goo

最初のうちは、答えは親が持っている方が無難でしょう。

家で問題をやるとき、答えが近くにあると、そりゃあ、見たくなるでしょう。

さらに言えば、そりゃあ、写したくなることはある。

最初は、ちょっと見て、ヒントがないかな、と思うものなのです。しかし、ついつい、先まで写しちゃったりして。

で、当然○が続くわけで、ついほめられたりすると、本人もまんざらではなく・・・

しかし、これがプラスになるはずもないわけです。

だから、答えは親が最初のうちは親が持っていた方が無難でしょう。

でも、6年生になって、もうしっかり自分で勉強のやり方が身についているのであれば、答えを渡してあげた方が効率がいいかもしれません。

実際に解説を読む勉強というのも、あるわけだから、それを親が帰るまで待っていないといけない、というのもつらい。

そうなったらむしろ本人に任せた方がよいですが、任せられるのかはしっかり判断してください。

中学受験 これで成功する!母と子の「合格手帳」+デジタル手帳利用編
クリエーター情報なし
邦学館出版


==============================================================
今日の田中貴.com

第182回 結果が出ないとあせってしまうが
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

4月8日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする