紅二点



*Click on the photo to see it in larger size.

 白花の躑躅(ツツジ)の中に紅一点なら紅二点。右の花を良く見ると、先端が5裂しているうちの一つが白くなっています。元来赤紫色の躑躅を品種改良して白花の躑躅が作出されましたが、時々先祖返りしてしまう、と云うことなのでしょうか。

 参考までに、良く似ているツツジとサツキの簡単(大雑把)な見分け方。ツツジの花期は4月中旬から(関東地方)、葉の長さは5〜6cm程度で光沢がなく毛がある。サツキの花期は5月初旬から(同)、葉は2〜3cmで光沢があり毛はない。ちなみにツツジは4月の季語、サツキは5月の季語となっております。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは4月28日に撮影した写真を5点掲載しております。すっかり初夏の様相となった森をご覧いただけたら嬉しいです。

https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/13f83e6eb6868754b621a51aa12966d3

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#躑躅 #ツツジ #ツツジ科ツツジ属 #園芸品種 #江戸時代の日本は園芸大国

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 五月朔日、そ... お一人様専用... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。