沖縄 8 Scene

沖縄で生まれ沖縄に生きる
      8郎家の日記

運じゃない

2019年01月27日 | 映画

 寒い日が続いています。みなさんは、流行りのインフルエンザやのど風邪に苦しんでいませんか。8郎は蓄膿と低気圧が原因の万年頭痛(泣)を除けば、比較的健康です。妻がさきほどゴホゴホし始めました(怖)。

 

  愛息10郎が通う道場の全県流派大会がありました。形の部に出場しました。前日に妻が気合をいれて道着を洗濯。気合だけでなくノリまで入れすぎたのか、ご覧の通り、ズボンは立つほどカッチコチに(爆)。動きにくかったんじゃないか!?(笑)

 8郎は資格勉強と家事のため在宅で応援。妻が10郎の演武をLINE動画で送ってくれました。結果は初の2回戦突破! 3回戦でシードの子に敗れたようですが(道着のせい!?)、動画では精いっぱいの大声を出して力いっぱい演武をしていました。成長が楽しいばかりです。ご近所さんの同級生K君と健闘を称えあって記念撮影。いつまでも仲良くね!

 夜は近所のケーキ屋さん「パティスリー モロミ」のケーキでお疲れ会。おいしゅうございました。

 とはいえ悩みも増えました。3年生になる4月からは少年野球をさせようと思っていたのですが・・・(笑)。強制だけはしたくないので、息子が何を選ぶかは、運にまかせるしかありませんね。

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 さて、レンタルで久しぶりにいい映画を見ることができました。『スラムドッグ$ミリオネア』(2008年ダニー・ボイル監督)です。アカデミー賞8冠の傑作なので、ご覧になった方も多いと思います。インドの貧困層で生まれた兄弟らの壮絶な生きざまをイギリス人監督が描いています。主人公はジャマールと兄サリーム、そして浮浪生活を共にした女の子ラティカ―の3人。子役から成人役までいい役者をそろえました。

  以下【ネタバレ注意】となります。

 映画ではスラムの凄惨な極貧生活をいやというほど見せられます。宗教抗争で兄弟が目の前で母親を撲殺されるシーンや、ラティカ―含む3人を助けてくれた慈善家が実はとんでもないクソ野郎(でもなんだか憎めない)だと分かるシーンは胸が張り裂けそうです。あてもなく逃げる兄弟のあとを追ってきたラティカが二人の輪に入れず、雨の中立ちすくむシーンは、「社会に見捨てられた子」を象徴するシーンで、子を持つ親として何もできない自分に怒りが募るほどです。ただ、この映画は、格差社会の告発という深刻なテーマにまで踏み込むことなく、終始エンターテイメントを貫いています。そこが映画として成功している理由でしょうね。なぜ、学歴のないスラム出身のジャマールが、クイズミリオネアに出場し難問をすべて解答することができたのか? それがこの映画のストーリーの骨幹なのですが、それ自体も多少こじつけ感があるのは確かです。

 まず脚本が素晴らしいです。回想録的に進みながらも最後の一問の解答をめぐっていきなり、リアルタイムになる。誰だって映画の中に入り込んでしまうでしょう! 特にマフィアのボスの用心棒となっていた兄サリームが、ボスの愛人となっていたラティカ―の逃亡を手助ける際に渡したスマホ。怒涛のクライマックスを成就させる、なくてはならないアイテムとなります。言葉を交わさなくとも、いつも一緒だった兄弟だけに可能なシンパシーです。全問解答できた「理由」の設定も、非リアルとはいえ、ストーリーを引き立てており、うなります。

 そして、すべての絵が、音楽が、ビビッドかつドラマティックです。カメラマンも音楽担当者もみなさん優秀なスタッフをそろえたのですね。列車の屋根での生活など心身をすり減らす過酷な状況でも兄弟は明日を信じてたくましく生きていきます。長い長い油送管の上を当てもなく歩く兄弟の姿を超望遠レンズでとらえた光景は、松本清張原作の映画『砂の器』でハンセン病の父と子が荒れた日本海を向こうに砂浜を身を寄せ合って歩くシーンを彷彿とさせました。悲しくも美しい絵にこれまた涙が止まりませんでした。ただ、『スラム―』の方は悲しいだけで終わりませんでした。

 評価したい点はほかにもたくさんあるのですが、例え話で一言で表現するとなれば、映画の登場人物のほとんどが凄惨な人生を送っていますが、彼らに神様が「もう一度この世に生を受けたいか」と訪ねたら、みんながイエスというだろう、そんな迫力さえ、この映画からは受けるのです。人間は生きるために生まれてきた、そんな当たり前のことを教えてくれたような気がします。中国もそうですが、爆発的に人口が増加する大国の激しい生存競争から来る圧倒的なエネルギーなのでしょうか。少子高齢化が進むこの国にはもはやない熱気ですね(8郎は少子化を否定するつもりはありません。豊かになった人類が選ぶごく自然な選択肢だと思っています)。

 映画のキャッチコピーは「運じゃなく、運命だった」。ミリオネアクイズの怒涛の展開と、ジャマールとラティカの恋の結末を一言で象徴する素晴らしいコピーだと思います(ライターもよく考えるわ)。まだ観ていないという方はぜひ。8郎ももう一回見ます(アマゾンで買おうかな)。

  ダニー・ボイル監督作品はこれまでにレオ様主演の『ザ・ビーチ』、新感覚ゾンビの『28日後』を見ましたが、どちらもスタイリッシュな映像でストーリーも激オモでした。次は1996年公開と古いですが最高傑作といわれる『トレインスポッティング』を見てみようと思います(2017年に続編も出ているのだそうですね)。余談ですが、ボイル監督は内定していた『007』新作監督を降板したとニュースで知りました。それはどっちでもいいですが。

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 最後に資格勉強です。ファイナンスを強化しようと、関係本をアマゾンで購入。2400円もしましたが、とても分かりやすく説明してくれる著者なので自分への投資と位置づけました。8月の本番まで、どんどん時間が過ぎていくばかりです。

 時間がないっす。やばいっす。飲み会控えなきゃ。タイムロスをなくす努力が必要です。「運じゃなく、実力だった」と胸を張れることを信じて。。。来年かな…。

 今日はこれにてー。


道具を大事に

2019年01月14日 | 食事処&飲み屋

 2007年1月に3万7千円(定価7万円超)で購入したSUUNT製ダイバーズウオッチ「モスキート」。しかし、年末の電池交換の際にシリコン製の裏蓋が破損し、ネットで代用品を探しても見当たらないので、泣く泣く継続利用を断念することになりました。

 ダイバーの命を預かるともいえるダイバーズコンピューターは機能性重視のため、10万円超の高級品がズラリと並ぶカテゴリーです。その中でモスキートは、良心的価格と高機能から「史上最高のコスパ」と絶賛されました。製造中止後も中古品がネットですぐ売り切れるほどの人気でした。8郎個人においてもダイビング人生のほとんどを記録(ログ)してくれました(ログを振り返ると、体はPC前でも心はいつだってチムワサワする海の中に戻ることができます)。また、腕時計としても長年普段使いしてきたので、左手首からなくなるというのがいまだに違和感を感じるのです。下写真は2016年10月にチービシでダイブしたとき。水中でバッテリー切れしたことに気づいた瞬間です。

 思い出の品なので、当初はインテリアとして飾っておこうかと思ったのですが、裏蓋がないことを除けば、機能は健全です。裏蓋がないことだけを理由に引退させるのは、ユーザーとしては忍びないということで、人生初ヤフオクに出品することにしました(おじさんはメルカリにまだなじめません)。心のどこかで落札してほしくないという微妙な気持ちもあった(笑)ので、一定価格を下限にしたところ、見事同額で落札者が現れました。きっと裏蓋を持っている方なのでしょう。連休明けには郵送することになるでしょうね。

 引き続き新しいユーザーさんの安全なダイビングに貢献しておくれ。モスキート、12年間ありがとう!

 ところで、不思議なことに、モスキートはネットで代用の腕時計を購入した翌日、電池が切れました。廃車納品する途中でエンジン停止した、かつての愛車カペラワゴンといい、愛用したものにはユーザーの気持ちが宿るのでしょうか。本当におつかれさま。次のユーザーさんに大事に使ってほしいですね。

※今回ダイコンを買い替えなかったのは、今年が車検、旅行など出費の多い年であることを配慮したためです。新規で狙っているのはソーラータイプ(DシリーズかZ1)。来年こそは1次試験に合格して絶対に買うぞー(ん?今年はあきらめた?)。

 

 閑話休題。相変わらず82㌔台をうろちょろしている8郎から、2019年初のおいしゅうございましたシリーズです。知人との飲み会を前に、那覇市内の老舗「花笠食堂」でかつ丼を食べました(待ち時間をつぶすためです)。800円と高かったのですが、お味はよかったですね。繁華街だけにインバウンドも意識した価格設定なのでしょうか。

  お次は家族で足を運んだ那覇市安謝のラーメン屋「山頭火」。いつの間に、と思っていたら2016年にオープンしていたんですね。最低価格が900円台と県民にとってはかなりの高価格設定。味は確かにおいしゅうございましたが、庶民感覚として「(値段が高いので)こりゃ長く持たないだろう」と直感しました(謝)。しかし隣に電器量販店コジマがあるので、こちらも中国系インバウンド市場を意識した、したたかな戦略なのかもしれません。県民所得が上がらないまま県内物価が高止まりしているのは、沖縄がウチナンチュのものでなくなっていく、その大きな流れのひとコマなのかもしれませんね。だとしたら悲しいなぁ。

 中小企業診断士試験を勉強していると、「価格」の設定の在り方について、いろんな視点を教えてくれます。ていうか、机に向かわなきゃ(汗)。

 

  さて、愛息の野球道回帰に向けて、地道に水面下でのサブリミナル行動(笑)を続けている8郎夫妻。3連休を利用し糸満市の平和祈念公園でキャッチボールをしてきました。妻が撮った写真を見ると、傍目には8郎がめっちゃスパルタおやじに見えるのがウケましたね。父と息子のキャッチボールとは、言葉不要のコミュニケーションなり🔥 by8郎(今年の流行語大賞に推薦願います)。10郎はキャッチングがうまくなってきました。

 野球道回帰手段その弐は、野球がテーマの映画を見せることです(笑)。まずはBS録画していた『アゲイン 28年目の甲子園』(2015年、重松清原作、大森寿美男監督)です。不祥事で甲子園に行けなかったかつての球児たちの物語。主役の中井貴一の名台詞『俺たちの夏はまだ終わってないんだ』にしびれましたなぁ。男っていくつになっても過去の忘れものを探しつづけている生き物なのかもしれません(これも推薦願います)。甲子園での父と娘の無言のキャッチボールにも泣けました。深夜まで目をこすりながら完見した10郎も「面白かった」と言っていましたよ。

 2本目は妻がレンタルしてきた『ひゃくはち』(2008年、森義隆監督)。内容は「万年補欠の野球部員たちにスポットを当て、彼らの汗と涙と友情をリアルに映し出す青春ドラマ。レギュラーにはなれなくても、夢中で夢を追い続ける青年の真っすぐな野球への情熱を余すところなくみせる」です(Yahoo!映画より転記)。とてもいい映画でした。若い役者たちも本当の球児のように生き生きとしていました。たとえ、プロ野球選手になれなくとも、そもそもレギュラーにすらなれなくとも、野球はやる価値がある! それが10郎に少しでも伝わったかな。これまた深夜まで完見した愛息は「面白かった」と言っていました(染まりやすい。笑)。野球好きな方はぜひ。  

 上写真は父とのキャッチボールを終え、自らグローブにオイルを塗り、もみほぐす10郎。先の2つの映画でもグローブを大事にするシーンが出てきました。道具を大切にする男になれよ! 大事にした道具はきっと君を助けてくれるからな。

 さて、老い先短い父は(笑)、新年早々ぐだぐだのスタートとなった資格勉強を再開いたします。サラリーマンとして、またその後の自分を助ける道具を得るために。今日はこれにて。


継続の2019年

2019年01月03日 | 年末年始

 平成最後の年、2019年が始まりました!

 改めまして、あけましておめでとうございます。開設14年目(早!)となる当ブログを本年もよろしくお願いいたします。

 下写真は今年4月に9歳になる愛息10郎の年始恒例のジャンプ。あれ?おまけが一人写ってますね。

 正月は、妻の実家がある名護に帰省しました。じいじ、ばあばが笑顔でお迎えしてくれました。妻の兄ヒロミキ一家も前日から宿泊していました。 

 「10郎と遊びたい」という、今年小学生になるタカ坊を連れて、21世紀の森公園へ。3カ月ぶりに「いとコンプレックス」復活です。楽しそうだね。

 公園の奥へ進むと、21世紀ビーチが拝める小高い丘にたどり着きました。海風が心地よいっす。10年前に赴任していたときは気づかなかった美しい風景です。地元の人も意外に知らないのではないでしょうか。

 眺めのいい石の腰掛けで、いとコンプレックスは、なぜかダブルコマネチ! 世代を超えるビートたけし、偉大なり。

 大谷翔平のように構える10郎と、グローブで顔を隠すおちゃめなタカ坊。

 トスバッティングにバッタ採り、動画撮影などでいっぱい汗を流しました。

 大晦日から泊まっていたタカ坊一家は、10郎と別れを惜しみつつ、名護を発ちました。

 さて、夜は8郎家3人で初詣でに。毎年お世話になっている護佐喜宮です。8郎はシンプルに「みな健康でありますように」と祈りました。

 10郎のおみくじは「吉」。普通が一番!

  日が明け、じいじ、ばあばをお連れしドライブすることに。そこで、昨日時点で10郎がジャンパーを紛失していることに気が付いたのです。カメラで昨日の写真を確認してみると、どうやら公園の石の腰掛け近辺に脱ぎ捨てた様子。じいじが「探しに行ってみよう」というので車で向かいました。すると腰掛けの上には黒い物体が! 

 ありました! 10郎も思わず喜びのジャンプ!

 バッティングセンターでひと汗を流したあとは、ランチへ。本部町の「ととらべべ」です。お目当ての名護市の「キャプテンカンガルー」が休店だったからです。8郎はモッツアラレバーガー(800円)をチョイス。ちょっとペッパー系のスパイスが強いかなと思いますが、おいしゅうございました。そりゃあ800円ですから(ビッグマック2個買えるで)。さすがに妻と10郎は二人で一つを注文していました。

 最後は名護城公園の展望台に。あいにくの空模様でしたが、名護の街は美しいと改めて感じました。初孫をこよなく愛してくれるじいじ、ばあばと記念撮影。今年もありがとうございます。

 じいじ、ばあばに別れを告げると、8郎と10郎はそのまま、那覇市内で行われた草野球チーム「ダン〇ンズ」の試合初めに直行しました(妻運転)。プレーボールに1時間以上遅れたため、8郎は1打席フォアボールの結果に終わりました。三十代チームを相手に試合は大敗。飲み会には12人が参加。帰省した、いちどぅしカツGも合流し、楽しい新年会となりました。10郎も試合、飲み会とも付き合ってくれました。2次会に行けず、カツG、すまない!

 野球って楽しいなぁ。みんなと飲むって楽しいなぁ。

 

  さて、8郎の2019年の個人的なテーマは「継続」です。資格勉強(8月試験!)をはじめ、自分のためになると思ったことは「続ける」ことを重視していきます。今年46歳になる8郎は現在、サラリーマンとしては苦しい立場にいます(いわゆる左遷人事です。説明責任から逃げ続ける人事権者がいるためです)。しかし、サラリーマンだけに「固定給」があり、10年後はともかく、今日明日の生計が苦しい、ということでは全くありません。貧困家庭が3割という沖縄の窮状において、どれだけ恵まれた生活をしているかを忘れずにいようと思います。現状にうだうだ不平不満を言わずに、5年後、10年後を見据えて、今しかできないことは何かを自問しながら、日々継続することを大切に生きて行こうと思います。

 ということで、当ブログも、だらだら、かつ、つれづれなるままに、2019年も書きつづけていきますので(更新頻度は下がると思いますが)、よろしくお願いいたします。

 妻特性のお雑煮で、年末年始のつかれた胃腸にしみわたりました。

 最後に、どこかのメンタル系セミナー講師みたいですいませんが、、、。

 いい年になりますように、ではなく、いい年にしていきましょう!