沖縄 8 Scene

沖縄で生まれ沖縄に生きる
      8郎家の日記

癒しの宅シネマ

2021年01月27日 | 映画

 コロナの感染拡大が高止まりしています。沖縄も下がる気配がありませんね~。

 本題に入る前に、沖縄県独自の緊急事態宣言が出される直前に時を戻します(byぺこ8)。同僚と「飲み納め」ということで会社近くの居酒屋に足を運びました。女性スタッフさんから一杯目に出された生ビールには、泡にスマイルが描かれていました。会社のストレスから解放され、癒されましたぁ~。数日内に営業自粛モードに入る中、おもてなしの心を見せていただき感謝です。

 明日の収入がどうなるか分からないという窮状にあって(8郎らのほかに一組しか客はいませんでした)、客をもてなす店側の姿勢に感動しました(帰りには「またお越しください」とガムまでいただきました)。こういうせいいっぱいの努力が報われる世の中になってほしいですね。医療関係者は言うまでもなく、個人経営の飲食業の方も本当に大変ですよ。

 右肩下がりの会社とは言え、明日、明後日の給料を心配することはないサラリーマン8郎、自分の状況に不平不満を言っている場合ではありませんね。

 

 さて、遅まきながら本題に入ります。久しぶりの映画ネタです。

 資格試験勉強に集中するため少年野球のコーチからも撤退している8郎。緊急事態宣言もあって、飲み屋、釣りなども自粛する日々が続いています。そんな息苦しい毎日にあって、唯一の息抜きが映画鑑賞です。もちろん宅シネマです。

 本も読みたいのですが、勉強で目を使うのでさらに活字となると正直きついものがあります(追記:医者からドライアイだと診断を受け一日三回点眼中です)。映画なら映像と音楽を受け身で楽しめるので相性がいいですね。休日の場合はビールとつまみが最高の友達になります。外資に乗っ取られてから、一層買う頻度が減ったオリ●ンビール。でも、この「75BEER(名護ビール)」だけはたまに手を出しますね。クリーミーでおいしいですよね。

 ビールがないときは、2年くらい前に購入した琉球の幻の酒、芋酒(イムゲー)に手を出します。チーズのような個性的な香りに、購入当初は杯が進まなかったのですが、慣れてくるとクセになります。今では、泡盛やウイスキーよりイムゲーのロックが晩酌に会いますね。2年間のちびりちびりで、ついに空けてしまったので、また買おうっと。

 ということで、今度こそ本題に入ります(寄り道長いな)。

 最近鑑賞した中でよかったものを4作品ご紹介します。すべて妻がTSUTAYAで借りてきてくれました。可能な限りネタばれしないようにしていますが、あらすじすら拒否だという方は、ここでページアウトをおすすめします。

 

 まずは、韓国映画の『嘆きのピエタ』(2012年キム・ギドク監督)です。韓国映画として初めてベネチア国際映画祭金獅子賞を受賞したようで(北野武の『アウトレイジビヨンド』を退ける)、国際的にも評価が高い作品です。

『嘆きのピエタ』予告編

 感想はというと、よかったですね。同じく韓国映画の『殺人の追憶』や『哭声(コクソン)』ほどのインパクトはないですが、ストーリーが出来上がっています。エログロという酷評もありますが、それほどでもないです(お子さんと見ることはできませんが)。〝復讐〟と〝母の愛〟がテーマになります。韓国の格差社会も描かれており、途中で見飽きることがないくらい、緊迫感をもってぐいぐいと進んでいきます。主役の男優さん(GACKTの韓国版みたいな)と〝母〟役の女優さんもいい雰囲気出しています。面白いです。ぜひご覧ください。

 ちなみにピエタとは、聖母子象のうち、死んで十字架から降ろされたキリストを抱く聖母マリアの彫刻や絵の事を指すそうです。その通りの内容でしたね。

 シニカル映画評論家8郎から見た減点はというと、『パラサイト』のように商業主義的な部分が垣間見えたこと、につきます。ずばり言うと「俳優陣の化粧」です。どんなシーンでも肌がきれいすぎる!(笑)。こんな危機的状況で、脂汗すら浮かばないその肌艶のよさは何だばー! カメラに映る数分前にメークさんのお世話になっただろ!と思ってしまう47歳はあまりにリアリストすぎるでしょうか(笑) あと金獅子賞というわりには、明らかにエンターテイメント作品でした。

 

 お次は、ネットで絶賛されていたメキシコ映画『父の秘密』(2012年、ミシェル・フランコ監督)です。たまには芸術的な映画にもふれたいと思ったからです。テーマはいじめ、暴力、喪失感、家族愛といったところでしょうか。メキシコ映画といっても舞台はヨーロッパの高校のようです。この作品には商業主義のかけらもありません。フランコ監督自らの主張、テクニックを観客に伝えたいという意気込みが随所に現れています。

『父の秘密』予告編

 ただ、監督の芸術的な試みが長所ではあるものの、ちょっとひねりすぎかなと感じたのも事実。固定カメラでの長回しです。この映画は「ラスト5分間」が注目されているようですが、確かにインパクトや臨場感はあるものの、普通に撮ればいいのに…と思ったりもします。ネットではいじめのシーンが胸糞、とも言われますが、リアルないじめはもっとひどいと思います。楽しい映画ではないので、おすすめというわけではありませんが、メッセージ性の高い映画だと思います。機会あればぜひ。

 以上2作品に共通するテーマがあります。それは「復讐することの虚しさ」です。憎しみから復讐に走ることは人間の常です。2作品中で復讐を企てる登場人物の立場になったら、8郎でもやりかねません。しかし、復讐って本当に可能なのでしょうか。それを考えさせられる素晴らしい2作品でした。その極端な例が戦争ですよね。相手国に復讐しようと攻めたところで、そこにいるのは何の罪もない子供たちなのです。

 

 お次は趣向をガラッと変えて、久々に見たホラー映画『ヘレディタリー/継承』(2018年、アリ・アスター監督)です。半年近く前になるのですが、平日の休日に一人鑑賞しました。「最近で一番怖いと言われているやつを見てみよう」と思い、ネットで検索した結果です。まぁ、怖かったですね。

『ヘレディタリー/継承』予告編  

 洋画版『呪怨』とでも言いましょうか。じんわり来て、ところどころ驚かすというタイプです。驚かし系に弱いという方は避けたほうがいいでしょうね。子役と主演女優さんらキャスト陣の演技は最高です。最後は宗教チックなオチだったのが、個人的には物足りず。それが怖いという方も多いようですが。でも、「史上最高に恐ろしい。ホラーの頂点」というキャッチコピーは大げさかと思います。

 まぁ、小学5年生の時に桜坂映画館で伝説的スプラッターホラー映画『死霊のはらわた』(1983年サム・ライミ監督)を見てしまった8郎(しかも最前列!)には、恐怖映画に対する相当の免疫があるということでしょう(笑)。暗闇の中で血しぶきと阿鼻叫喚が飛び交う大画面を前に、見てはいけない、来てはいけないところに来てしまった!という絶望感に襲われた(笑)ときからすでに36年が経っていました。今なら少なくともR-15指定だと思いますよ。当時、チケット窓口のおばちゃんは、野球帽をかぶった8郎ら明らかに小学生5人組をなんなく通してくれました。止めれ~。

※余談ですが、なぜそういうシチュエーションになったかというと、家庭崩壊のために転校が決まった8郎を仲間たちが別れの記念にと浦添から那覇の桜坂までバスに乗って連れて行ってくれたのです。今となっては友情あふれる思い出ですが、なぜにレジェンド級のスプラッター映画💀を選んだ!?(笑) あの頃の仲間たちの名前はほぼ思い出せないし、36年間ほぼ音信不通です。同じく47歳になったはずの仲間たち、元気かなぁ。『死霊のはらわた』という物騒なキーワードに触れるたびに思い出すのは、当時の苦しかった家庭事情と幼き仲間たちへの感謝です。

 

 最後はシニカル映画評論家8郎でも90点の大台に乗せたくなる傑作です。『真実の行方』(1996年、グレゴリー・ホブリット監督)です。いわゆるどんでん返しで有名な作品です。有名なのでご覧になった方も多いと思います。ちなみに下リンクは予告編でなく、あらすじを紹介するYOUTUBEチャンネルなので、見てない方はネタバレ注意ですよ!

