沖縄 8 Scene

沖縄で生まれ沖縄に生きる
      8郎家の日記

やせる初夏@久高島

2018年05月27日 | 離島物語

  45歳で迎えた梅雨は本当に変です。ずっと晴天が続いています。おかげで、仕事がてら通った本島南部一帯は、初夏の色で鮮やかに彩られていました。数枚UPしますね。まずはグンバイヒルガオの群生です。

 アダン越しに見える海。

 知念岬公園からの絶景。女性たちが癒しの時間を過ごしていました。

 青い海を背に映える真っ赤なハイビスカス。向こうに見える平ぺったい島は神の島こと久高島です。

  その久高島にも足を運んでみました。フェリーで往復1300円程度です。

  島の待合室。韓国系らしきおばちゃんが愛想よく対応してくれました。

 畳間の休憩室もありました。頭痛持ちには寝転がりたくなる一室です。

 てっぱんの被写体、島名物のイラブー(エラブウミヘビ)の燻製です。最低でも4000円程度と高価な値札が付いていました。イラブーは捕獲されたあと、何十日間もえさを与えられず、脂を程よく残した状態にまでやせさせてから、燻製にするようですね。燻製となったイラブーの表情には飢えに苦しんだ断末魔の迫力がありました。くわばらくわばら。

 せっかくだからということで、待合室のとなりにある食堂で、勇気を出して、人生初「イラブー汁」(1500円)を注文。

 アップにすると、余計グロい! うろこがぁ~。

 まったく味がしないイラブーの肉。たんたんと肉をかむ作業に耐え切れず、残してしまいました。一緒に入っていたソーキがめっちゃおいしかったのが救いです(そのために入れているかも)。感想はというと「ひと夏の経験で十分」・・・。島を出たあと、なんだか無性に焼きそばUFOが食べたくなった45歳の現代っ子です。

  店の周りをうろついていたネコ。久高島はネコの多い島としても有名らしいですね。

  お土産に島特産の「いらぶーちんすこう」を購入。裏のラベルを見ると「イラブー粉末入り」と表記。家族で食べたのですが、意外に味は普通のちんすこう。汁とは違い、イラブーの存在感をまったく感じませんでした(笑)。でも、商品開発としてのアイデアとすれば、ありだと思います。

  久高島、のんびりとした、とてもいい島でした。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 副鼻腔や低気圧による頭痛が重なり体調不良が続いたのもあって、食欲も減っていたところ、なんと体重が2年ぶりに70㌔台になりました。体重計の表示が貴重なシーンだと思って撮影(笑)。二日後には80㌔台に戻りましたが(悲)、これを機会にどんどん無駄な食事を減らしていきたいと思っています。45歳、体が資本だとつくづく感じている、2018年の初夏です。

  ・・・といっておきながら、先日、友達らとの飲み会で午前3時まで爆飲。翌日はあまりの二日酔いで床から起きられませんでした。内臓を痛めつけただけでなく、勉強に充てるはずの貴重な休日をまる一日無駄にしてしまいました(悔)。45歳、もっとしっかりしろぉ。ということで、今日はその分まで勉強します! やせるほど勉強した、いつかそう振り返ることができる夏にしたいものです。

 今宵は昨年度の1次試験「財務・会計」と「経営情報システム」に挑戦してみます。とりあえず50点を目標に・・・。

 今日はこれにて。


40代後半スタート

2018年05月20日 | スキルアップ

 先日、ついに45歳の誕生日を迎えました。うれしいなどという感情は全くありません。とうとう40代後半に入ったのだという緊張感と不安感に包まれています。

 そんな新人45歳ですが、甥っ子のタイチンも14歳の誕生日が近いということで、家族3人ともども昼飯に誘い、本人希望のリュックを買ってあげました。そのまま南風原イオンの「Pia  Sapid(ピア・サピド)」でランチ。8郎は狙っていたメニューを妻に先手を打たれてしまったので第二候補の「特製ラザニアミートソースグラタン」を注文。とてもおいしゅうございました。ここは全国チェーン展開しているようですね。妻と「また来てもいいね」と共感。パンが食べ放題なので、タイチンと10郎の食べ盛り二人も数回お代わりしていました。

