ 

※↑沖縄気象台のHP。登録しておくとなかなか便利!

 夕飯はカレーにしました。「自分のつくったカレーが一番おいしい」とはよく聞きます(それはそうでしょう、自分の好きなものをいれ、好きな辛さにしているわけですから・・・)。ハチローもよく自分でつくります。といっても高価なルー、牛肉を使うとかいうわけPict0917_1 ではありません。庶民的我流なコツがあるのです。一つはルーは2種類をブレンドすること、二つはニンジン、じゃがいもは長時間煮ておき柔らかくしておくこと、三つはミルクを少々混ぜること、四つはみじん切りのピーマンをかくし味としてさりげなく入れること、です。完成品が右。ストロボのせいで美味しそうに見えませんなぁ。当たり前のコツも何点か入っているような気がしますが、あくまで我流のコツ。真似してもお口に合うかどうかは責任が持てません!

こちらもクリッと! 人気blogランキングへ


ゴールデンウィーク初日!

2006年04月30日 | どぅしぐわぁ

 昨日29日はゴールデンウィーク初日! 沖縄県内も親子連れや、カップル、観光客らDsc_3901_2 どこもごった返しました。そんな中ハチローは仕事・・・。本島北部まで足を運んできました。まさに何年ぶりかに行った国頭村では、鏡地という(沖縄では差別語でなくよく使われます)でひまわり畑を見つけました(写真右)。沖縄ではよく見られる光景です。もちろん鑑賞用ではなく、本来の作物(かぼちゃなど)の休作期間に土をならすために、栽培されるらしいです。でも思わず足を止めてしまいますねぇ。ほかにも家族づれが記念撮影をしていました。近くにあるJAL系リゾートホテルが観光客用に管理しているという話も聞きますが・・・。どちらにしろ暖かい沖縄では年中見られます。

  国頭村での用事をすませ、今度はあの「美ら海水族館」へ。世界最大級の水槽や、ジンベイザメで有名な沖縄県一の観光スポットです。ただ、GW初日とはいえ、Dsc_3971 ぐづついた天気だった沖縄。そんなに人はいないんじゃないか、とたかをくくっていたいたハチロー。すると水族館入り口で、見かけた男の後姿が・・・。しかも若い女性を連れている・・・! そう、その男は、ハチローの高校時代からのいちどぅし(方言で「親友」)、Tら~でありました。思わずパシャ!(写真左)。 が、広角レンズで撮ったので画像が荒いですね。Tら~のフォーカスされた緊張感が伝わっているでしょうか? Tら~、ごめん。勝手に公開しています・・・。幸せそうで何よりです。現場を目撃されたにもかかわらず悪びれた様子のないTら~に、このあと「黒潮の海」(最大の水槽)前で記念撮影までさせられましたので、紙焼きにしてプレゼントしたいと思います。でもつくづく「沖縄って狭い」(!)

 ところで水族館内部ですが、予想を覆す大盛況でした(写真右下)。水槽中央は、「美らDsc_3991_1 水族館」一番人気で世界最大の魚「ジンベイザメ」です。でかいですねぇ~。全部で3頭いるらしく、正面に現れるたびに場内に歓声が! インパクトありました。

 雨で始まった黄金週間ですが、今日から持ち直すそうです。皆さん、楽しみましょう!

こちらもクリッと!人気blogランキングへ