goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄 8 Scene

沖縄で生まれ沖縄に生きる
      8郎家の日記

みんな ありがとねー!

2007年12月31日 | 年末年始

 昨日はハチローのどぅしぐわぁにしてダイブ師匠ヤスーン!の帰沖忘年会。幹事のハチロ ーですが、なかなか場所の確保に苦戦(泣)。29日でほとんどの忘年会は終わっているだろうという読みはかなり甘かったようです。ウチナンチュの飲み会魂、恐るべし! それでも何とか新都心のモツ鍋屋を予約できました。※あまりいい店ではなかったので店名はカットしまーす。

 さてさて、半年ぶりに会うヤスーン!は服装が更にオシャレになっており、エグザイル度を増していました(笑)。

 参加者はヤスーン!ポン先生森ドゥミズエ亀さん(3次会から参加)、ハチローの6名。年末の忙しくて寒い中、みんなよく集まってくれました。Tら~が別件で来れなかったのは残念無念。下写真は2次会で利用した「なんだBAR」。店員さんに撮ってもらいました。右端のポン先生、いつもながらいい顔してますなぁ。ハチローはコニャックから焼酎まで飲んでしまい、久々の二日酔いに苦しんでおります(泣)。Photo_2

 続いて下写真は3次会のカラオケでの亀さん。6名で盛り上がったカラオケだったのですが、この構図だと、何だか一人でカラオケボックスに現れた不審者のようですなぁ・・・(失礼)。洋楽マニアの亀さん、カラオケでも英語がメイン。日本人バリバリの発音(笑)で歌いこなしていました!いいぞ、亀さんはっぴーいぇい!

Photo_3

 結局4次会はまた別の居酒屋に行き、4時半ごろまで痛飲・・・。その時間帯のことはあまり覚えておりません。唯一のレディースミズエの車で全員送ってもらったようです。ザ・沖縄社会、女性は強いっすね。

 楽しいときをすごさせてもらいました。年明けにはヤスーン!らとダイビングも計画中。日程的に難しそうですが、何とか実行したいと思うとります。

 みんな、ありがとねー! (サザン桑田風)。

 さて、今宵は大晦日年越しそばは業者さんから頂いたレトルトになりそうです。でも、そのまPhoto_7まなら「そばキチ」のハチローとしては悲しいので、三枚肉だけは自分で煮付けています(右写真)。そうなんです。三枚肉パワーで体力を付けておかなくてはいけません。なぜならハチロー家ではこれから、紅白派のと、K-1ダイナマイト派のによる仁義なきチャンネル争奪戦が始まるからです! ヒョードルvsチェ・ホンマンよりも緊張感が漂う一戦となりそうです。3つ年上という社会的地位を利用して何とか勝利をものにするしかありません。応援のほどを!

 そうそう、心配していたテルおばぁですが、無事に年を越せそうです。黄疸症状、痛みと闘いながらも新しい年を迎えるテルおばぁを誇りに思います。油断のできない状況は続きますが・・・。

 当ブログにアクセスしていただいた皆さんのよき年を願って、07年度のUPはこれにて終了させていただきたく思います。

 よいお年をー!


禊(みそぎ)が必要カモ

2007年12月30日 | どぅしぐわぁ

 昨日、2007年度の仕事を収めました。最後の業務はなかなか芳しくなかったものの(泣)、とりあえず一年の仕事が無事終わりほっとしております。ハチローには「いろいろ考えさせられる年」となりました・・・。皆さんとってはどんな一年だったのでしょうか。

 そして今日は全然進んでいなかった家の年末大掃除! ベランダ、玄関周りを中心に4時間かけて行ないました。まだまだやり足りないのですが、明日はもう大晦日。あきらめてゆっくりしたいと思います。一年の最後の日にパタパタしたくないですよね~。仕事ならともかく。

 下写真は豊見城市の遊水地で撮影したカモ(撮影日は一昨日)。決しておぼれていたわけではありません(笑)。仲良く二羽そろって水浴びにいそしんでいました。野鳥だって年の瀬に禊(みそぎ)をし、一年の汚れを落とすのカモ・・・。Photo

 さて今日はハチローのどぅしぐわぁにしてダイブ師匠ヤスーン!が帰ってきます。4時に空港着というのに、6時から忘年会です(笑)。さて、ヤスーン!はシャワーを浴びてをする時間があるでしょうか(笑)。

 楽しんできます!


