道端の雑草〜苦菜

 苦菜(にがな。キク科ニガナ属)。日本全土の他、東アジアの温帯から熱帯にかけて広く分布しているとのこと。名前の由来は、葉は茎を傷つけた時に出る白色の汁が苦いことからとのこと。と云うことは、苦菜は有毒ではないと云うことになりますね。

 田畑の端や道端が主たる生育場所ですが、花が咲いていても誰も気に留めない雑草。同じ雑草でも結構名前の知られたものもありますが、見向きもされない(私は好きですが)苦菜は、相撲で云えば幕下か。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは5月27日に撮影した写真を8点掲載しております。田植え時となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/d8745cc032655ebec28cc4eee227ba99

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#苦菜 #にがな #キク科ニガナ属 #道端の雑草

コメント ( 0 ) | Trackback (  )