【映画紹介】大司教事件を担当した弁護士の法廷ドラマ【真実の行方】

 法廷が舞台ですが、司法モノではなくサスペンス、スリラーのジャンルです。絶対的な権力を持つ大司教による性的虐待がストーリーの軸にあるのですが、それをテーマに据えるのではなく、その被害者による犯罪手法に焦点を置いているので、社会派とは言えず、あくまでエンターテイメントですね。主役の男女弁護士の関係もていねいに描かれており、ラブストーリー的な要素もあります。展開もスピーディーで飽きません。8郎とほぼ同じく当時45,6歳のリチャード・ギアの全力疾走は見ごたえがあります(笑)。どんでん返し自体は、現代ではそれほどの驚きはないですが、当時は斬新だったでしょうね。デビュー作となったエドワード・ノートンの怪演は見事の一言です。

 

 以上4作品、いずれもいい映画でした。 

 宅シネマで上質な映画を見ることができるなんて、素晴らしい癒しの時間です。

 恒例のパクリ文句ですが、言わせてください。

 映画って素晴らしいですね!(水野8郎、久々の登場)

 以上、映画ネタでした。

 

 ・  ・  ・  ・  ・

 

 最後に資格試験です。1次試験は絶対合格するという前提で、10月の2次試験の勉強にも並行して取り掛かっています。1次より難しいとされる2次試験に今年合格するのは、正直、非常に困難なのですが、論文形式であること自体は、7科目という広範囲の知識を詰め込む1次試験より、自分にあっていると思っています。ただし、会場は直近で福岡県になるので受験料だけでなく、アゴ足代まで発生するんですよ~(沖縄はいまだに捨て石か!笑)。ネット先生によると「2次試験に力を入れるのは3月いっぱいまで。その後は1次に集中せよ」、とあるので、8郎もその辺りで撤退しようと思います。1次を突破しなければ本末転倒ですからね。

 とにもかくにも〝取りに行く〟姿勢を忘れずに、一日一日を過ごしていきたいと思います。時折、宅シネマで息抜きをしながら、ですね。

 みなさんも、おすすめの映画がありましたら、教えてください! 

 今日はこれにて。


息子にキャーミー

2021年01月21日 | 学童野球

 2021年、2回目の更新となります。今年はこの程度の更新頻度になりますのでご了解ください。

 最初の写真はこの度、愛息10郎に買ってあげたキャッチャーミットです。10郎によると、今の子供たちはキャッチャーミットを略してキャーミーというようです。なんだか、かわいいぐゎ~。

 野球ネタに入る前に、遅ればせながら当ブログの初日の出です(撮影は1月半ば)。我が家のベランダ、いや絶景テラスからの光景です。

 この日は、愛息10郎の代表4番デビュー戦🔥でもあります!(練習試合ですが)。新春のミニ大会で現6年生は卒団したため、現5年生を中心とした新代表チームに生まれ変わっています。10郎は4年生ながら6年生にもひけをとらないパワフルな打撃力が買われての4番抜擢となりました。力強い朝日に何を誓うチビ4番。ん? 亀仙人?

  芸術チックな歯磨き姿も一枚。まるで葉巻を吸うゴッドファーザーです。

 数日前に見られた虹もアップします。10郎、この虹のようなアーチをライトスタンドに描こうぜ!

  10郎は4番デビューだけでなく、キャッチャーにも抜擢されました。監督の考えでは10郎を6年生のときに大黒柱のエースとして完成させるために、この1年は配球の勉強や肩ひじの疲労骨折を避けるためにキャッチャーとして育てたいのだそう。もちろんBクラス(5年生以下)では投げさせるそうですが。

 ということで、息子の晴れ舞台を前に、冒頭写真のキャッチャーミットを買うことにしました。野球部には共用のミットがないためです。いつまでも先輩のものを借りるのは忍びないという事情もありました。ショップは、グローブを買った奥武山スポーツにしました。 

 ところで店の看板にあるヤンキースの田中将大投手、今期は日本に戻ってくるかな!?

 10郎が感触を確かめた上で、国産ミズノ製を選択。色も力強い赤茶色です。やわらかくするための作業を店主さんにお願いしたので受け取ったのは3日後。個人的にグローブの中で一番かっこいいのがキャッチャーミットだと思っています。小学生に戻って野球をすることができるのなら、キャッチャーに挑戦してみたい8郎。そんな、おっさんの叶わぬ夢を、またも息子が叶えてくれました。

 新しいマイキャーミーをはめ、やる気満々の10郎。構えも絵になってます。そのメガネ姿は、まるで日本プロ野球史に残る名捕手・古田敦也選手のようです(いずれも日本記録の年間盗塁阻止率6割4分4厘と生涯4割6分2厘、オールスターの3連続盗塁阻止はもはや伝説です)。こちらは、まだ一回も盗塁を刺したことのないチビ古田で~す(笑)

 それにしても古田の記録すごいですね。甲斐キャノンでブレークしたときのソフバン甲斐の年間盗塁阻止率は4割4分7厘。つまり古田の生涯阻止率にも及ばないのです! 時代が違うとは言え、8郎ら昭和世代の野球小僧にとって最強キャッチャーといえば、そりゃ古田敦也になりますよね。

 

 さて、記念すべき4番キャッチャーのデビュー戦(練習試合)ですが。。。

 4番としての打撃は3打席無安打1四球とふるいませんでしたね~。初回のチャンスでファーストゴロ。さらに最後のバッターにもなる始末(しかも空振三振)。でも、キャッチャーとしての守備は90点でした! 課題だったショートバウンドを体で止めることができ、三塁側へのキャッチャーフライに至っては絵に描いたようなダイビングキャッチ。ひざを擦りむいたものの、見事ミットの先に白球を納めました。2塁審だった8郎、表情を変えないように、内心興奮していました(笑)。1万8500円の重みをチビ助なりに感じていたのかもしれませんね(笑)。父ちゃんはその攻めの姿勢が見たかったんだ。よくやった!

 

 チビ古田のマスク姿がこれからも楽しみです。 

 

 しか~し! 先日、3度目となる沖縄県独自の緊急事態宣言が出されたため、宣言明けまで練習試合も禁止になりました。新代表最初の公式戦となる春季大会も延期となり、最悪中止の可能性も出てきたのです。こればかりは天にゆだねるしかないので、どうしようもありません。コロナ禍は2021年も吹き荒れそうですね。

 出勤途中の公園に桜が咲いていました。やんばるの桜祭りも中止になるのかな~。

 低気圧と寒さのせいか最近体調がすぐれないので、今日はこれにて。


取りに行く2021年

2021年01月04日 | 年末年始

 明けましておめでとうございます🎍 開設16年目を迎える当ブログを今年もよろしくお願いいたします。下写真は2日に帰省した名護市の21世紀の森公園で、正月恒例のジャンプをしてくれた愛息10郎です。今年も跳んでくれました! 10歳8か月の身長は148㌢を超えたよう。年度内に152㌢の妻に追い付きそうです。子の成長は早い。

 妻が息子より背が高い状態でつくる最後のお雑煮(身長はどうでもいい?)で2021年をスタートします。

 元旦は曇りの予報だったので初日の出鑑賞をあきらめていた8郎家。その代わりに爽快な景色を見てこようと、午前10時ごろにドライブに出発しました。目的地は、おととしの父子車中泊の地である海中道路と浜比嘉島です。まさに正月晴れでした!

 相変わらずの絶景。何度でも言いましょう。沖縄に生まれてよかったぁ~。

 浜比嘉島の球場に到着。前回の車中泊同様、誰もおらず貸し切り状態。10郎と二人、投げ初めです。ちゃんと学童野球のバッテリー間16㍍(5年生以上)を測って120球ほど投げ込みました。オリックスの山本由伸投手を参考にしたフォームです。まだまだ体重を乗せ切れていないけど、いい球投げていました。

 気持ちいい汗を流したあとは、近くの展望台へ。この周囲には年越しキャンプの方々が数件見られました。海中道路や浜比嘉大橋から初日の出が拝め、付近で夜釣りもできるようです。

 展望台からは浜比嘉大橋を目の前にする絶景が! 

 10郎も今年2度目のジャ~ンプ。

 浜比嘉大橋を散策。この橋は1997年2月に開通。全長1430メートルで、海中道路でつながっている島の中では、一番大きな橋だそうです。一番高いところにある展望スペースで記念撮影。

 見下ろすと、エメラルドグリーンの海。初日の出が見れなくても、こんな美しい光景が拝めれば十分です。なんちゃってダイバーのおっさん、飛び込みたくなりました(死ぬぞ)。

 浜比嘉島を出て、ランチのために海中道路の道の駅に寄りました。

 おととしの父子車中泊同様、陸橋上の同じスポットで記念撮影。さらにお兄ちゃんになった息子の表情に感無量。いつまで父ちゃん母ちゃんに付き合ってくれるかなぁ。

 昼飯は道の駅の店で購入したタコライスやもずく天ぷら等で済ませました。元旦の冷たい海風が気持ちよかったです。

 日差しは強かったので最後はかき氷も。

  こちらは甘党のおじさんが注文。さらば70㌔台・・・。

 帰宅すると、テラスから美しい月が。コロナ禍の中ですが、家族3人健康でいい正月になりました。

 2日目です。妻の実家であり10郎が生まれた地でもある名護市へ帰省することにしました。久しぶりに愛車エクストレイルを洗車。海中道路でかぶった塩水も洗い流します。

 どどど~!