 タイチンも勉強も部活も一生けん命頑張っているとのこと。うれしかったです。足のサイズはもう27㌢あるのだとか。身長はまだまだ伸びるね。この日は部活で来れなかった姉ひまりん共々、おじさんはいつも応援しています。

 夜は家族3人で、お手軽誕生会。冒頭写真のケーキは新都心のスイーツ店「ル・パティシエ・ジョーギ」で購入。なんでも同店が創業10周年ということで、記念品ももらったそうです。縁起がいい! 二人でふーっ。

 冒頭でうれしくもなんともないと書きましたが。。。45回目とはいえ、生まれた日を祝ってくれる人がいるというのは幸せなことですね。二人のために、健康だけは堅持していこうと誓いました。健康でさえあれば、どこでだって働ける!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 さて、迷っていた中小企業診断士の1次試験ですが、受けることに決めました。

 理由は、やはり来年以降のための経験値を積みたいという気持ちと、日々のつらい勉強を継続するモチベーションの維持、です。「今年受けない理由」のほうが少なかったということでもあります。迷ったときは、やらないよりはやったほうがいい、という45歳庶民派サラリーマンの人生哲学の一つでもありますね。

 早速、那覇市内にある中小企業診断士協会沖縄県支部というところまで申込用紙をもらいに行きました。アパートの2階の一室でした。お隣は学研教室。学習意欲の高いアパートですね(笑)。

 申し込み用紙には振り込み用紙が添付されていました。まず受験料を振り込め、ということです。1万3千円。宅建の約2倍です。今年は100%受からないので、水に流すことになるのは重々承知ですが、経験とモチベーション維持のための費用だと考えることにしました。

 さて、大事な戦略ですが、本番まであと2か月だというのに、完全には固まっていません。現時点では「財務・会計」と「経営情報システム」の2科目に全力を投入しようと考えているのですが、WEB講座を見終わった「経済学・経済政策」「企業経営理論」を、そのまま捨ててしまうのも勿体ないという気もしています。

 しかし、壁はなんといっても時間です。

 あるWEB情報によると、1次試験(全7科目)突破に必要な学習時間は1000時間と設定されているのですが、8郎が昨年12月にスタートした学習はこれまでに計200時間(恥)にとどまっており、8月の本番まで頑張っても、通算で300時間を超えるかどうか、という窮状です。つまりWEB情報に従うと、300時間ではよくて2科目しか受からないということになるのです。両方とも落ちる可能性だってあります。ちなみに「財務・会計」「経済学・経済政策」という2大難問科目はともに最低200時間とされています。一番得意にしなければならない「財務・会計」と、必要学習時間が120時間とされている「経営情報システム」の2科目でなんとか320時間を超え、2科目だけは合格ライン(60点)に達したいというのが現在の戦略です。この2科目は簿記2級、ITパスポートという先行取得した資格の土台があるので、覚えているうちにという算段もあります。

 もちろん、宅建で失敗した経験から、WEB情報の学習時間はかなり少なめに設定されている、ということも理解した上です。「経済学・経済政策」も入れて3科目にするのか、遅くとも月内に決めなければなりません。正直、2科目でいっぱいいっぱいだと思うですが。あらためて、時間の大切さを感じています。どれだけ効率的な戦略を考えても、やるべきことを一生懸命やっておかないと、戦略通りには進まないからです。45歳、やっと気づきました(遅)。

 

 受験料は週明けに早速振り込んできます。挑戦する姿勢こそ、40代後半のスタートにふさわしい一歩だと信じて。

 45歳、これから勉強するので、今日はこれにてっ。


梅雨の合間のプレゼント

2018年05月13日 | 風物詩

 梅雨入り後初めての週末です。さぁ、平日の分まで勉強するぞ、と意気込んでいた8郎は、あまりの青空に「午前中だけでも10郎とキャッチボールをしてこよう」と気持ちがガラリと変わりました。気圧の急激な変化なのか、かなりの頭痛があったのですが、成長が止まらない10郎との時間を捨てることだけは避けたいのです。

 妻の運転で今年開通したばかりの浦添北道路(2㌔)を走ります。これまで人目につく機会の少なかった米軍関係者の居住施設が見えてきます。オーシャンビューで、娯楽施設も充実。この道路の開通によって、これからは多くの市民の目にさらされるでしょう。安保法制という大儀名分の下、日本政府が米軍にどれだけのプレゼントを贈ってきたか、多くの市民に見てもらいたいものです。米軍が日本のために命を懸けている代償だという意見もあるようですが、米軍が沖縄県民のために、いつ戦ったというのだ! 

 下写真は浦添のカーミージを過ぎたあたりでしょうか。絶景でした。潮干狩りに行ってもよかったなぁ~。

 サイドミラーに写るは8歳になった愛息10郎。親ばか御免の一枚。

 宜野湾市のトロピカルビーチに到着。雲一つない青空です。こんな日に勉強なんてできませんね。

 水着ギャルやバーベキューを楽しむ集団を横目に、生粋のウチナンチュ父子は早速、キャッチボール。

 妻が撮ってくれた写真で、息子の投げ方がシュート回転している悪い癖を見つけました。まさか、ジャイロボールか!?

 じぃじとばぁばから買ってもらったバットで素振りも。アリゾナキャンプに来たプロ野球選手のような絵になりました。

 最近慣れてきた炭酸飲料でのどを潤します。妻は炭酸が飲めないので、嗜好も父に似ているね。暑さもあって20分程度しかいませんでしたが、いい汗かきました。

 一休み後、10郎は自分の母を撮影。母の日のプレゼントになるかな。 

 8郎は自分の母を撮影したことなんかないなぁ。そもそも写真すら残っていないし。面影がどんどん薄まっていきます。今、どこかで偶然会ったとしても気づかないでしょう。10郎、母ちゃんに親孝行しろよ!

 帰路は再び浦添北道路を利用。そのまま、同じく今年開通した臨港道路浦添線(2.5㌔)を乗り継ぎ、安謝の「あけぼのラーメン」でランチです。お品書きの多さにも迷うことなく、妻と二人、「ガーリックステーキ」を注文。

 ニンニクがたっぷり入っており、平日には絶対頼めないメニューです。肉もいい肉なので、700円が安く感じます。両隣のお客さんもこれを頼んでいました。キャベツもたっぷりなのがうれしいです。

 10郎はギョーザ。半ライスを頼んだところ、1・5人前のご飯が来ました! もちろんほとんど残しました。頼まなくてもよかったね。

 あ~、おいしかった。また行きます。

 公園ではキャッチボールが終わると、ベンチにグローブを投げたので、父から説教を食らった10郎。帰宅後は、父の指導の下、グローブにオイルを念入りに塗ります。道具は大事にしろよ!

 さあ、午後は勉強だ、と意気込んだものの8郎は頭痛が激化。勉強を始めてわずか10分で断念、横になるとあっという間に3時間ほど爆睡してしまいました。起きてもズキズキ痛むのでバファリンを飲みました。梅雨の合間は、こんな日が続くのかな~。

 窓から入ってくる西日の眩しさに廊下に出てみると、ごらんのような美しい夕日が!

 5分間隔で飛行機も通過。絵になります。

 水平線に沈むまで見られるかと期待しましたが、やはり雲が。撮影はここで終了しました。19時半ごろでした。

 部屋に戻ると、名探偵コナンの映画に影響を受けた見た10郎が最近ハマっているカルタを作りました。右橋のカルタでは夕日を見た感動がお題になっていました! ほかの二つも親としては書いた理由がよくわかるので爆笑。とにもかくにも、感受性の高い子どもには美しい景色を見せておきたいものです。美しいものを見たら心も美しくなる、というのはその通りだと思っております。

 それにしても夕焼けは大満足のショーでした。頭痛に悩むおっさんにとって梅雨の合間のプレゼントとなりました。ということで最後にもう一枚。

 明日からは頭痛に悩まされないことを願って、今日はこれにて。


悩ましい梅雨

2018年05月11日 | 釣り、素潜り漁

 5月8日に沖縄地方が梅雨入りしました。昨年より1日早いということです。

 

 しかし、初日こそ雨が降りましたが、その後は青空続きです。沖縄気象台の予報官も「梅雨入り宣言」は悩ましい判断だったことでしょう。8郎の一番苦手な季節の到来です。どうせなら、このまま明けてくれ!

