goo blog サービス終了のお知らせ 

郷秋<Gauche>、ウクレレを作る(その三、最終回)


Click on the photo to see it in larger size.

 2日間、延べ11時間の作業で完成したMy Ukuleleを昨日、自宅に持ち帰りました。ちなみに、出来上がったウクレレ(ソプラノ)の主な仕様は次の通りです。

【サイズ】538*170*64mm(突起物を含まず)弦長 350mm
【重 量】360g
【材 質】
 表板・裏板:中央がヒマラヤスギ、両側がヒノキ単板の三枚継(板厚約2.3mm)
 側板スギ単板
 ネックヒマラヤスギ
 指板・ヘッド・ナット・サドルケヤキ
 ブリッジサクラ
 ※材はすべて玉川学園(東京都町田市)のキャンパス内で間伐・伐採されたもの(Tamagawa Mokurin Project)を使用しております。玉川学園の中高生と一緒に作っておりました。
【仕上げ】オイルフィニッシュ(アマニ油)

 作る(その三)は、実は作っておらず、先生から楽器の持ち方、親指での単音の弾き方、人差し指でのコードも弾き方を教えていただき、さらに「喜びの歌」と「ハッピー・バースディ」の旋律とコードを習って終了となりました。

 さて、この先どうしたものか、近所の楽器屋さんのレッスンに通うか、YouTubeを見ながら独学するか迷っていたところ、思わぬところで大人の初心者向けのクラスがあることがわかり只今思案中。しかし、そのためにチェロの練習が疎かになると師匠に叱られそうだし(^^;

 独習できる所謂教本は買ってあるし、チューナーは3つくらいその辺に転がっているしもちろんiPhoneにもアプリも入っているのであと必要なものはケースですね。Amazon辺りでソコソコのお値段のものを購入しようかと思っているところです。(完)

【郷秋<Gauche>が書いたウクレレ関係記事一覧】
★郷秋<Gauche>、ウクレレを作る(その一)
https://blog.goo.ne.jp/gauche7/e/aae3baff406909cf12243cb2e249eda8
★郷秋<Gauche>、ウクレレを作る(その二)
https://blog.goo.ne.jp/gauche7/e/9aaea96b8ca125a8d255a941fd21c94f
★郷秋<Gauche>、ウクレレを作る(その三、本記事が最終回)
https://blog.goo.ne.jp/gauche7/e/975673795ffef9b880ec6b03888e543c

★今回のウクレレ製作では「TADUGANE CRAFTS」の工房主、本田日明さんのお世話になりました。
https://www.tadugane-crafts.com/
★弾き方は佐藤雅也先生(ギター・ウクレレ奏者。学部は違えど大学の後輩でした)に教えていただきました。
http://masayasatou.com/
https://www.instagram.com/masaya_gt_uk/
https://www.facebook.com/masayasato.gt.uk/

 blog「恩田の森Now」に、ただいまは6月7日に撮影した写真を8点掲載いたしております。梅雨へと向かう森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/42e71a13a0cdddc77f24c9fcfca31668

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#ウクレレを作る #Ukulele #ハワイアン #楽器 # TADUGANE CRAFTS #楽器製作教室 #本田日明 #佐藤雅也 #玉川学園 #TamagawaMokurinProject

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 梅雨に入る〜... ミズキの花 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。