goo blog サービス終了のお知らせ 

glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

バンコクへ

2012-02-29 17:04:11 | 家族・友人・私

 ノンカイトップから鉄道の駅のあるノンカイへ2キロほどの道を歩きました。セブンイレブンでビールと水を買いました。凄い埃です。黒覆面の異様なトゥクトゥクの運転手たちが声をかけてきました。

 ノンカイトップからノンカイへは新しく建設されたような人気の無いまっすぐな道を歩きました。道の両側は枯れ木のような並木が続いていました。1本だけ花が咲いていたので走りながら撮りました。息子は私の歩く能力など考えずにどんどん歩くのです。

 

 ノンカイ駅で自分の車両を確認する旅行者たち。駅員とても親切で聞きもしないのにやって来て私たちの車両まで案内してくれました。 

 寝台車は幅もあり、硬さも寒さも申し分ありませんでした。料金2100円ほど。乗客のほとんどが外国人です。一度トイレに行った時に大阪から来たという青年に声をかけられ一言二言言葉を交わしました。言い訳がましく息子と一緒なのと言わなくても良いことを言っていました。この急行列車は2時間遅れるのは普通だからという事でしたが定時、7時前ににバンコクに着きました。駅でコーヒーとサンドイッチの朝食をとり荷物を預け地下鉄で王宮行きのバス乗り場へ。行き交う人を眺めるとビニール袋に朝食らしき物を入れて持つ人が結構います。若い女性がお粥を入れて持っているのはあまり良い眺めではりませんでした。

 バス停前にはこんな店が沢山ありました。奥にはテーブルとイスがあり買ったものを食べる事ができるようです。

 王宮はありきたりですのでトイレについて一言。3回入りましたがノンカイでは3バーツ、バンコク駅では5バーツ、王宮では2バーツでした。切符を買うのもトイレに入るのも小銭が必要です。息子はチャック式のビニールの袋にザクザクと小銭を入れていて必要な時にすぐ出せるようにしていました。

 有料トイレ。バンコク駅のトイレには便器で足を洗うなと書いてありました。王宮のトイレでは紙は篭に入れてくださいとあったのに籠がありませんでした。仕方がないので床においてきました。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラオスの個人商店

2012-02-29 04:05:30 | 家族・友人・私

 ホテルからの移動の途中で立ち寄った個人商店を紹介しましょう。商店街とは言えませんが似たような店が並んでいました。

 

 同じ店の商品です。奥で調理してすぐ炭火焼にしますので新鮮です。

  その上、買ったものはまた焼き直して客に渡します。これなら食中毒の心配はありません。昭和30年代日本でも見られた光景です。そうそう鳥の卵も串刺しにして焼いていました。

 サンドイッチ屋です。パンは40センチほどのフランスパンでした。挟むものは好みのものを入れてもらいます。ラオスを発つときこのサンドイッチを買い、ノンカイから乗った寝台車で夕食として食べました。野菜が細長く切ってあります。半分でも多いので手でちぎろうとしたらちぎれたのはパンだけで中の野菜はずるずると引きずられて出てきました。息子が辛みを抑えたようで甘酸っぱくまあまあの味でした。というのも私は甘酢が嫌いです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする