沖縄 8 Scene

沖縄で生まれ沖縄に生きる
      8郎家の日記

どぅしぐゎたちの十三回忌

2020年02月17日 | どぅしぐわぁ

 2008年に仕事中の不慮の事故で亡くなった、いちどぅし、愛称ヤスーンの十三回忌に参列してきました。下写真はおそらく1990年代後半に男だけのドライブ中に撮影した笑顔のヤスーンです。

 ヤスーンを慕うN高校の同級生5人が集まりました。リーダー格のTら~は諸事情で残念ながら欠席でしたが、彼が年始に「今年が十三回忌ではないか」とグループLINEに共有したことから、今回の集合となった経緯があります。ありがとう。

 故人との最後のお別れ法事とされる三十三回忌は20年後なので、現在46歳の8郎らがそれまで健在だとしても、御年70半ばのヤスーンのご両親がお線香を準備してくれている可能性は低いです。なので8郎は、十三回忌にはどうしても“アントキの6人”全員でお線香を上げたかったのです。

 ヤスーンの実家では、ご両親が迎えてくれました。七回忌以来6年ぶりの再会だったのですが、予想以上にお元気だったので、とてもうれしかったです。8郎らの訪宅をとても喜んでいただけました(こちらの都合で前倒しをお願いしたにも関わらず、です)。仏壇の横の壁には、日焼けした精悍なヤスーンの優しい笑顔が遺影となって飾られていました。いいなぁ、ヤスーン。君だけ、いつまでも年を取らないね。僕らはすっかりくたびれたアラフィフのおっさんです。8郎の頭はもはや不毛地帯(山崎豊子原作)、ともにブラック職場で疲弊するポン先生と亀さんは白髪が目立ち、森ドゥは8郎がいるからこそ目立たないものの実はハゲレースの堂々2位に付けています。一番若く見えた砂吉もあごのラインがたるみ、正真正銘の普通のおっさんになっていました(みんな、すまん!)。平等に同じ月日がたったということさ。

 

 実家にいたのは20分程度でしょうか。ご両親に気遣いさせないよう、早めに退散しようと前もって決めていました。お礼とお別れを告げて、家を出ました(お会いするのもこれが最後かもしれないと思うと心底、お二人のご長寿を願いました)。その後は誰が言い出したか、居酒屋で杯を交わすことになりました。そのまま、解散できないよな。前日も午前様の二日酔いで、この日も早朝から少年野球の大会に参加してきた8郎は体力的にきつかったのですが、なぜか発泡酒がおいしく感じました。予約の関係もあって19時半には解散したのですが、例年同様、楽しい酒席でした。ヤスーンも間違いなくそこにいて、いつものようにニコニコ笑っていたね。

 

 振り返ると10数年、この集まりの幹事を務めてきた8郎ですが、実は、この十三回忌を一定の節目に置いていました。どこかで、区切りをつけなければ、という気持ちがあったのです。でも、その酒席で、また集まりたいと、みんなが言ってくれました。森ドゥがLINEで送ってくれた「この集まりを楽しみに頑張りマッスル」というメッセージ(オヤジギャグ臭に多少ひいたものの)に、ちょっと涙腺を刺激されました。もう年ですね。

 お互いに若くはないので、これまで同様に飲んで騒ぐ、というだけにはいかないだろうが、ふとしたことをきっかけに集まることができればと思っています。その延長線上に三十三回忌があればいいね。

 これから、8郎たちの人生にどんなことが待ち受けているのか、誰にも分かりません。でも一つだけ確かなことは、ヤスーンだけはあの日のまま、アントキの6人を待っていてくれる、ということです。

 ヤスーンの最高の笑顔に会うために、また集まろうか。これからもよろしくお願いします。


画竜点睛を欠く?

