
*Click on the photo to see it in larger size.
先週土曜日に、日当たりの良い土手で見かけた小さな花。
色々と調べた結果、アフリカヒメアヤメ(アヤメ科ロムレア属)ではないかとの仮定に達しました。植物の和名を漢字で書くことが多い(注)郷秋<Gauche>ですが、さすがにこれを漢字で書くと何が何だかさっぱりわかりませんね。「アフリカ姫アヤメ」と書くのが一番わかり易いでしょうか。
注:植物の名前はカタカナで書くのが正しいことは承知しておりますが、このblogは植物情報専門のblogではありませんし多くの場合、漢字で表記した方がその分類などを含めた成り立ちがわかり易いだろうと思い、漢字で書くのを常としております。
庭石菖(にわぜきしょう。アヤメ科ニワゼキショウ属)に似ていますが、葉の断面が丸い、花よりも葉の丈の方が長い、花弁の形と付き方が違うことからアフリカヒメアヤメではないかと云うことになりましたが、お詳しい方がご覧になられて、間違っているようでしたらぜひご指摘ください。
アフリカヒメアヤメは、南アフリカ原産の多年草。1981年に三重県鈴鹿市の紡績工場で発見されたのが最初で、オーストラリア経由で日本へ侵入したと推定されているとのこと。
次回散歩の折り(30日、日曜日を予定)にまだ咲いておりましたら、レンズをマクロに付け替えて、葉をかき分けて花のUPを撮ってきたいと思っております。
「恩田の森Now」に、ただいまは3月22日に撮影した写真を5点掲載いたしております。春本番を通り越して初夏の陽気となった森の様子をご覧いただけた嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/964b275bf949190856ef62c42beae6b9
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#アフリカヒメアヤメ #阿弗利加姫文目 #アヤメ科ロムレア属 #アフリカ姫アヤメ #南アフリカ原産 #帰化植物