goo blog サービス終了のお知らせ 

ThinkPadリフレッシュ計画

 郷秋<Gauche>がもう長いことIBMのThinkPadを愛用しているのは、有名な話だ。仕事用には別なThinkPadをもう1、2台必要に応じて使っているけれど、メインに使っているX31は毎日持ち歩いて仕事からプライベートまで、1日平均16時間休みなしにもう2年も酷使している。

 Windows XP、1.3GHzのMobil Pentiumだけれど、無線LANも内蔵しているしメモリを512MBに増設、HDDも入っていた20GBを80GBのものに取り替えているので画像も静止画しか取り扱わない郷秋<Gauche>には十分なスペックだ。そうは言いながら毎週末には写真のデータが1GBづつ増えていくので内臓のHDDはいつも満杯。ただし定期的に外付けHDD(これもモバイルタイプ)にバックアップをとっていくので特に問題はない。

 問題はと言えば、2年間朝から晩まで酷使し続けたキーボードがすっかり傷んでしまったこと。キーのトップがすっかり磨り減ってテカッてしまっているのだ。勿論キーボードの機能にはまったく異常はないので使用上の問題はないのだが、キーのテカリは使い込まれたと言うよりは、いかにも古々しい感じがしてイマイチなんだな。

 そこで、思い切ってキーボードを交換してみることにした。世の中にノートPC数あれど、こんなことがいとも簡単に出来てしまうのはThinPadの他にはそうはないはずだ。PCの裏のネジを4本外すとキーボードは簡単に外すことができる。そこにパーツとして取り寄せたキーボードユニットを取り付けて外した4本のネジを締め付ければOKだ。作業時間はわずか3分。



使い古したキーボード。写真ではわかりにく
いかも知れないけれど、特にAIUEOとEnter
キーのトップがピカピカに光っている。他人
のPCだったら絶対に触りたくないな。

 キーボードが新しくなっただけでまるで新品のように生まれ代わったThinkPad。もともとThinkPadは伝統的にキーボードにカネをかけているからそのタッチは抜群なのだが、鈍く光る新しいキーを叩く感触はなんともいえない。これであと2年は使えそうだぞ。メデタシ、メデタシ。
コメント ( 5 ) | Trackback (  )
« ぶるっ! お恥ずかしい... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
キーボード (shino)
2005-12-10 21:43:32
私の愛機、PowerBookG4(Ti)はネジさえ外す必要もなく、ラッチを2カ所ずらすだけ。

ThinkPadの比ではありません。

作業時間は僅か1分半(笑)

ちなみに私のPowerBookはBTOでASCII配列の英字キーボードになっていましたので、キートップの文字もアルファベットと記号のみでスッキリ、とても気に入っています。

たまにJISキーボードを使うと一部配列の違いに戸惑いますが...
 
 
 
すごい、けど・・・ (郷秋)
2005-12-10 23:16:02
shinoさん、久々のコメントありがとうございます。

>PowerBookG4(Ti)はネジさえ外す必要もなく

単なるコストダウンなのか、度々交換するのに便利なように、つまり度々の交換が必要な程キーボードの耐久性がないということなのでしょうか。
 
 
 
耐久性? (shino)
2005-12-11 16:20:07
耐久性には問題はないと思っております。

この機種はキーボード下にメモリスロットやリセットスウィッチがあって、そこにアクセスしやすい設計になっております。

決してキーボード交換の利便性を狙ってのものではないという事です。

このチタンのPowerBook以前も黒いPowerBookG3の1999年モデル以降のモデルが同様に設計になっておりました。

メモリ盗難防止用に簡単なロック機構は付いております。

現行のアルミボディのモデルはキーボードにイルミネーションを付けた関係上、取り外しには四苦八苦するようです。

それに伴いメモリスロットはボディ裏面の点検窓に移されました。

最初に使ったPowerBook1400なる機種はメカニカルな感触がしっかりしたタッチのキーボードでしたが、それ以降のモデルはややぺなぺなしたキータッチです。

安っぽいという程ではありませんが。

友人のバイオノートのキーボードを触った時はその余りに安っぽいタッチとパチャパチャという打鍵音にガッカリした覚えがあります。

ThinkPadのキータッチ、私も好きです。
 
 
 
すごい! (郷秋)
2005-12-11 22:27:55
shinoさんwrote:

>このチタンのPowerBook

チタンですか! 11/13に最近はPCや携帯電話にもマグネシウム合金のボディーが使われている話を書きましたが、チタンまで使われているとは、驚きです。
 
 
 
チタン! (shino)
2005-12-11 23:16:07
そう、2001年から2003年までのPowerBookG4のボディにはチタンが採用されていました。

一昨年秋の某合宿に持って行ってたあの銀パソがそれですが...

それ以降のモデルは郷土と重量と(多分)コストの関係で、アルミボディになりました。

ところで、iPodの背面の金属部分も含めて新潟県の食器の街が深く関係しているのはMacオタクには周知の事実です。

TVニュースにもなってましたよ。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。