goo blog サービス終了のお知らせ 

ニコン対タムロン、タムロンの勝ち!

 ニコンが望遠端のF値を6.3とした代わりに大幅に軽量・コンパクトそして価格もダウンさせた、DX用の18-300mm f/3.5-6.3Gを発表した。ほとんど同時にタムロンがDX(APS-C)用の16-300mm F3.5-6.3と云う超高倍率ズームレンズを発表した。

 フルサイズ換算で前者は27-450mm、後者は24-450mmとなる。郷秋<Gauche>は以前から、望遠側は200mm(換算300mm)のままで良いから広角側を24mm相当まで広げたレンズがあれば良いと思っていたのだが、ニコンはお子様の運動会用に望遠側を伸ばしたレンズにご執心で、広角側を広げる気配がなかった。

 ところがところが、タムロンは既存の18-270mmから広角側も望遠側も広げたレンズをだしてきたのだ。これはもう完全にタムロンの勝ちである。望遠側の不足は、画素数が十分な近頃のカメラの場合にはトリミングすれば事足りるのだが、広角側はそうはいかない。だからこそ16mmスタートのNikkorの登場が待たれていたのだが、ニコンが軽量・コンパクトなだけでお茶を濁したのに対して、タムロンはちゃんと真面目に広角側を広げてきたのである。守りの大手メーカーと攻めのサードパーティーと云う図式である。

 ちなみにレンズの解像度を中心とする光学性能については、現時点ではどちらも未知数である。そんな中での強引なジャッジではあるが、郷秋<Gauche>としてはタムロンの積極的な姿勢を大いに評価したい。ただし、デザインだとかブランド性能はまた別な話なので、どちらを選ぶのかはユーザーの価値観次第となるだろうな。

「18恩田の森Now」
 日曜日に撮影した写真を、掲載いたしております。森で咲く花々をどうぞご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/

コメント ( 1 ) | Trackback (  )
« カメラの衣替え 花韮 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
補足 (郷秋)
2014-04-12 09:13:30
誤解がありませんように補足しておきます。
1.トリミング(デジタルズーム)すれば主たる被写体は大きくなりますが、望遠レンズ特有の距離感の圧縮や前後のボケは変りません。
2.画素数が少なくなりますので極端なトリミングをすると大きくプリントすることが出来なくなります。
3.主たる被写体をもう少し引き寄せたい、でも隅々までピントが合っていて欲しい、でも暗くて絞れないと云う時にはやや望遠気味で撮ってトリミングすると云うのは一つのテクニックです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。