goo blog サービス終了のお知らせ 

青葉山荘の小さな花たち(その六)〜黄花蘿蔔の花



*Click on the photo to see it in larger size.

 今日は「雑草」ではなく野菜、キバナスズシロ(黄花蘿蔔。アブラナ科キバナスズシロ属)の花です。

 黄花蘿蔔?何??なに??? ですよね(^^)。蘿蔔(漢語)は「すずしろ」と読み、春の七草の最後に出てくる「すずな、すずしろ」の「蘿蔔」、つまり大根のことです。ですから黄花蘿蔔は「黄色い花が咲く大根」と云うことでこれが標準和名ですが、ようするにサラダやパスタの具材にするルッコラのことです。英語ではロケット(Rocket)、元をたどれば仏語のRoquette(ロケット)、イタリア語(Rucola)の発音により近いルーコラと書かれたり呼ばれたりすることもありませね。

 青葉山荘の北庭ではこのルッコラを栽培しております。今季は冬の終わり頃に種を蒔いたのですが雨が少なかったせいなのか発芽が遅れて4月第二週から採れだし、今は最終盤で盛大に花が咲いているところです。売られているルッコラは根っこごと株を引き抜いたものが多いのではないかと思いますが、青葉山荘では食べる都度に葉だけを採ってきておりますので、茎はどんどん伸びて葉も次々に生えて、草丈が3-40cmになって花が咲いてもまだ葉を採って食べられている状況です。

 あっ、今日お題は「花」でしたね。黄花蘿蔔(きばなすずしろ)、つまり黄色い花を咲かせる大根(大根の花は白い)と云う和名がその体を良く表していますね。ただし、黄色と云っても薄黄色で、ベージュと云った方が近いでしょうか。大根とは云っても根っこがあんなに太くなるわけではありませんが、実は根も食べられるのです。ルッコラは花も食べられる所謂エディブルフラワーですので、上から下まで余すことなく食べられる「コスパ」の良い野菜ということになりますね。



*Click on the photo to see it in larger size.

 1枚目は畑で咲いている様子ですが、こちらは花を切ってきて食卓に飾ったものです。水揚げが良いので盛大に花を咲かせてくれています。

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは5月3日に撮影した写真を7点掲載いたしております。前日の風雨から一転、素晴らしい五月晴れとなった森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/fa8113efa96c6580613814f28822929d

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#キバナスズシロ #黄花蘿蔔 #アブラナ科キバナスズシロ属キバナスズシロ #ルッコラ #ロケット #Rocket #Roquetteロケット #Rucola #ルーコラ

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 青葉山荘の小... 青葉山荘の小... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。