 

 さて、梅雨入り前、大型連休の後半戦に話を戻します。やんばるキャンプで一匹も釣れなかったリベンジを果たそうと、息10郎と二人で、糸満の釣りイカダに行ってきました。釣りは準備や移動などでそれなりのエネルギーを費やすので、実行するかどうか悩みましたが、イカダなら釣れないはずがないと決断しました。糸満市西崎の「つりぐのぞうさん」という店で、渡し船の券と備品を購入しました。サビキ用の撒き餌ロケットも購入。

 優しい船長さんに渡してもらいます(10郎と友達になってくれました)。それにしても天気がよくて気持ちがいい。海は最高ですね。

 5分もすると、イカダに到着。先客が20数人はいました。さすが大型連休です。

 生け簀もありました。そこで小さな魚を狙うかどうか悩みましたが、せっかくのイカダ、大物を狙うことに(結果的にこれが間違いでした)。

 近くには防波堤(一文字?)もあり、そこにも釣り人を渡していました。

 早速、撒き餌をまく10郎。勢いのあるカツオが釣れたらどうしよう、タモ持っていないぞ、などと父は楽しい悩みに包まれます。

 しかし、結果から言いましょう。3時間で、な、な、なんと、まさかの坊主! あり得ないっ。針が大きかったのか(3号と5号使用)、潮のタイミングが悪かったのか、素人には分かりません。周りの方々も釣れた様子はほとんど見当たりませんでした。ここのイカダっていつもそうなのか!? 「つりぐのぞうさん」の名誉のために付け加えておくと、一回だけ、生け簀で糸を垂らしていた少年が、30㌢ほどのトカジャーを釣り上げていました(生け簀にすりゃよかった)。そのほかは、20数人の釣り人らは静かな時間を過ごしていました。エサ取りの小魚くらいはボチボチ連れていたようですが。

 10郎は生け簀の熱帯魚にオキアミを上げていました(もったいないけど持って帰るわけにもいきません)。

 生け簀から小さな魚を釣り上げる子供たちをうらやましそうに眺める10郎。すまない!

 納竿です。帰港するときはすでにお昼過ぎになっていたので、海は美しいエメラルドグリーンに変化していました。この緑が出るということは、港の海底は砂地なのでしょうか。

 船台、備品代合わせて5千円もしたのに、この結果。しばらく釣り竿から離れるか、でも釣れなかっただけに余計リベンジに燃えるのも、釣り。悩ましいわっ。

 

 大型連休最終日の夜は家族3人で、浦添市内の居酒屋「まぐろや美月」へ。10郎が回転寿司を希望したのですが、さすがにどこも満席状態だったので、並ぶかどうか悩んだ挙句、ここにしました。新鮮まぐろを売りとする店だけに寿司はおいしゅうございました。無理して釣らなくても、こんなにおいしい魚が食べられます(すいません。今日だけは、負け惜しみ言わせてください)。

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 さて、スキルアップの話です。

 8月に迫った中小企業診断士の1次試験に向けて、「最低でも2科目合格」を目標に進めていたのですが、戦略を大幅に練り直す可能性が出てきました。今年は試験は受けない! という180度方向変換の選択肢も視野に、大きな戦略変更を迫られています。

 試験から逃げるわけではありません。もちろん、勉強開始6カ月でわずか168時間と、勉強のペースが計画より大幅に遅れていることも事実ですが、それだけが理由ではないのです(ちなみにこのペースだと最低目標の2千時間まで6年以上かかることになります!怖)。科目合格制という1次試験の性格を考えると、今年2科目に受かることが果たしてメリットとなるのか、という疑問に改めてぶち当たっているのです。来年以降に1科目でも多く合格したほうが、2,3年単位で向き合うであろう2次試験対策としては効率的なのではないか、ということです。そういう考えは、当初から選択肢の一つとして頭にありましたが、「とりあえず受験」を選択したのは、モチベーションの維持を最優先にしていたからです。