充実した年末を迎えタイ

2007年12月27日 | むぬかんげー

 OFFだった今日、年末の掃除やら、足りなくなっている生活必需品の購入など、いろんなことをやろうと思っていましたが、結果できずじまい・・・。時間の有効利用がいかに難しいかを痛感した34歳7ヶ月です。 

※早速ですが閑話休題。下写真は、昨日の夕日。美しすぎましたね!見とれた方も多かったかと・・・。Photo_6 

  それでも最低限のことは午前中に達成しました! まずはインフルエンザの予防接種(笑)。今年の春、人生初の感染で死ぬ思いをした恐怖感がまだ心の片隅に残っていたからです。※いかに苦しんだかは次の通り。「40度超えを果たしました」(07/03/19記事)

 更に、職場の同僚らに移すというプチ犯罪まで犯してしまった苦い思い出・・・。今度こそはPhotoしっかりと現代医学に頼っておうこうと決めていたのです(遅いっちゅーねん)。右写真は接種後のハチローの左腕。痛々しいですね。ん、誰ですか、冬なのに黒いねって言っているのは?

 病院を出たあとは、どぅしぐわぁてっちゃんの元へと。わが草野球チームDUNKINSの監督であらせられる彼に、新ユニフォームの製作代を奉納しに参ったのでございます(納期に一日遅れま したが)。今回はグレードの高いものを発注したらしく、上着と帽子だけで何と1万6千円! ひ、ひぇー(泣)。10年以上も前に買ったやつがまだまだ新品同 様(熱のこもったプレーをしていない証拠ですな)であるため、なかなか購入の決心がつかなかったハチローですが、実は今にもボタンがはち切れそうな現状でもあるため、みんなと一緒に新規購入を決意しました。デザインはまだ見ていないため、非常に楽しみです。

 ところで財布の中に千円札が少なかったため、結局千円足らず・・・(決して確信犯ではありません)。結局てっちゃんにおごってもらうことに。貧乏なプー時代、よく居酒屋でおごってもらったことを思い出しました。いつもすまんのう! 

 さて、OFFの日はなるべく主夫家業もこなすハチロー。夕Photo_7 魚汁にしました。魚は奄美産の鯛(タイ)! 小さいころ、魚汁が苦手だったハチローが、唯一美味しいと思った魚が鯛です。テルおばぁが作ってくれました。

 6切れあったので、汁に4切れ、残りは焼き魚にしました(左写真)。我ながら、どちらも美味しかったです。塩をベースにした味付けが甘いの肉に近藤マッチしていました(前触れのない親父ギャグ、ご了解ください)。

 この世にさえあれば、ある程度のあじくぅたぁな料理はハチローでも作れるものですねー(笑)。

 さて、今年もあと2日間の勤務でお役ご免となります。ダイブ師匠ヤスーン!の帰沖日程も決まりました!

 公私ともに、充実した年末を迎えたいものですねー。


聖なる夜 千の皿に盛って

2007年12月24日 | 野鳥

  わたしのぉ~ お腹を~見~つめぇ~ 泣~か~な~いでく~だ~さ~いぃ♪

 という感じで結局メタボな年末を過ごしつつあるハチローです(泣)。 

 今日は朝から寒かったですね。布団から出るのにかなりのエネルギーを必要としました。こんだけ貯めている高カロリーを、なぜこういう時使えないのだたろうと考えると、悔しい思いでいっぱいです(笑)。

 下写真は豊見城市内の干潟で撮影したクロツラヘラサギ寒風に身を寄せ合って耐えています。渡り鳥たちも沖縄がこんなに寒いなんて予想GUYでしょうね。

Photo

  さて、一昨日から続くハチロー家のメタボな食生活の話を(笑)。一昨日は、空輸で牛肉Photo_7届きました。それは航空会社のマイレージが夫婦二人貯まっていたもので、カタログから選んで取り寄せたものです。オージービーフフィレ肉サーロイン各4枚入っていました(凄)。ステーキ屋でのコック体験もあるハチロー。焼くのはお手のものです。フィレ肉を早速、調理!(右写真)。塩、コショー、ニンニクをすり込んで焼き上げました。少々ウェルダンになりましたが(それって失敗?)、おいしゅうございました。もちろん肉の両サイドにある盛り付けもハチロー作でございやす。

Photo_8  続きまして昨日、すなわちイブイブは、首里の日航ホテルグラン ドキャッスルのランチバイキングへと。減量中だと心に言い聞かせ、控えめにと思いつつ、なぜか皿はてんこ盛り(左写真)。まさに「T-1ダイナマイト!炭水化物祭り」です。

 しかもなぜチャーハンを盛りつつ、カレーも入れる? 

 と聞~か~な~い~でく~だ~さ~いぃ♪

 ハチロー本人ですら理解不能なんです。手が勝手に動くんですよ!本当なんです(泣)。更に、お代わりをしてしまったぁぁぁ。くぅぅぅ。さすがに腹がパンパンでした(当たり前じゃ)。

 そして今宵、クリスマスイブ。特にレストランなども予約していなかっPhoto_9 たハチロー夫妻。どう過ごしたかというと、妻が作った豚キムチ春雨スープを二人アパートでガッツリ食べました(笑)。だんだん所帯じみていくハチロー家です(怖)。しかも仕事から帰る際、せめて花束でも買っていこうと思い、財布を開いたら45円しか入ってなく、降りしきる雨の中、原付バイクにまたがり、手ぶらのまま帰宅したふがいない夫です(泣)。イブらしいものといえば、さすがにケーキはありました(右写真)。※とは言え、いったん買い物から帰宅した妻が忘れていたことに気付き、買いなおしに行ったようです・・・。この夫婦、どんだけぇ~! 

 オーソドックスですが、甘くておいしゅうございました。やっぱりメタボの締めは甘いモノですね!・・・

   ひ~か~な~い~でく~だ~さ~いぃ♪

  せめて腹筋でもして寝ます・・・。


脱メタボ宣言中・・・のはずが

2007年12月17日 | その他

 減量中といいながら、連日メタボリックなハチロー夫妻。昨日もテルおばぁのところに寄る前に、外食ランチをしてきました。場所は那覇市辻のステーキハウス88。アメリカ占領時代の面影を残す沖縄ステーキ界の老舗です(と言っても新設)。当初は、もっと有名な「ジャッキー」に行こうとしてたのですが、移転先の場所をド忘れしてしまって・・・(泣)。まぁ、店名がハチローにとって縁起がいい(?)ということで、そこに落ち着きました。

88_2

 ハチローは定番Aランチ(1000円)、妻はテンダーロインテーキ(1200円)を注文しました(ハチローがお子様セットを勧めたのにも関わらず・・・最近メタボな妻が心配です)。AランAranntiは右写真のように、かなりのメターボリーック! たんぱく質、炭水化物のまさに満員電車やぁぁ(彦磨呂風)。さらに玉子焼きの下にハンバーグまで隠れていました(驚)。

 本日、厚生労働省が発表した長寿ランキング(5年に一度発表)で、沖縄女性は何とか定位置の1位を堅持しましたが、男性は前回から1ポイント上昇したものの後半組の25位。やはり沖縄はいつの時代も女性の方が強いのですね・・・。男性陣はメタボリック・ライフから脱却できずにいるようですなぁ(泣)。

 いやいや、ハチローは諦めずに頑張りますよー。徐々に胃袋が小さくなってきているのを実感していますから。

 そう誓った今晩、ご飯を2回おかわりしてしまったハチローです・・・。


甥っ子に首ったけ 第二章

2007年12月15日 | 家族、親戚

 OFFだったハチロー、妻と一緒に久々に妹のアパートへ。目的は妹に会うためではなくPhoto_11 (酷)、もちろん甥っ子のNAOTA。現在1歳3ヶ月で歩きも上手になっています。相変わらずぷくぷくのほっぺたを触りたい、という伯父さんの変態的欲求が抑えられなくなっていたのです(笑)。妻の両親からのクリスマスプレゼントも預かっていました。右写真は、途中で寄った琉球ラーメン「通堂(とんどう)」の「黒焦がしニンニクラーメン。相変わらずおいしゅうございました。」。※減量中のためサイズはミニサイズ、いつもなら頼むチャーハンも無しです。

 さて、久々に対面したNAOTAはちょど昼飯時間帯。柔らかいPhoto_9 混ぜご飯とみそ汁を自分で食べいました! すごいっす。赤ちゃんと思っていたNAOTAが自分の手でメシを食っているのです。しかもミルクでなく、豆腐入りのみそ汁をです!伯父さん、感激しました。妹いわく「みそ汁が大好きなのよね」とのこと。よし、それでこそ日本男児じゃ。左写真は最後の一滴までみそ汁を飲み干す1歳3ヶ月のNAOTA。1時間前にラーメンをミニサイズに格下げしたハチロー伯父さん、「参りました」と心の中でつぶやきました(笑)。

 満腹になったNAOTA、お遊びタイムに入ります。先日、保Photo_10 育園の発表会(?)で習ったエイサーを披露!(右写真)。どうです、この躍動感。よし、それでこそ、うちなーいきが(沖縄の男)じゃ。現在は身長70センチで、平均より低いというNAOTA。大丈夫じゃ、ここまで食欲があれば!

 元気な甥っ子に、減量の意欲をそがれた・・・いやいや、元気をもらったハチロー伯父さんです。

 ところで、自宅で安静中のテルおばぁですが・・・。先日、会いに行くと黄疸症状というものが出ていて肌の色が黄色くなっていました。一週間前までは一緒に外食もしていたというのに、ここ数日の衰えぶりがとても心配です。医者からも「今度熱発したら危ない」ということも言われています。昨日も妹がをNAOTAを連れて行ったのですが、可愛いひ孫に目を細めつつも床から起き上がれなかったようです。明日、ハチローも妻と一緒に行ってきますが、年末に向けて、不安が続く毎日です。


プレ ヤスーン忘年会 

2007年12月15日 | どぅしぐわぁ

 毎年恒例のヤスーン!忘年会。今年もヤスーン!が帰沖次第(まだ日本のどこかの海中にいるはずです)、決行する予定ではありますが、飲みぐさぁなハチロー、待ちきれなくて昨夜その前哨戦なるものを催してしまいました! 参加したメンバーはおなじみTら~と、このメンバーでは今や絶滅寸前のヤンバルクイナに等しいレディースミズエのとの計3人(寂!)。まあ、12月半ばの金曜日、世間様は忘年会のピークですから、3人集まっただけでも素晴らしいといえますな。都心の飲み屋はほとんど予約で満席だったため、恒例の「うちな~たいむ」へと。ところで立地的に観光客が多いこの店、年末シーズは逆にお客が入らないのか、ガラガラでした(驚)。大丈夫かぁ!? おかげで特等席を占有できましたが・・・。

 早速、名物「モツ鍋」を注文しました。が、大将いわく「最近、肉屋からの仕入れがはかどらPhoto_7 ずメ ニューから外している」とのこと(泣)。「」の文字が象徴となったこの一年、南の端の島まで影響があるようです。なのでTら~のオススメエイのひれを注文しました(右写真)。これは絶品でした! 初めて食べたのですが、一見イカの薫製のように見えるものの、味は本家のそれ以上! なんともいえない甘さが病みつきになりそうです。こういう言葉での表現が難しいものを、昔のウチナンチュは「あじくぅたぁ」と表現したんでしょうね。ビールよりは辛口の泡盛と合いますね。

Photo_5イナーです。左写真はなぜか携帯電話を見ながら満面笑顔のTら~。「何でかなぁ。俺はこれだけ周りに幸せを与えているのに、その見返りがないばぁよ」と愚痴っていました(笑)。元気出せいぃ! 君が与えた恩恵は見えない形となって君に戻ってきている! ・・・はず。

 そろそろ禁煙モードに入ろうかと企んでいるハチロー、Tら~のタバコの量が気になりました(写真参考)。人生70年、お互い曲がり角、プチおじさんの体を大切にしましょう。先日乗ったタクシーの運ちゃんの言葉「タバコやめたらこんなにも朝が気持ちいいもんだって分かりました」が耳について離れないハチローです。

 この3人で飲むのは実は初めて、ということに気付いたこともあり、盛り上がりました。下写真は、往年のコンパ全盛時代を思い出したのか、なぜかクロスで盛り上がる二人。しかも自ら「くぅ~ろぉ~す!はいっ! くぅ~ろぉ~す!」と音頭をとるエンターテイナーTら~です。

Photo_6

  宴会後半には、ハチローの知らない過去で多少もめた二人。「え~ひゃぁ!なんかあの話、しかも何でわぁ~がコーヒー代払わんといけんばぁ!?」「えぇ~? 何のことぉ? 覚えてな~い」うんぬんのやりとりを2,3分ほど展開していました(笑)。もう34歳、若かった過去は泡盛とともに水に流して仲良くやりましょう・・・。

 さて、無事にプレ忘年会も済みました(?)。あとは主役のヤスーン!の帰沖を待つだけです!

 ※「モツ鍋」がないとなると、場所は変更しないといけないなぁ・・・。大将、すまそ!