 キラリーン  クソかっけ~。

 いざ、やんばるへ! 車窓から見える海を10郎が撮影してくれました。まるで、昨年8月のどぅしぐゎ男旅で父が撮影したシーンのようです。

 Bクラス(5年生以下)ではエースピッチャーになった10郎のピッチングをじいじに見せてあげようと、21世紀の森公園へ。いつ来ても美しい公園です。いつまでもこのままでいてほしいですね。

 同公園内には、旧名護市民球場から生まれ変わったスタジアムがありました。10郎、今年3度目のジャ~ンプ!(何回やらせるばー)。でもネーミングライツのため企業名が入っているのは何だかちょっと悲しいですね。「地域のために金は出すが見返りは求めない」という金持ちさん、いませんか?

 とてもきれいです! ここでならダイビングキャッチできます!(笑)

 コロナ禍ながら、初孫を温かく迎えてくれたじいじ、ばあばに感謝です。お二人に別れを告げ、高速で帰路につきました。途中のP.A.で親子3人、アメリカンドッグを注文。おいしかったのですが、中のソーセージがハムっぽくなっているのが気になりました。普通のフランクフルト系でいいのに~。三が日を終えたときの体重が怖いっす。よし、明日は絶食だ!

 疲れ切った10郎。帰路の車中で爆睡です。

 この父ちゃんのブログに君を登場させるのは、いつまでかな。思春期の中学生になったら、きっと嫌がるだろうな。その時は寂しいけれど、もう載せないよ。そもそも、このブログいつまで続けようかなぁ。最近、更新作業に疲れてきて・・・(笑)。年ですね。

 

  🎍  🎍  🎍  🎍  🎍

 

 当ブログの方向性は置いといて・・・。

 今年のテーマを「取りに行く」としました。

 どうしても受け身になりがちな自分のケツをたたく意味も込め、アグレッシブな言葉を使いました。

 何を取りに行くかというと、もちろん今年3回目の挑戦となる中小企業診断士1次試験の合格です。

 今年初のAMAZONも練習問題2冊を購入。朝のバスで使いまくります。

 仕事より試験を優先・・・というのは冗談ですが、それくらいの意気込みで取り掛かりたいと思います。そうでなければ、これまでの努力を生かせないどころか、50代からの展望が望めないという危機感があるからです。また、資格試験に費やす時間(インプット)もそろそろ終わらせなければなりません。人事の季節も近づきますが、どこに飛ばされようとも、〝挑戦〟という気持ちは捨てずに一日一日を大切に過ごしたいと思います。サッカー日本代表ではありませんが、まさに「負けられない闘いがそこにある」です。絶対に突破してみせます!

 そのために、少年野球のコーチからも少なくとも7カ月は撤退することになります(2次試験を想定すると10月いっぱいまでなのですが・・・)。ほかのお父さんたちに負担をかけてしまいますが、こればかりは譲れません。それは、愛息10郎が最終学年の6年生となる2022年は、徹頭徹尾、コーチとして尽力したいという意気込みの裏返しでもあるからです。

 昨年588時間を積み足し、ちょうど1400時間となりました(正味は千時間ちょいかも)。予備校に通っている若い人ならとっくに合格しているかもしれないという悔しさはあります。ただ、独学という非効率な勉強法ながらも時間を積み重ねてきた事実は、間違いなく合格に近づいているという手ごたえを感じています。あとは毎日継続して机に向かうだけです。あきらめの悪い男が1400里から見据えた勝利宣言です。

 

 2021年、目の前に立ちはだかる壁を突破し、狙った獲物を取りに行きます。

 

 5月に48歳になるおっさんの誓いです。応援のほど宜しくお願いいたします。

 って、コロナ禍が続く現状、みなさん、自分のことで一生懸命ですよね。他人を応援している余裕なんかないでしょうから、みんなで頑張りましょう!

 

 だからこそ・・・。

 

 自分から取りに行くという気持ちで、今年も絶対いい年にしましょうね!