唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
宿題代行業
「宿題代行業」と言う商売があり、なかなか繁盛しているらしい。
小中学生の夏休み宿題を請け負うようだが、読書感想文や工作、自由研究なども代行してくれるようである。ちなみにそれぞれ2万円、5万円、2万円だそうな。間に合わないからと、親が依頼してくるケースが大半のようだが、中には小学生本人が依頼に来たこともあるとか。
文部科学省は「家庭学習の習慣を身につけるのが宿題の本来のねらい。その趣旨からも、宿題を丸投げするのはおかしい」と言っているようだが、大学生の間では、先輩から後輩に「レポート」が受け継がれていたり、苦手な科目のレポートを「奢る」ことを条件に得意な友人に書いてもらうことなどは良くあること。かく言う郷秋も、自慢じゃないけどウィスキー1本でドイツ語の宿題を代行してもらった事がある(^^;。
最近は、大学生のレポートや卒業論文の代行をしてくれるという触れ込みのサイトもあるらしい。1文字5円と言うから原稿用紙1枚(400字)2000円。ちょっとしたレポートで2万円、卒論だと10万円というところか。
大学は「見つけたら除籍」と息巻いているようだが、学生の「手抜き」よりも、大学院生の研究成果をあたかも自分の成果であるかのように論文にまとめて発表する教員や、金で博士号を買う教員、補助金を小遣いにしている教員の摘発の方が先なんじゃないかな?
![]() |
![]() |
今日、恩田の森で撮影した写真をこちらに掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
恩田Now
#社会 #小学校 #夏休みの宿題 #宿題代行業 #大学生のアルバイト
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 郡山布引高原... | 猪苗代第一発... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |