閑居シニアの写真館

リタイヤして30年、いろいろと写真を写し続けています。最近は身近な風景を見たまま気ままに写真を楽しんでいます。

国分寺史跡 桜

2019-04-15 09:38:56 | 史跡国分寺

 国分寺史跡 桜

4月の入って風邪も漸く快方に向かい、散歩方々国分寺史蹟に行く。

例年4月初めには国分寺史蹟では桜の花が満開になる。

薬師堂方面から金堂方面を望む道路沿いの桜。

同じ所を逆方向から見た桜。

講堂跡近くから見た桜。

バックには国分寺崖線に建つ住宅が見える。

講堂跡の桜。

講堂跡が整備される前には、この辺りに桜の木が数本あったが、何故かすべて伐採され桜の大樹は一本のみとなってしまった。

代わりに周囲には枝垂れ桜の幼木が植えられた。

一本残された桜。

満開の桜。

金堂脇の枝垂れ桜の幼木の花。

枝垂れはまだ3分咲き位だった。

金堂前参道あたりから見た桜。

同じ所から見た桜。

金堂の石垣が見られる。

史蹟の桜のビューポイントだ。

この他近くには桜並木があったり、七重の塔跡付近には多数の桜が植えられ、まさに桜天国の状況になっている。

桜を見ながらの散策にはもってこいの場所だ。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 整備された国分寺史跡 2 | トップ | 国立の桜 1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

史跡国分寺」カテゴリの最新記事