2020年02月16日 | 食事処&飲み屋

 いきなりですが「画竜点睛を欠く」ということわざをご存知でしょうか。昔、中国の天才絵描きが素晴らしい竜の絵を描いたのですが、目玉を入れた瞬間に完成度が究極に高まり、本当の竜になって飛んで行った、という故事から来ているそうです。その竜の眼を「欠く」ということで、ことわざの意味するところは辞書によると、全体を引き立たせる最も肝心なところが抜けている、だそうです。このことわざを8郎は中学生時分に父に教えられたのですが、いまだに憶えているから不思議です。「がりゅう、じゃない。がりょう、と呼ぶんだ」といった父の怖い顔まで憶えています。

 という、地味なトリビアから始めさせていただきます。

 

 愛息10郎が所属する少年野球チームの春の大会が近づいていることを先日、お伝えしました。調子を上げてきた息子の活躍を期待していたのですが、その10郎が大チョンボをしてしまったのです! 学校の休み時間中の鬼ごっこで転倒し、左手小指にひびが入ってしまったのです(泣)。病院で包帯を巻かれて指が痛々しい。

 全治3週間程度ということで、もちろん大会でスタメンに名前を連ねることはできませんでした(泣)。監督、コーチ陣、チームに迷惑をかけて申し訳なかったです。このBチーム(新5年生以下)は地区で準優勝の経験があるだけに今回は初優勝を狙っていたのですが、無念の一回戦負けとなりました。10郎は試合中、大声を出してチームメートを鼓舞していましたが、出場できなかっただけに一番悔しかったでしょうね。いいチームだけど、エースで4番の10郎がいないと完成しない、まさに画竜点睛を欠く、と言われるような選手になろうぜ!(まだまだ、その位置に達してないし、そもそも練習が足りないけどね)。 

 

 そんなおドジな愛息ですが、野球以外は活発(笑)。ある日、今や社会現象になっているという少年漫画『鬼滅の刃』で重要な役割を果たすという「キツネの面」を手作りしました(「刃」ブームのお陰でキツネのお面は去年、全国の夏祭りで売り切れ続出だったようですね)。じいじに買ってもらったプラスチックの刀を構え、決まってる~。

 妻がいうには「夜見ると怖い」そうです。確かに(笑)

 しかし、キツネ感がなんだか足りないと思い、お面をよく見てみると、ヒゲが描かれていないことに気づきました。これまた画竜点睛を欠くですね~。

 

【おまけショット】

 ある朝起きてみると、奇妙な黒い生命体を発見!

 この奇妙な生命体は、父と母から「起きろ!」と怒鳴られ、掛け布団を巻きあげられても、10分間微動だにしなかったそうです。

 って、おい! 遅刻するぞー!(笑)

 話は変わって。先日、数年ぶりにゴルフをしてきました。妻方の父と兄と3人です。10年ぶりでした。朝7時半のオリオン嵐山ゴルフ倶楽部です。このゴルフ場は数年内に何らかのテーマパークに変貌するそうで、これが最後のプレーとなるかもしれません。

 身内同士のプレーでとても楽しかったのですが、8郎のスコアは131。いつまでたってもうまくならないのは、練習を全くしていないことだけでなく、努力してまでゴルフがうまくなろうと全く思わない(笑)ことが原因だと自己分析しています。上達するために一番大事なものが欠けている、ということですね。ゴルフは楽しければ、それでいいじゃないか。はい、下手の言い訳です。

 

 さて、特段のネタもないので、おいしゅうございましたシリーズで締めくくらせていただきます。

 浦添市にある創業40年という老舗「かつ家」「かきフライ定食」をいただきました。大きな牡蠣が5個も(COCO壱の牡蠣カレーはこの半分しかありません)。牡蠣で満腹になるなんて初めてです。多少、衣が厚かったのですが、コスパ的には満足の定食でした。

 おなじく浦添市の「あがり家」「あがり家スペシャル」(780円)。名物あぶりソーキがわさびと近藤マッチしておいしゅうございました。ただ昭和世代のおっさんとしては紅しょうがを置いてほしかったですね。紅しょうがとコーレーグースのない沖縄そばなんて、まさに画竜点睛を欠く、と個人的に思っています。 

 さあ、もうネタがありません。ブログチェッカーのみなさんから「画竜点睛を欠いているのはこのブログだ」とツッコまれそうなので、今日はこれにて~。


850里の取捨選択

2020年02月09日 | スキルアップ

 桜の季節を迎えた沖縄です。2月1日にはプロ野球団の春季キャンプも始まりました。野球一色の沖縄です。

 8郎と10郎親子も所属する少年野球チームとして、浦添市のウオーキングイベント「てだこウオーク」に参加してきました。この日の午後には3位決定戦が控えているというのに、なかなかハードです(汗)。まぁ距離は5㌔、所用時間は1時間程度なので、楽しく歩けるのですが。

 浦添城跡への途中では沖縄唯一の鉄軌道「ゆいレール」の姿が見えました。昨年、開通した浦添ルートです。

 ルートのいたるところに桜が満開。カンヒザクラは沖縄の青空によく映える。

 正月に家族で足を運んだ「前田高地」も見学ルートに入っていました。激戦地跡に、多くの家族連れがいたことに、平和のありがたみを痛感しました。あ、写真は撮っていません。

 前回同様、吹き抜ける風が最高の絶景ポイント。

 遠くに見えるは読谷村かな。絶景に心洗われました。

 とても気持ちのいい1時間ちょっとでした。

 このイベント、史跡だけでなく戦跡も回るので、子供の教育のために非常にいいイベントだと思います。来年以降も続けてほしいものです。

 さて、その後の3位決定戦では見事コールド勝ち! 10郎は残念ながら出場機会がありせんでしたが、バットボーイとして先輩たちの快勝を支えました。

 翌日の練習試合では、監督の粋なサプライズオーダーがありました。なんと10郎が代表戦で先発登板したのです! 父8郎があこがれた日が(練習試合とはいえ)こんなに早く来るとは。8郎は参加できなかったのですが、妻が送ってくれるLINEで大興奮! チバリヨー、10郎。

 結果は、5年生相手に2イニングまでなんと無失点! 想定外の3イニング目は力尽きたのか(笑)、フォアボールの連発で数点失点してしまったようです。負け投手にはなったのですが、いい経験になりました。チャンスを与えてくれた監督、コーチ陣に感謝ですね。また父子鷹でいいフォームを目指そう。まずは左手の引きだな!

 今週末はB(新5年生以下)の大会です。10郎も主軸として参戦します(登板もあるかも)。8郎も土日ともにコーチとしてフル稼働です! とても疲れますが楽しみで~す。

 

 ・ ・ ・ ・ ・

 

 さて、桜とともに8郎の会社にも人事の季節がやってきました。希望部署への異動希望を出し続けている8郎ですが、残留が決まりました。まぁ、現部署は今年度に配置されたばかりなので常識的に考えると想定内です(事前に情報を得ていたので驚きもありませんでした)。そして、希望がかなわなかったとはいえ、どことなくホッとしている自分もいます。前にも書きましたが、試験勉強、少年野球の負担を考えると、閑職とされようとも現部署にあと1、2年はいてもいいかなと思っているからです。試験の神様が、8郎を動かさなかったと前向きにとらえようと思います(内実は証拠隠滅に徹する人事権者が排除しただけなのは明白ですが)。桜の季節に気持ちを新たにし、今できることをやっておくだけです!

 

 その資格試験の現状です。通算勉強時間は通算850時間を超えたところです。2千里余の道と考えると、まだまだ3分の1を超えた程度です。1次試験の目安である1000時間は見えてきたところですが、内容が伴っていません(過去問の点数が合格点に届かないのです)。このままでは1000時間をクリアしたところで、7科目合格を確約できません。昨年の試験が例年に比べ易しかったことから、今年の試験はかなりの確率で難化すると言われているので、そもそも厳しい戦いが確実視されているのです。

 

 とても悔しいのですが、ここで向き合わなければなりません。今年の1次試験全7科目合格は無理だ、という現実に(泣)。

 

 ということで、戦略を変更し、固めました。まず、

 主要3科目のうち「企業経営理論」「運営管理」を捨てる、という決断を下しました。

 残り5科目に労力を注ぎ、それでも厳しかった場合は、暗記科目の「中小企業経営・政策」を最後に捨てようと思います。

 つまり、

 「経済学」「財務会計」「経営法務」「経営システム」の4科目は絶対合格🔥を目指します!

 

 ということで、1次試験合格は来年2021年と設定。2次試験を2022年までとすれば、49歳での合格となります。「50歳までに」という計画をぎりぎりクリアできることになります。だらだらやっていると本当に10年かかってしまいそうです。難関資格とはいえ、所詮は資格。そこまでやる必要はないのです。

 戦略が決まると、あとは実行するのみです(…って、去年も同じこと書いたような)。いや、それでもいいんです。何度でも修正し、繰り返せばいいんです(自分で自分をはげます46歳)。あきらめない姿勢で努力を続ければ合格は向こうからやってくるはず。その背中を幼い10郎にも見せておきたいのです。

 これからも2千里余の道をまだまだ地道に歩いていきますので、取捨選択に懸けた46歳の応援、よろしくお願いいたします。

 今日はこれにて。