 しかし、この勉強量で今年、複数科目合格できるのか。さらに1万3千円という高額な受験料。土日の2日間を丸々使うという過酷な試験日程を考えると、「無理して今年受ける意味があるのか」という疑問が頭をよぎりまくります。もちろん40代で合格するために「早くて3年、遅くとも5年」というスパンは動かせませんが、恐怖の2次試験に一発で受かるわけがないという現実の壁も立ちはだかっています。

 独学という立場上、相談する相手もいません。「受けなかった場合のデメリット」をすべてテーブルに乗せた上で熟考したつもりですが、結論には至っておりません。試験申し込み期限は5月いっぱいですが、ぎりぎりまで悩むことでしょう。どなたかご意見ください(笑)。

 晴天と書きましたが、たまに小粒のにわか雨が降ってきます。洗濯物をテラスで干すかどうかも悩ましい毎日ですね。

 今日はこれにて。


息子から見た父

2018年05月04日 | 10郎

 満月が怪しげに輝く2018GW後半戦。きっとあいつがやってくる・・・。

  中学時代の友人と松山で午前3時まで爆飲してしまい二日酔いでお昼前まで寝ていた8郎は、殺気に気づき、目を開けました。するどドアの向こうに怪しげな人影が!

 怪盗チビィあらため怪盗ジュパンの登場です! ハットには手作りの「」の頭文字が。アイマスクも手作りの模様。それにしてもなんて優しい目をした怪盗なんだぁ。

 怪盗ジュパンは父からカメラを奪い取って、再び闇に消えました。

 でも、昼前まで寝ている父を見て、息子がどう思うのか、多少心配(笑)。飲み会控えるぞー!

 別の日には「ゾンビの館を作ったから来い」という招待状をもらいました。行ってみると、招待者はくまのプーさんの枕で顔を隠しています。けっして顔だけは写されまいと警戒しているのです。

 いじわるな父が「これ、なん~だ」と誘い水を向けると、「え、なに?」と思わず顔を出してしまう純粋無垢な愛息です(笑)。今だ、パチリ!

 だまされたと分かったちびゾンビが反撃してきます。すきっ歯がリアルです。ほっぺについているのは紙で作った「流血」だとか(笑)。

 足元にはこんなホラーな光景も。これで父をやっつけるつもりだったのか! 息子にどのような存在と見られているのでしょうか。

 父の威厳を取り戻そうと、晴れた日には公園でキャッチボール。野球に関してはプラス思考で育てているので、ボールを投げることは楽しいそうです。いっちょ前にほっぺたをふくらませていますね。

 指にかかる感触を覚えてきたかな。小学校3年生での野球部入団に向けて、二人で基礎固めをしていきます。

 写真はいずれも妻撮影でした。

 ランチは浦添市内の京都ラーメン「和楽」へと。「肉中華そば」(大850円)を注文。おいしゅうございました。でも、豚骨文化で育った8郎的には、背脂入りとはいえ鶏ガラでは物足りないですねー(これだけ豚肉が入っているにもかかわらず)。やっぱりダシも豚骨が一番です(お店のかたすいません)。あっさり系が好きな方にはお勧めなお店ですね。

 さて、今回のブログのメーンの登場です。

 それは、絵心だけは順調に腕を上げているチビ画伯が、鉛筆一本で10分かけて完成させた「休日の父」です。ごらんください!

 妻と二人、大爆笑。妻いわく「ハゲた部分と髪のある部分の境界線」「無精ひげの生えたたるんだ口元」「頭頂部のへっこみ具合」「たるんだ横っ腹がもたらす肌着のしわ」が激似だとか! 自己流で描き続ける8歳チビ画伯の歴史に残る大作となりました。

 それにしても、息子から見た父、のなんと緊張感のないこと。ある意味、自分で鏡を見るより強いメッセージがあります。もっと自分に厳しくしよう、と思い直した次第であります。

 明日は年に一度の空手の全県大会。「形」では無念の代表選考落ち、2年連続「組手」での出場となります。父から「2回戦を突破できないようなら辞めてもらう」と最後通告を受けています。追い込まれた息子がどう立ち向かうか、注目です。

 息子がいるだけで、毎日ドキドキワクワクのGWです。父から見た息子、とは、それは生きる喜びです。

 今日はこれにて。